20230119  夜の見学会

来週の完了検査に向けて
協力業者さんが入れ替わり立ち替わり
仕上げに入っている現場

今夜は夜お仕事帰りに
見学のお約束をいただいた
今月末ご契約のオーナー様と奥様


IMG_3898 (002).jpg

周りの家づくりの情報を聞いてはいたものの
初めての家づくりのお問い合わせはエイハウス

打ち合わせを進め
仕様決め設計契約

確認済証が降りて
ご契約前に
ネットでしかご覧になっていない
エイハウスの暮らす家を
今夜初めて見学していただきました

IMG_3904 (002).JPG

樹脂サッシ、ペアガラス
コレなら結露もしないと

ご自分たちの間取りとは全く違う
エイハウスの注文住宅

間取りは違えども
暮らす家を見ることは参考になります

IMG_3905 (002).JPG

タカラスタンダードさんでは
キッチンの人大天板をオプションで選ばれていましたが


今も人大天板とステンレスの隙間の汚れに
神経を使っていらっしゃるようで

暮らす家
雪国での暮らし
将来のコトを考え


ひと手間でもお手入れは楽なほうがいい

最終決断で
標準仕様のステンレスに決められました

展示場とは全く違う
世界に一つだけのオリジナルな間取り

注文住宅

↓家づくりのご相談ご予約はこちらをクリック↓

お問合せ・ご相談

※絶対にしつこい売り込みや、訪問販売は一切いたしません。
ご安心してお越しくださいませ。


ご見学前に見せてくださるオーナー様と


お互いに
お引き渡し後も宜しくお願いしますと
挨拶を交わさせていただきました

色々な検査を受け合格していきます


ご家族の皆様も本当に喜んでくださっていたことが
先日のオーナー様ご家族様との点検で分かりました


30坪 平屋のお宅
外気温はマイナス6度

26畳用のエアコンを16℃設定でつけての御見学
ほんわか暖か

IMG_3907 (002).JPG

住まれてからの光熱費のデータご協力もご快諾いただきました


自分達も見せてもらったから
自分も他の人のデータが参考になったからと

エイハウスさんで家づくりをされる方には
どうぞ見てもらってくださいとマイホームをみせてくださり
ありがとうございます


今回も
お人柄の良い、働き者で
素敵なご家族の皆様の家づくり
お引渡しを楽しみにしています


湿度管理しながら
明日も元気に


IMG_3908 (002).JPG


それではまた


田澤妙子

20230118  省エネ等級や給湯器の種類にも注目


以前も書きましたが
令和5年4月からのフラット35を使用するにあたり
省エネ性能4以上をクリアすることも
融資条件の一つになってきます

これまでは省エネ性能2という
光熱費がかかってしまう低い等級でも
フラット35の融資を受けられました

中古住宅を購入するにしても
住んでから光熱費がかかる間取りだったり
低い省エネ性能で困らないよう注意しましょう

エイハウスではすでに
省エネ等級4は標準仕様であり

エコジョーズという
省エネ高効率給湯器も標準仕様です

IMG_3254 (002).jpg


IMG_3297 (002).JPG

少ないガスで効率よくお湯を沸かすことができ、
省エネルギーに貢献できる給湯器

ご家庭のエネルギー消費のうち、
約3分の1が「給湯」

そのお湯をつくる際に発生する高温の熱を、
従来のように空気中に捨てるのではなく、
回収して再びお湯をつくるのに活用します

アパートから新居に引っ越された方から

大きな一坪サイズのお風呂で
ガス料金が高くなるかと思っていましたが
毎月のガス料金が思ったより安くすんでいます
とか
アパートの時よりもガス料金が安いなどと
奥様達から教えていただいています

エイハウスオーナー様の光熱費は
こちらをクリック

エイハウスでは
室内用の給湯器エコジョーズを計画設置

設置場所もエコでストレス軽減の場所
ご提案させていだだいています


秋田市で過去に何回か冬に大停電があった時に
給湯器を外に設置している職場の人やご実家では
凍らせたり壊してしまったが
エイハウスオーナー様数名から
停電で家を空けたけれど
凍らなかったとご連絡をいただきました

火災保険の契約によって
保証も受けられるかもしれませんが
半導体不足もあり
広範囲な地域の停電では保険が認められ
再取り付け工事まで時間を有します

工務店や協力業者さんとは
良好な関係を結んでおけるかも
家づくりの大切な要素ですね

↓家づくりのご相談ご予約はこちらをクリック↓

お問合せ・ご相談

※絶対にしつこい売り込みや、訪問販売は一切いたしません。
ご安心してお越しくださいませ。


どうしたら
予算内で家が完成するのか


家づくりに真摯なご家族様との
出会いに感謝しています

真冬日
氷点下二桁になる週間予報も出ています

エコジョーズをつけているオーナーの皆様

そんな時はお風呂のお湯抜きは
朝に行いましょう

そうすれば自動運転で
夜間も凍らないようになります

冷え込みが強いため引き続き
凍結にご注意を


それではまた


田澤妙子

20230118 06.JPG

20230117  湿度管理で家も人間も健康に

インフルエンザが3年ぶりの流行とのニュース

に置かれた
加湿空気清浄機が示す湿度より

天井付近
温かい空気で
湿度が低くなっています

天井近くに取り付けられた
湿度計付き壁時計では
簡単に30%を切っているオーナー様宅も見ています

また
吹き抜けのあるお友達のお宅は
暖かい空気は上昇し

なかなか家が温まらず
電気代がかさみ
冬は悩みの種になっているとも聞いています


エイハウス平屋オーナー様は
首振りサーキュレーター2台で空気を攪拌し
畳数にあった加湿付空気清浄機の使用で

エアコン1台で上手に暮らされている実例もあります

乾燥すると
窓台などの無垢材も割れてしまいます

今の住宅は冬場とても乾燥するため
テーブルが割れたいるというお友達のお話も聞いています

ハンドクリームが一番売れる季節

先日スマホが反応しないと思ったら
私の指が乾燥していたためでした
壊れたと思ってビックリしました


年齢だけではなく
今日のように寒いと
家の中も乾燥しがち
です

ネコもコタツで丸くなる季節

湿度管理で家も人間も健康に


IMG_3347 (002).JPG

地震に強く
省エネを意識したつくりで
光熱費が抑えられ

外壁は
窯業系のように
足場を組んで定期的に塗らなくても

エイハウス標準仕様のガルバニウム外壁
夏にご自分たちで汚れを洗い落とせば
窯業系のように10年ごとの何百万円もの
大きなメンテナンス費用が抑え
られます

ご自分たちが年齢を重ね
年金暮らしになっても穏やかに暮らせる

そんな家づくりを希望されるご家族様


雪国の暮らす家づくり


↓家づくりのご相談ご予約はこちらをクリック↓

お問合せ・ご相談

※絶対にしつこい売り込みや、訪問販売は一切いたしません。
ご安心してお越しくださいませ。


次の耐震等級3の墨付け刻み進んでいます

IMG_3827 (002).JPGIMG_3844 (002).JPGIMG_3850 (002).jpg

寒波がやってきます
水道等凍らせないよう気を付けて
明日も元気に

それではまた


田澤妙子
20230117 06.JPG

20230116  明日で28年


阪神淡路大震災から28年

朝の5時46分
地震発生後
火の海のような映像の
朝のニュースは記憶に残っています


家づくりをするなら
建築基準法より厳しい基準の
耐震等級3で地震に強く

地震保険も半額になる証明書交付で
保険をかけ続けられる家づくりを
エイハウスでは標準仕様として
おススメしています

IMG_3809 (002).JPG


横手市の平屋も耐震等級3
お引き渡しまでカウントダウン

秘かに⁈予約見学会開催されています

今週もご予約いただいているご家族様
見学風景の写真撮影ご協力くださいね

IMG_3764 (002).JPG

同じ仕様ならば
どこよりも安くていい暮らす家

↓家づくりのご相談ご予約はこちらをクリック↓

お問合せ・ご相談

※絶対にしつこい売り込みや、訪問販売は一切いたしません。
ご安心してお越しくださいませ。


家づくり

光熱費も抑えられたら
最高ですよね


エイハウスオーナー様の光熱費は
こちらをクリック

今週は
東北電力や水道関係の検査も進めてもらい
プロパンガスやエアコンの試運転
完了検査の申請や
お引渡しから10年間の瑕疵保険の完工検査申込み
耐震等級3の竣工検査など準備を進めていきます


こちらのオーナー様宅も
雪の多い地域ですが
今年は一回も雪下ろしをしていません

IMG_3789 (002).JPG

IMG_3786 (002).JPG

基礎周りも軒先あたりまで
自然に雪が消えて手を1回もかけていらっしゃらないそうです

オーナー様やお母様に
何度も除雪してくださったんですかとお聞きしてしまいました


IMG_3744 (002).PNG

明日も元気に二重顎で仕事に励みます

それではまた


田澤妙子

20230115  女性オーナー様から暮らしの情報


3人ご家族
31坪
2階建
特別豪雪地帯にお住いの
女性オーナー様からのメールをご紹介します


『11月、12月はコロナに感染し
自宅で過ごす時間が多かったのですが
電気使用量は昨年より少なかったです。
ですが、料金は高いですね、、


(1年前は386KWで12,647円の請求でした)

20230114 003 (2) - コピー.JPG

エアコンはタイマーを使う事はなく
起きた時に着けています。

今シーズンは雪かきのない日が多いので、
ズボラな私は平日もゆーっくり起床、
出勤まで2時間ほど暖房
夜もタイマーなしで帰宅時に着けています。

お風呂で温まったら、
そのままお布団に入る
のが
私の最高の安眠方法なので、
LDKのエアコンは早めに止めています。
夜は4時間くらい。

遅くまでTVを見るような時も、
ある程度暖まった部屋なので
一人なら毛布とコタツがあればOK

夫がコタツで寝てしまっていつ起きるのか、、
なんて時も我が家ではエアコンは止めて退室します。


コタツには
コンセントに取り付けるタイプの
タイマー
を使っていて
時間で切れるようにしています。

20230114 004.JPG

コタツの消費電力は多く占めるものではないし、
この商品自体がそれなりの価格なので
節約としてプラスにはならないかもしれませんが、
コタツのつけっぱなしが防げる点ではとても役立っています。

会社に行ってからの
「コタツ消したっけ?」
布団に入ってからの
「コタツ付けっぱなしかも?確認行くの億劫、、」が
「切れる頃だな」で解決

家を出る時も寝る前も確認はするのですが
「確認した」という記憶がぬけ落ちるというか、
毎日の流れ作業なので自然にやっていて記憶に残らないというか。

コタツから火事に発展する事は稀かもしれませんが、
不安を解消してくれるので
我が家では買って正解!のアイテムになっています。』


以上
エイハウスの家での暮らしと情報
ありがとうございます


エイハウスオーナーさまの光熱費は
こちらをクリック


2023年1月13日のブログの補足
電気使用料にかけられる項目のうちの一つ
燃料費調整額の計算方法
詳しくは東北電力さんのホームページにて
詳細をご確認くださいませ

2023-01-15 (1).png

↓家づくりのご相談ご予約はこちらをクリック↓

お問合せ・ご相談

※絶対にしつこい売り込みや、訪問販売は一切いたしません。
ご安心してお越しくださいませ。


本日もお世話になった皆様
ありがとうございます


今週もどうぞよろしくお願いします

それではまた

20230115 06.JPG

田澤妙子

20230114  オーナー様と点検

1級建築士の兄と
横手市の現場へ

直ぐに私のミス発見

暖かい空気が行き来するように
天井付近に開口部を設け
1級建築士はオーナー様との打ち合わせを守って
筋交いをそこには設計していなかったのですが

石膏ボードのくり抜きを
私が一か所チェックし忘れていました

仮設トイレをトラックで引き上げ

直ぐに午後から道具をもって手直しへ

IMG_3701 (002).JPG

お引き渡しに向けて
来週も色々な検査をうけて進んでいきます

オーナー様ご家族様とは
新しく購入される
洗濯機や冷蔵庫のサイズ確認
もできて良かったです


アドバイスをメモされて
搬入時のこと
普段のお掃除、お手入れや
将来廃棄するときのことも考えて
サイズ選びをしてくださるようでした


リサイクル家電(洗濯機・冷蔵庫・テレビ・エアコン)は
家電リサイクル法によって
適切な処分が義務づけられています

家電リサイクル券を郵便局で購入し
スクラップ処分場へ持ち込めば安く処分できます

171リットル以上の冷蔵庫は
リサイクル券だけで4,644円~とお高いです


回収業者さん
市に依頼できたとしても
リサイクル料金+収集運搬費が必要になります

市の許可業者へ運搬委託をしている地域もあります


買い替えの場合は小売店で依頼できもできますが
収集は予約制で時間の都合が合わない場合や
誰が来てくれるのかわからないというデメリットもあります


不用品回収業者さんは
有料処分の中ではもっとも高く
優良な業者さん選びも難しい


新たなモノを購入されるときは
処分の時のことも考えて


↓家づくりのご相談ご予約はこちらをクリック↓

お問合せ・ご相談

※絶対にしつこい売り込みや、訪問販売は一切いたしません。
ご安心してお越しくださいませ。


明日も午前午後とお約束をいただいております

今週もお世話になった皆様ありがとうございます


それではまた


田澤妙子

20230114 06.JPG

20230113  年末年始の寒波 あなたの家の光熱費は


27坪平屋4人ご家族のお宅

これまでの平均電気代は
月16,500円弱でした

それが冬休みと
年末年始、
あのマイナス二桁代の寒さ

12月8日から1月10日(34日間)

1,146kWh使用
こちらのオーナー様は
EVコンセントあり
IHコンロもありますが


49,372円の請求になったと教えてくださいました

2023-01-13 (1).png

気になるのは燃料費調整単価(円/kWh)単価
1kWhあたり13円41銭
と高い‼

使用料にかけると
これだけで15,367円の請求額

令和2年1月は
燃料費調整単価(円/kWh)単価
1kWhあたりマイナス0円80銭

2022-01-22 10.18.47.jpg

コロナや外国の戦争などがなかった3年前は
1,146kWh使えばマイナス916円請求から差し引かれていました

たった3年で同じ使用料だとしても
16,283円の出費が増えています

年末年始の寒波
あなたの家の光熱費はいくらでしたか


アドバイスとしては
加湿器を増やして
湿度管理をおススメしました


各部屋に湿度計と加湿器を置かれているオーナー様は
電気料金を抑えられています


後は足元が寒く感じますので
コタツの併用で
エアコンの設定温度を下げる

もちろん着るものでも調整


電気料金は今後も値上がります

エイハウス
オーナー様光熱費は
こちらをクリック


目いっぱいの住宅ローンで
生活が成り立たなくならないよう


家づくり計画は慎重に


↓家づくりのご相談ご予約はこちらをクリック↓

お問合せ・ご相談

※絶対にしつこい売り込みや、訪問販売は一切いたしません。
ご安心してお越しくださいませ。

省エネ性能や間取りを確認しないで
安いからと安易に中古住宅や
建売を買ってしまい
冬場の光熱費で後悔しないようにしましょう


今は働いていても
将来年金生活になったときも考えて


家の御見学や土地選びよりも
まずは一緒に家づくりの順番を確認し
資金計画の見落としがないかのご確認を
おススメします

家の性能
付帯工事費
諸経費も忘れずにチェック


それではまた


田澤妙子

20230113 06.jpg

20230112  横手市 平屋の現場にて


去年や一昨年の大雪とは違い
ここ数日でだいぶ雪解けが進み


雪に埋もれていた
現場の仮設トイレ掘り出し日和でした

IMG_3642 (002).JPG

掘り出せそうだったので
(有)平鹿清掃興行さんへ
汲み取り依頼が出来ないか連絡

電話対応してくださった方も
現場へ到着前に
近くの現場から間もなく移動しますと
電話連絡をくださったかたも
現場にきて汲み取りをしてくださった方も
とても感じがよく
お天気も良く
気持ちのよい一日となりました

雪深いにも関わらず
丁寧に汲み取り作業をしてくださり
ありがとうございました

さて本日は網戸取付
サッシの調整が行われました

青空が窓に写っています

IMG_3647 (002).JPG

玄関ドアや土間サッシの調整も

IMG_3644 (002).JPGIMG_3659 (002).jpgIMG_3534 (002).JPGIMG_3535 (002).JPG


こちらの平屋現場
見学のご予約ありがとうござます


しかし家を見るだけでは
家づくりに成功できませんよね


IMG_3645 (002).JPG

本日車のオイル交換をしましたが
こちらも値上がりしているとのこと


給料がちょぴり上がったとしても
今の物価高に対応するのは
至難のワザです


他の住宅会社さんの坪単価とエイハウスの坪単価を比較をして

坪単価4万円か5万円くらいの差だったと思われた方

最終着地価格はいくらですか?


付帯工事で
例えば敷地内に上水道の引込工事がされているのに
敷地内給排水工事120万円と言われたら
(実際あったお話を教えていただきました)

25坪の家だったら
あっという間に
それだけで坪4.8万円アップです

30坪の家でも
坪単価4万円アップです


先日も書きましたが

敷地内の給排水工事
コミコミ価格のエイハウスです

数少ないオプションをお伝えたほうが
説明が早いエイハウス

↓家づくりのご相談ご予約はこちらをクリック↓

お問合せ・ご相談

※絶対にしつこい売り込みや、訪問販売は一切いたしません。
ご安心してお越しくださいませ。


現金でお建てになる方以外は
月々の支払額と
借入額が一致しないことがほとんどです

火災保険地震保険
住んでからの光熱費
住宅ローンを利用される方は総支払利息も含めて
家づくりについて計画しましょう


オーナー様
基礎周りの通気もしっかりとられていました

IMG_3648 (002).JPG

お正月休みも
除排雪のご協力
ありがとうございます

協力業者さんたちが感謝しておりました


引き渡しに向けて
引き続き宜しくお願いいたします

それではまた


田澤妙子
IMG_3530 (002).JPG

20230111  家づくりの大切な順番


住宅ローン審査に通るのかもわからないのに
土地購入を急かす住宅会社は要注意です


総予算
本体価格+付帯工事+諸経費
付帯工事や諸経費のお話からするエイハウスは
家を建てたいお客さまのタイプによって
必ずしも良い会社だと思っていただけない場合があります


ローコスト住宅と言われている会社へ行ってみたら

エイハウスは標準仕様の
ベタ基礎も
ガルバニウム外壁
カーテンもオプションで
あっという間に予算オーバー

更に住宅ローンの諸経費もあるとなると

変動金利でしか住宅ローンが通らないことに

気づいた時点で
契約を辞められたらまだいいのですが

そのまま進んでしまい

今度は取得税や固定資産税の支払い

家が完成したら

建物表題登記
抵当権設定費用
火災保険は1年払いでかけるのが精いっぱい
割安でも5年契約をかけるお金がない

なんて不安に駆られる家づくりは嫌ですよね


最初は
家づくりで大切な
どちらでお建てになるにしても必要な

諸経費や
付帯工事の金額から確認しましょう


そうすれば
どの程度の間取りの家が建てられるか分かり


メンテナス費用のことも考えながら
維持していける家づくりがみえてきます


エイハウスのシンプルで無駄のない
地震に強い耐震等級3
省エネ性能4以上で光熱費を抑えると

家具や家電を好みのもので揃えたり
別の楽しみもでてきます

2022-03-13 14.00.29.jpg2022-03-13 14.13.52.jpg


↓家づくりのご相談ご予約はこちらをクリック↓

お問合せ・ご相談

※絶対にしつこい売り込みや、訪問販売は一切いたしません。
ご安心してお越しくださいませ。


県内の小中学校で
冬休みが終わった学校もあります

地元太田南小学校は1月15日まで冬休み中


気温が緩んでいます

歩行者にバシャーっと
雪解け水をかけないように
明日も安全運転で


それではまた


田澤妙子
20230111 06.JPG

20230110  坪単価だけで比較して大丈夫?

スマホや車もそうですが
家電製品
エアコン
給湯器にも寿命があります


屋根材も
エイハウスでは標準仕様としている
ガルバリウム鋼板

10年保証材
『10年になったら
様子を見て自分で塗ります』
もしくは
『父と塗りました』というオーナー様もいます


心配性な方はオプションで
最長100年保証
品質保証を受けることも可能です


しかしこちらは
検査官が検査時に指摘したところを
修繕できなければ保証終了となったり

(エイハウスの提携会社では
その部分を除いて保証を続けることもできます)


建てた以外の住宅会社で勝手に直してしまえば
保証は終了ということになります


建てたところではなく
エイハウスに追加工事や
修繕工事の依頼が入ることもありますが


10年間の瑕疵保険や
品質保証など

家を建ててくださった会社さんが
加入している保険のこともあるため

まずはそちらへ確認していただくようにお話をします

80歳代のオーナーさまのように
建ててくれた工務店がやめてしまって
どこに相談していいかわからずにいた
といような場合は
ご相談ご予約くださいませ


エイハウスでは
瑕疵保険の検査は
外装下地検査
断熱施工検査2回
完工検査などのオプション検査も
いただいた坪単価の中から
検査を受けて工事を進めています


昨日も書いた
敷地内の給排水工事や
カーテンレール
遮光カーテン
レースカーテン
照明器具
網戸も
サービスでおつけしています


お引渡しの当日から
お布団さえあれば
住んでいただける状態でお引渡しをします


↓家づくりのご相談ご予約はこちらをクリック↓

お問合せ・ご相談

※絶対にしつこい売り込みや、訪問販売は一切いたしません。
ご安心してお越しくださいませ。


工法や材料など
いろんなことを言われても良く分からないという
女性の皆様


現金でお建てになる方も
フラット35sという
国の住宅ローンを利用されて
家づくりされる方も

仕様や性能は同じつくりのエイハウスです


棟梁は本日も
黙々と墨付け刻みを進め

IMG_3510 (002).JPGIMG_3509 (002).JPG


横手市平屋の新築現場には
ハウスクリーニングに
2名の方が入ってくださいました

寒い中
協力業者の皆さん
いつもありがとうございます

土地を買ってしまう前に
家づくりのお金のこと
住宅ローンのこと知っていただきたいと
ご予約下さったご家族さまに
お伝えしています

明日も元気に


それではまた


田澤妙子

20230110 06.jpg