20221123 男性オーナー様からのメール


資料請求をお受けし
初めてお会いしてから、もうすぐ5年
解体後
注文住宅にお住まいになってから
4年目のオーナー様

義理の弟さんは建築資材を取り扱っている会社お勤め


準防火地域で建て替えされた
エイハウスの家をご見学され

屋根のつくりや使っている材料など
施工にも手間費がかかって高いのに
良心的な価格だとお褒めいただいた思い出があります
(使用材料や施工法をご存じで
御引渡価格を聞いて驚かれていました)

IMG_4062.jpg

専門家の義弟さんとの会話からお気づきの点

下記は男性オーナー様からのメールです

うちに使われている
IG工業の外壁はフッ素コートされてるけど、
今はフッ素が入手できなくて
全部カタログ落ちしているって教えてもらいました。

フッ素の代わりにアクリル樹脂が出てるけど
フッ素よりは少し劣るよねとも言っていました。

その話の後に
外の窓拭きをしてたんですが、

ふと外壁はどれくらい汚れてるんだろうと思って
拭いてみたんですが、全く雑巾が汚れなかったです。

フッ素スゲー!と感心しました。
雨で汚れも落ちるんですかね?

メーカーはフッ素コート10年保証。
義弟は20〜30年塗装要らないんじゃない?
と言っていましたが、話半分で聞いておきました

20221122 31坪の平屋 着工中

二十四節季の小雪(しょうせつ)というのに
今日も晴れのお天気に感謝


12月に入るとグッと気温は下がる予報

雨が降るとできない左官工事もあるため
晴れ間を見て左官屋さんは引っ張りだこ

ということで私の出番

今日は池田棟梁と
平屋注文住宅の新築周りに砕石敷

前に持っていった砕石と併せると6立米ほど
ねこ(一輪車)で
4時過ぎ日が暮れるまで
何とか周りにまくことが出来ました

家の中を点検
入ってすく
風除室に貼られた秋田杉のいい香り


写真を撮ってみたら
ぐんと家らしくなって見えるところまで工事が進んでいます

9C00A7A0-9661-4360-8BBD-CE2E81324EDD (00.JPG

オーナーさまのお母様が
泥だらけの私を見て

「田澤さん砕石敷いてもらって」
とお声がけくださいました


日が暮れるのが早いため
ゆっくり現場でお話をしている時間がなかなか取れずすみません

協力御者の皆さんが
入れ替わり立ち替わり
作業を進めてくださっています


IMG_2423 (002).JPG


お打合せを重ねた注文住宅

12月1日にはキッチン搬入


水回りの床は先ばり
養生して組立設置

IMG_2419 (002).JPG


足場が外れてからが折り返し
大切な仕上げに入っていきます


エイハウスの家づくりにご興味がある方へ


↓ご相談ご予約はこちらをクリック↓

お問合せ・ご相談

※絶対にしつこい売り込みや、訪問販売は一切いたしません。ご安心してお越しください。

おまけ

午前中現場に現れた子猫に話しかける池田棟梁
午後に母ねこが迎えに来ていなくなりました

ネコも無垢材が大好き

IMG_2403 (002.JPG

池田棟梁の腕の見せどころは
様々な検査に合格すると隠れてしまいます

ちゃんと木を扱える職人さんも激減

あなたの家を建てる人は誰ですか?


それでは明日も元気に


田澤妙子

20221121 雪が遅くて助かっています


冬支度や
年末年始にむけて
いかがおすごしですか?


私の今日を振り返ると

測量士の資格も持っている
一級建築士の兄と現場の再測量

建築指導課に行って再確認

産業廃棄物の
保健所で更新手続き書類が変更になっており
記入や添付書類の確認

明日の現場手配

請求書の振込

いただいた光熱費のまとめ

メーカーさんや
オーナー様とのお約束

日中は晴れて
気持ちよく仕事が出来ました


IMG_2374 (002).JPG


写真では分かりにくいのですが
建材屋さんの砕石の山々に圧倒されながら受付


いつもありがとうございますと
気持ちよく砕石をトラックに
積んでもらいながら
異次元のような景色を楽しみました


スコップやねこ(一輪車)
念のためツルハシも積み
明日は現場へ


雪が降る前の貴重な晴れ間
有難いです

仕事以外にも
また汚れるとは思いつつ
ガスレンジや
やかんを磨いたり


カーテンや寝具を洗ったり

エアコンや
空気清浄機のフィルター掃除をしたり

使わないモノを
思い切ってなげたり
(捨てることを秋田弁でなげるといいます)


2年連続の大雪を思い出しながら
冬の生活のイメージトレーニングもしています


そして
住まれてからの
色々な情報をくださっている
オーナーの皆様

これから家づくりをされる方への情報提供
実際エイハウスの家に住まれている方の
光熱費や近況を教えてもらい
元気ももらっています


いつもありがとうございます


2020-08-26.jpg


エイハウスの家づくりにご興味がある方へ


↓ご相談ご予約はこちらをクリック↓

お問合せ・ご相談

※絶対にしつこい売り込みや、訪問販売は一切いたしません。ご安心してお越しください。


先約優先となりますが

お約束を守ってくださる方には

無料で家づくりご相談の時間をお取りします


学校で習わないこと

銀行さんが話されないこと

家づくりに関する様々なこと

先月から変わったこと

これから変わること

家づくりに関すること

今月もご予約いただいたご家族様
ありがとうございます。

祝日もお約束をいただいています


深呼吸をして
明日も元気に

それではまた

田澤妙子
20221121 06 - コピー.JPG

20221120  変化する収入と出費

現金を減らさないよう
日々工夫とやりくりで過ごしても

人生そう簡単に
自分の計算通りにはモノは運びません

例えばコロナ前に比べ
百均で買えるにしても
マスクの購入費用は増えました

物価高が続き

洗剤やトイレットペーパー
キッチンペーパーなど
特売品を見つけると買いだめして
色んなモノをストック
管理できていますか

2021-09-22 15.20.51-2.jpg

2022-01-16 15.23.23.jpg

住まわれる場所によっては
燃料を使って日々買い物をするほうがお得なのか

万が一の災害の備えも考慮したり

暖気運転して真冬に移動したり
雪寄せの時間などもあります

セカンド冷蔵庫
ストッカーを併用して
買いだめしたほうがお得なのか


2022-01-16 15.26.10.jpg

昔のように山菜や野菜を塩漬けしたり
乾燥させたりする保存食の考えなど
冬に備える暮らしは大切だと感じます

お子さんが進学され
マイホームで暮らす人数が1人減って
電気使用料は下がっているのに
請求額は増えている現実

20221119 003 - コピー - コピー.jpg


エイハウスの光熱費は
消費税込みの請求額だけを載せていますが


ご参考にされるときは
何年の光熱費かもご確認ください

光熱費はこちらをクリック

コロナで在宅時間が増えたり

先日受験生がいらっしゃるオーナー様から
お子さんは塾から帰って9時半頃にお休みになり


朝3時半から勉強を開始しているため
エアコンはつけっぱなし状態だと
教えていただきました


お子さんが大きくなるにつれ
塾代も高くなりますし
光熱費もアップすると考えておきましょう


他のオーナ様宅でも
部活であちこち遠征していたお子さんが
受験勉強
自宅で勉強するようになると
電気使用料は増えました


お子さんだけでなく


親御さんも
自分たちも
コロナ禍で以前より出歩かなくなり
オウチ時間が増えていませんか

外出しない分
外での出費は減っても
自宅の光熱費はアップ


また
どなたでもご高齢になってくると
医療費・介護費用がかかってきます

私の友人も
今は仕事に復帰しましたが
一時は仕事を辞め
旦那様のおばあさまの介護をしていました


要介護状態になってから
お亡くなりになるまでの年数は
現在平均で4~5年ほどと言われています


ずっと訪問介護を受けて
自宅で過ごしたとして
介護保険も含めて
5年で約800万円の出費

ご飯を食べられるか
経管栄養かによっても違いますし

介護度が上がれば
自己負担額も増えます

自宅をリフォームするとなると
その他に数百万円以上


紙オムツは高いため
尿取りパットも使用して
レシートは全て取っておく
というのが自宅介護をした友人のアドバイス

看取り後
試験に合格し復職
今や子供二人を大学に通わせている友人
尊敬します


家を建てた時と
収入と出費は変化します

住宅ローンを組むこと自体
無理をしていることであり


中には総支払額が不明な住宅ローン商品でしか
手に入れられないような家づくりの進め方をする
住宅会社もあります


家づくりで、ご不安な方、ご心配がある方は

↓ご相談ご予約はこちらをクリック↓

お問合せ・ご相談

※絶対にしつこい売り込みや、訪問販売は一切いたしません。ご安心してお越しください。


優しい気持ち
感謝の気持ち
穏やかな気持ちで
明日を迎えられますように

今週もよろしくお願いします

それではまた

田澤妙子
IMG_2336 (002).JPG

20221119 毎日使うモノ

横手市平屋の新築現場では
ユニットバスの組立が行なわれました

壁はホーローパネル
錆びが出ないよう

タカラスタンダードさん指定の業者さんが
組立
を行います

IMG_2327 (002).JPG

組立後は、しばし侵入禁止

最後に水道設備屋さんが
循環金具を取り付けたり
給湯器リモコンを取り付けます


毎日入るお風呂の完成楽しみですね

現場は業者さんへお願いし


大仙市のオーナー様と
タカラスタンダード横手ショールームへ
仕様決めに移動


毎日使う
キッチンお風呂洗面化粧台

レンジフードの整流版
レンジ前や側面のパネル
ユニットバスの壁もホーロー
お手入れしやすく

ハイパーガラスコートのガスレンジ
お手入れがしやすいタイプを標準仕様としています

IMG_3788.jpg

ネットで下調べされてきた奥さまは
オプションかと思っていました
標準仕様で良かったですと笑顔でお色決め


シンクは業界トップレベルの静音仕様
約35dB


冬場は特に買いだめされる方にも嬉しい
足元まで収納もたっぷり

IMG_2333 (00.JPG

家事がしやすいよう
背面収納は90センチ幅を二組を並べが標準仕様です

吊り戸には耐震ラッチがついて
安全安心に

2022-03-13 14.09.48.jpg

対面キッチンの場合
片側の下はゴミ箱を入れられるように
オープンにご希望される方も多いです

IMG_4040.jpg

ユニットバスの入口
折り戸は壊れやすいので
エイハウスでは扉タイプを標準にしています
とお話すると
奥様が大きく頷いて共感されていました

2020-09-01 13.42.36.jpg

お友達や
娘さんのお宅などの情報からも
エイハウスの標準仕様の良さを
ご理解いただけたようです


ユニットバスの床は
オプションになりますが
毎日のお手入れを考え
磁器タイルを選ばれました


目地が大きく
立ったままデッキブラシでお掃除も簡単な床
価値がある
エイハウスでは数少ないおススメオプションの一つです

お湯をかけると
暖かく保温性もあることも
体感していただきました

IMG_2329 (002).JPG

一番はユニットバスの架台がフレームであること
ボルトだと
長年使っていると床がたわむ原因になるため
タカラさんのフレーム工法のお風呂はおススメです


男性オーナー様のご希望はただ一つ
足を伸ばして入れるバスタブ
男性の方は
足を伸ばして入りたいというご希望が多いです

人に見せるものではないからと
アドバイザーさんに
おススメの色柄をお聞きになりながら
ご自分たちのお好みで色決めされていました


そして
湿気が多い脱衣場に置かれる
洗面化粧台
下の扉の中もホーロー仕様

2021-07-12 10.17.40.jpg

長年使用していて
かび臭くなったら嫌ですよね


今日はタカラさんの営業マンのようになってしまいました

安物を使っているから
ローコストなのではないことが
お分かりいただけたと思います

毎日使うモノだから

お手入れがしやすく

なるべくきれいに長持ち

エイハウスの家づくりにご興味がある方へ


↓ご相談ご予約はこちらをクリック↓

お問合せ・ご相談

※絶対にしつこい売り込みや、訪問販売は一切いたしません。ご安心してお越しください。


かつて
エイハウスへいらっしゃる前に
施工費抜きの
システムキッチン商品だけで
100万円超えのお見積りをとってきた方がいました

水回りの楽しいお話は
住宅ローンのこと
諸経費の事など
家づくりにかけるお金のことを知ってから

一生を台無しにしたり
家族に迷惑をかけないよう

家づくりの順番
考え方はとても大切です

IMG_2330 (002).JPG


今週も共感しあいながら
お世話になった皆さん
ありがとうございます

IMG_2326 (002).JPG

11月後半も元気に

今夜も協力業者さんと打ち合わせ
頑張ります


それではまた

田澤妙子
20221119 06.JPG

20221118 初氷

今シーズンの初氷で
スリップ事故などがおきた秋田市

今朝は氷点下の中
秋田市の解体現場へ移動

IMG_2303 (002).JPG

エイハウスでは
乗用車は毎年10月中にスタッドレスタイヤに交換

トラックは車検の関係で11月初めになることもありますが
安全第一と作業してくださるかたも余裕のおあるうちに
いつも準備してもらっています


現地打ち合わせから
地縄はりや
土盛り見積りの計測へ移動

朝の氷点下2℃から
日中は外で働いていると
汗がにじむほどでした

IMG_2306 (0.JPG

もしマイホームや
持ち家に住めるだろうかと
お悩みの方で

エイハウスの家づくりにご興味がある方は


↓ご相談ご予約はこちらをクリック↓

お問合せ・ご相談

※絶対にしつこい売り込みや、訪問販売は一切いたしません。ご安心してお越しください。


現場の皆さん
ご難儀をおかけしています

寒暖差が激しく自律神経が乱れがちになります
水分補給をして
夜は暖かいお風呂にゆっくりつかり
身体を整えましょう

今夜は
確認済証が降りた図面をもとに
協力業者さんと打ち合わせ


明日はお天気回復
タカラスタンダードにて仕様決め

元気に明日を迎えましょう

それではまた

田澤妙子

20221118 06.JPG

20221117 冬支度と気になる電気料金


昨日盛岡で初雪観測

エイハウスと同様

冬タイヤへの交換や
除雪機の点検
冬支度を進めつつ
今年は雪が少ないといいなと願うのは
雪国の皆さん同じ思いですね


大きな旧家にお住まいの方は
冬囲いを依頼できる方が引退され
お願いする人がいない
というお悩みもお聞きするようになった近年


ご家族で維持できるシンプルな家は
大雪についても考え
建ててから維持管理が大変なことにならないよう考えましょう


建売も冬に見に行ったら
雪捨て場もなく
雪に埋もれて大変そう


業者さんに高額な料金を支払って
除排雪を依頼していて大変そうでしたと

奥様達からお話を伺っています

冬の暖房エアコンの電気料金は
冷房エアコンと違って高いです

ローン支払いに
高まる電気料金の支払い
更には除排雪費用まで
一冬何十万円もかかったら
生活できなくなってしまいます

20221024 003.jpg

そして電気使用明細を見てみると
これまで空欄だった場所に

託送料金相当額
うち賠償負担金・廃炉円滑化負担金相当額
記載されています

詳しくは東北電力のホームページでご確認ください


寒くなったから
暖房を使って電気代が高くなっているだけではありません


色んな法律があり
知らないうちに
色んな負担金を支払っていることも


エイハウスの光熱費はあくまで参考です

こちらをクリック

生活スタイル
湿度管理
建物大きさ
家族構成
EVコンセントをつけられた方もいらっしゃれば
IHを使用のご家庭もあります

一概に
電気料金いくらとは言えないのです


この先もまだ電気料金の値上げは続き

省エネ住宅の推奨は続いていきます

目いっぱいの住宅ローンや
変動金利で年2回の金利見直しでは
完済できるかご心配な方
(変動金利見直しのタイミングは金融機関によって異なることもあります)

住宅ローンは自らがそこに住む約束であり
ご夫婦でペアローンを組まれ
半々の持ち分だった場合
万が一離婚なんて時は
その家から出ていく人の分のローンは
一括返済をしなければならなくなります

全期間固定
長期金利で
支払いの不安も取り除きたいご家族様

エイハウスへの


↓ご相談ご予約はこちらをクリック↓

お問合せ・ご相談

※絶対にしつこい売り込みや、訪問販売は一切いたしません。ご安心してお越しください。


明日も健康に安全に

それではまた

田澤妙子

8EFAFEA3-8064-49BE-A2FF-D4F578B4993B (002).JPG

20221116 老後の住まい、親のこと、実家のこと

2021-05-15 11.35.32.jpg


親御さんの介護もありますが


ご自分も老後
地域のサービスを利用しながら
完済後の自宅で過ごすのか

シルバーハウジングなど
サービス付き高齢者向け住宅に住むのか
(秋田県内で検索しても年金だけでは難しそう)


入居時、自立しているうちに
有料老人ホームに入るのか
(入居一時金など、こちらも費用が高い)

認知症のグループホームに入ったとしても
介護度が上がれば
再度住み替えが必要になることもあります


認知症ケアに取り組む
介護付き有料老人ホームもあります


特別養護老人ホーム
比較的安価に入居できる分
待機者が多く
数年待ちになると聞いたことがあるかと思います


介護付き有料老人ホーム
入居時一時金や月額費用が幅広く設定されています

検索してみると月額料など分かります


現在病院の入院費用は包括制度
治療が終われれば直ぐに退院に向かわなければなりません

自宅に帰られれば良いのですが
重度の後遺症があったり

施設の空き待ちで
様々なサービスを利用しながら
自宅をリフォームしての介護も大いに考えられます


いずれにしても

年金だけで賄える人は限られてくるように感じます


女性が介護のため退職し
生活に困窮してしまうニュースを
耳にされたり

実際友人知人にもいらっしゃるのではないでしょうか

私の伯母は来月82歳
生涯独身で両親も兄弟も亡くなり一人です
69歳の時に
脳動脈瘤破裂と脳梗塞
認知症発症

後で手続きを踏んでから通帳を見ると
自分で管理できない引き落としだらけで
お金をなくしていました


その前からも
高額商品の売り込みに引っ掛かり
一度売るとその業者は品を変え
また売り込みに来て
警察を呼ぶ事態になったことも

でもそれからは
訪問販売は来なくなりました

伯母は病院で認知症の専門医から診断を受け
本人と一緒に行き
任意後継人制度を
秋田市の公証人役場で登記


引き落としができないよう
当時の通帳を停止


年金の振り込み先通帳を
新たにつくり


引き落としが出来なくなって
連絡が来たところから解消していきました

任意後継人となり
私がお金を管理するようになって
それまで頻繁に伯母を連れて歩いたり
伯母と交流のあった家族から
認知の伯母からの電話連絡をさせないでくれという
連絡が私に入ったこともありす


金の切れ目が
縁の切れ目というように

お金って怖いですね


軽快した伯母は近年
2年連続で腰の骨を折り入院しました


保険請求するにしても
代理人請求の手続きをしていないと
本人が手続きに行けない場合
期限内に煩雑な手続きを踏まないとできません

今日の話からも
目いっぱいの住宅ローンを組まざるを得なくなる
営業の家づくりにハマらないよう

住宅ローンの仕組みを知らないまま
土地を探したり買ったり
間取り打ち合わせを進めたりしないよう
注意が必要です


分からない場合は一人で悩まず
まずはご兄弟やお友達に話をしてみたり
年末年始に
家族会議をしてみるのもおススメです


今日の現場打合せでは
冬のニオイを感じさせる寒い風が吹いていました

今夜も9時近くまで予定あり
早めの投稿です

本日もお付き合いくださり
ありがとうございました

エイハウスの家づくりにご興味がある方へ


↓ご相談ご予約はこちらをクリック↓

お問合せ・ご相談

※絶対にしつこい売り込みや、訪問販売は一切いたしません。ご安心してお越しください。


それではまた

田澤妙子
20221116 06 - コピー.JPG

20221115  毎日弁当

IMG_2249 (002).JPG

認知症治療の伯母の
火の取扱が危なっかしくなってきたため
始めたお弁当

朝は4時代にご飯を食べることもある伯母
元栓を開けてまでは、ガスを使用しませんが

数年前から鍋を真っ黒に焦がすこと数回

自分の母親の吹きこぼしを叱っていた伯母も
80歳を超え
同じようになってきました


コロナ禍が長引き
出張や研修も激減


毎日お弁当は続いています

女性の皆さんからは
お弁当見てます
とお声がけいただくのですが


男性の方は
毎日大変ですね
とお声がけいただくような・・・


ご自宅ではお母様や奥様が
毎日ご飯の支度をしてくださっている方が
まだ多いのではないでしょうか


毎日買い物やご飯の支度をして下る方に

ありがとうを伝えましょう

IMG_2279 (002).JPG


話は変わって

我が家の新米といぶりがっこを
長年大変お世話になっている会社さんへお送りしたところ

いぶりがっこを初めて食べられ
気に入ってくださったようです


他の方からも
いぶりがっことクリームチーズの組み合わせ最高
とご連絡をいただきました


いぶりがっこは造り手によって味が違います

(家も設計者や造り手によって違います)


お礼の手書きハガキと
愛知で人気の
名古屋コーチンの手羽先を送ってくださり
ありがとうございます


手書きのハガキには
毎日のお弁当のおかずにと
書かれてありました

お弁当のおかずにはもったいなく
というかガマンできず
揚げたて直ぐにごちそうになりました

美味しい一品で
夕飯準備がぐんと楽に贅沢に

IMG_2281 (002).JPG


自分では買わないモノ
知らないモノ


世の中には沢山ありますね


出会いから
また新たな出会いや発見に繋がるのって素敵です


今日もいろんな方にお世話になりました
ありがとうございます


本日も現場打合せや
事務所打ち合わせもしました

秋から冬に向けて
変わりやすいお天気

安全と健康に気をつけて
明日も元気に


それではまた

田澤妙子


エイハウスの家づくりにご興味がある方へ↓


↓ご相談ご予約はこちらをクリック↓

お問合せ・ご相談

※絶対にしつこい売り込みや、訪問販売は一切いたしません。ご安心してお越しください。

20221114 地震に備える家


  

次の現場の
耐震等級3の証明書が交付されました


2022-11-14.png

先に着工中の耐震等級3
横手市平屋現場では
2回目の断熱材施工検査合格

寒い朝
建物の中に入るとほっこりあたたかいという
池田棟梁

IMG_2239 (002).JPG

1級建築士、池田棟梁、瑕疵保険会社の方と
今後の施工について確認

IMG_2232 (002).JPG

値上がりが続く資材
コストを抑えられないか
無駄はないか

ゴミの量は増えないか
常にアンテナをはって
情報交換しながら
家づくりが進められています


将来
足場を組んで
外壁の定期的な塗装や
凍害などにより外壁の張替などに
定期的に何百万円も使いたくないですよね


他社様では
100万円以上の差額が出ると言われた
ガルバニウムの外壁も標準仕様


ただ安い材料を使っているのではないこと
オーナー様はご存じです

維持費と生涯コストを抑えることも考え

更には
頻繁に起きる地震に備える
丈夫な家

耐震等級3の証明書で
地震保険が半額になる証明書


第三者機関に
オーナー様から頂いた契約金の中から
オプションの
外装下地検査や
断熱材施工検査も2回に渡って受けています


IMG_2229 (002).JPG

エイハウスの家づくりにご興味がある方へ


↓ご相談ご予約はこちらをクリック↓

お問合せ・ご相談

※絶対にしつこい売り込みや、訪問販売は一切いたしません。ご安心してお越しください。


茨城や福島で地震が続いています


明日も安全第一に

それではまた

田澤妙子

IMG_2226 (002).JPG