20240213 恐怖のガステーブル交換(粗大ごみ)閲覧注意!

我が家は古く
ビルドInのオシャレなガステーブルではなく
安価に購入できるガステーブルを使用中

前回も自分で交換しました
LPガスコンロですが

80代の伯母が同居していた時
食用油をガステーブルの下にまいたのか
上から倒してしまったのか

ガステーブルの下が油まみれになって
その油の処理をして使っていたのですが

伯母がガステーブルによりかかり
カチカチ点火の音がしても
気が付かないことが何度もあり

とうとうそちら側のガスコンロがつかなくなり
今回交換となりました

まかした油をふき取るだけで
隅々までお手入れしなかったことを思い出し怖さは倍増


・・・
イヤー汚れているというか
予想以上に大惨事(;^_^A

その前に

ガスコンロを処分するには

粗大ごみとして処分

不用品回収業者に処分してもらう

産業廃棄物処理業者に処分してもらう

買い替えの際に購入店に引き取ってもらう

引っ越し業者に処分してもらう

リサイクルショップに売却

ネットオークションに出品

知人や家族に譲渡する

等がありますが

今回は迷わず粗大ごみとして
産業廃棄物処理業者へ持っていきます


ステンレス部分に錆びも出ていて
洗剤を吹きかけて磨いて拭き取るを繰り返すこと3回
汚い写真失礼します
423737587_2048495828865453_4771409294234096226_n.jpg
423221377_375829888403041_3709009598453283686_n.jpg423472555_712797677631648_6934237137038689273_n.jpg
423619369_301678086255459_4295056684637491569_n.jpg416271832_1633538597384720_1026273036313260977_n.jpg

キズは沢山つき
錆びた部分の黒さは取れませんでした
コーキングと油が合体して真っ黒な部分
左側は歯ブラシで取れましたが
右側は取れませんでした
コーキングをはがす器具を何かで観た気がするので後で検索します

お茶を入れたり
ご飯準備もあり
新しいガステーブルを置き
点火確認もOK

うーん一大仕事です

ガスコンロの周りの壁は何かと汚れますし
レンジフード内にある整流版も
タカラスタンダードで
ホーロー仕上げにするだけで
グッとお手入れのストレス軽減

423422415_358881097100605_191047082556534832_n.jpg

水周りは汚れてきたり
壊れやすいため
リフォームしたくなる場所です


他社さんで無理して高い家をお建てになるより
エイハウスで
タカラスタンダードの商品を更にグレードアップして
思い切ってホーローのキッチンを設置するのもありかも


因みに湿気がこもりやすい脱衣場に設置する
洗面化粧台はホーローを標準仕様でおつけしています

IHは電磁波のコトや
買い替え時の予算
電気料金も考えて決められた場合は取り付け可能です

いづれにしてもモノは壊れますね
工賃込み買い替え費用を寄せておきましょう

↓家づくり、建て替えリフォーム、新築車庫、住宅ローン、ご相談お問い合わせ予約はこちらをクリック↓

お問合せ・ご相談

※絶対にしつこい売り込みや、訪問販売は一切いたしません。ご安心してお越しください。


ご高齢の方との同居や介護
元気いっぱいのお子さんとの暮らし

家を新築するにあたって
いろいろ考えることがあります

気になるリアル光熱費と住宅ローンの関係は
こちらをクリック
本日は02秋田市と02湯沢市のデータを更新しました


エイハウスオーナー様
15組の家づくりのインタビュー動画は
こちらをクリック


連休はお仕事して
今朝は4時半起き

明日することを確認して今日は早めに終了


家づくりご相談はエイハウスもHPお問い合わせからもご予約承ります

それではまた

田澤 妙子
423735579_256736734140686_2205028069303341031_n.jpg

20240212  雪国、丈夫な家で地震に備える

本日も能登地方では震度4の地震がありました
東日本大震災の時
夜も繰り返されるアラート音や地震
めまいなのか地震なのか分からなくなってきたことが思い出されますg


さて「2000年基準」と呼ばれている現在の耐震基準ですが

今回の大地震により多くの方がお亡くなりになり
また耐震基準が見直されるかもしれませんね

2012年にご契約をいただいた2世帯のお宅から
フラット35という国の住宅ローン融資に適合した家づくりに
前社長が着手してから今年で13年目です

地耐力に合わせた基礎の設計や
耐力壁と呼ばれる壁の量や配置バランス等も構造計算

13年前は
現金でお建てになる方など
融資条件のない方は
耐震等級3より
ご自分たちの間取りを叶えたいので建築基準法で良いというご希望もありました

耐震等級は等級1から3まであり
等級1は建築基準法における耐震基準を満たす強さ(これ以下の強度では建てられません)
等級2は等級1の1.25倍の強さ
等級3は等級1の1.5倍の強さ

書くのは簡単ですが
建築基準法の1.5倍の強度と
1メートルの積雪に耐えられる証明も必要な地域の構造計算は
とても大変なことです

415653695_920935502774283_6125646257992995476_n.jpg


第三者機関から適合証明書を受けられ
地震保険が半額になったり
優遇金利が受けられる
安全性の高い注文住宅づくり

尚且つ維持費も抑えられる家づくりの研究、交渉、勉強を
続けてきた前社長は素直にすごいと思います

見学されてきた他社さんより安く
良心的な価格だとオーナー様達からお言葉をいただいたときは
エイハウスの家づくりに共感してくださて
伝わっていることが嬉しいです

2022年10月から
長期優良住宅に関わる壁量基準が見直され
耐震等級2又は3から
耐震等級3のみに変更となっています

来年2025年4月から
ZEH水準等の木造建築物の構造基準が変更となり、
壁量計算、柱の小径も見直され

今まで特定の条件下であれば建築確認の審査を一部省略できた
「4号特例」の廃止も2025年4月に施行予定

この法改正は省エネ基準の適合化に併せてのものであり

建物の重量化なども考慮され
国も基準を改め、地震対策をより強化

フラット35は先行して融資条件に組み込まれている性能をもった家

生まれ育った地元秋田で暮らしたい
維持できる価格で家づくりができないかとお考えのご家族様

住宅ローンと利息の借金は明確で
借りるお金は少なく
メンテナス費用も抑えられる建材のほうがいいとお考えのご家族様

暮らす家づくり

↓家づくり、建て替えリフォーム、新築車庫、住宅ローン、ご相談お問い合わせ予約はこちらをクリック↓

お問合せ・ご相談

※絶対にしつこい売り込みや、訪問販売は一切いたしません。ご安心してお越しください。


気になるリアル光熱費と住宅ローンの関係は
こちらをクリック


エイハウスオーナー様
15組の家づくりのインタビュー動画は
こちらをクリック


423541802_783211093650099_4956268663951086529_n.jpg423568548_667167535627788_2096787010521651890_n.jpg

今日はレトルトカレーの日だそうですが
朝から神戸スパイスを使ってカレーを作り

香辛料を入れすぎて辛い分身体が温まりました

昨日友人の美容師から
ボブからショートカットにしてもらい
軽くなった頭で今週も前進

416444137_1366867593974866_7662924030228217984_n.jpg
423903881_1784797671998606_3629489911776063204_n.jpg

それではまた

田澤 妙子

423422706_7119194798134065_7951672269619966186_n.jpg

20240211 新居へのお仏壇どうしよう

神棚やお仏壇など
マイホーム計画を始めた時
家族会議になる引っ越し先に持ち込むリスト

昨夜たまたまつけたテレビ番組で
仏壇のつくり手が未来に残したい技術だと話されていました

コンパクトなサイズにリメイクする技術もあるそうで
塗りの美しさなど素晴らしい技術をお持ちの方でした
(お値段が気になりますが・・・)


現実問題としてマイホーム計画の時、
持ち込むか買い替えるか等
家族会議になる一つお仏壇

昔は1畳でも収まらないお仏壇をお持ちのオーナーさまもいらっしゃいました


解体前に保管のため移動するにも
お仏壇の重さにびっくりされたり

養生して新居が出来るまでの保管のための移動

注文住宅が完成後に
新居へ入れる労力や費用も考えられたり

物価高の現在
仏間をつくることで家が大きくなり
予算的にも悩まれるご家族様も


またご両親は持ち込みたくとも
同居、別居に関わらず
将来大きな仏壇を残さることに難色をしめされるお子さんたちもおり

最近では買い替えをご決断されるご家族様が
エイハウスでは増えています
423568476_919982419570356_478597569890996800_n.jpg

このようにコンパクトなお仏壇を
棚に置かれるご計画を
間取り計画の時に決断され
購入されるお仏壇のサイズも教えていただきます

385530717_658237196385906_7692099997881111601_n.jpg
下には仏事のあれやこれ
座布団を入れたりするスペースもできました

お仏壇のカタチは変わっても
ご先祖様に手を合わせ感謝する気持ちを大切にされているオーナー様ご家族様達


さてLPガス料金も4月計測分から
基本料金の値上げをする会社も出てきました

IMG20240210111821.jpg

住宅ローンをご利用されるなら
利息のことや
将来値上がりする光熱費のためにも無理な計画ではなく
現実的に考えて行きましょう

どちらでお建てになるにしてもかかる
諸経費のコトから逆算

もし他社さんにてご予算が合わなくても
エイハウスだったら仏間スペースをつくることも可能かもしれません


↓家づくり、建て替えリフォーム、新築車庫、住宅ローン、ご相談お問い合わせ予約はこちらをクリック↓

お問合せ・ご相談

※絶対にしつこい売り込みや、訪問販売は一切いたしません。ご安心してお越しください。

403411766_1344209046215321_4704403556969498785_nn.jpg

面談後、一部でも住宅ローンを利用され
エイハウスで家づくりすると決められた方へ

住宅ローン専門のコンサルトと提携しており
具体的な対応策もご提案可能です

★有利なポイント
・年収が低いだけじゃない
ちょっと厳しいお客様でも住宅ローンを借入できる可能性をヒアリングしていきます
そもそもフラット35S仕様の注文住宅が圧倒的に安いエイハウス

・申込や契約手続きの時に金融機関(営業日)に出向かなくてもok
年末年始以外、
土日祝日、お仕事帰り19時ころからでも
ご予約いただければ
エイハウスにてお手続き可能
です

・そのまま提出して審査落ちになってしまうことが無いよう
住宅ローン関係の書類などの確認も
住宅ローン専門コンサルトタントのサポートを受けながら進めていきます


家を建てようとした時
何も知らないまま
口のうまい営業マンさんや
住宅会社の言いなりになって人生を棒に振らないよう


家づくりご相談のご予約承ります


本日も連休中にエイハウスへ足を運んでくださったご家族様
ありがとうございます


気になるリアル光熱費と住宅ローンの関係は
こちらをクリック


エイハウスオーナー様
15組の家づくりのインタビュー動画は
こちらをクリック

下は2021年2月11日の写真


423599676_933153955091013_5280270493085683917_n.jpg
3年前に比べたら全く雪が無いと言ってもいいほど雪のない2024年の建国記念日

秋田県内冬まつりが続いている
週末も元気に

それではまた

田澤 妙子
412835767_924414879398571_8913853720055161060_n.jpg

20240210 ご自宅にてタカラスタンダード取扱い説明

エイハウスのサービスの一つに
お引渡し後にご自宅にてタカラスタンダード商品の取扱説明があります

今日は先約が早く終わり
タカラスタンダードさんからの取説に参加させていただきました

到着すると
オーナーである旦那様が
土間引戸を拭き掃除されていて

お引渡しをした注文住宅を
大切にされている姿をみて
流石だなぁと感心したのと同時に
有難い気持ちになりました


そしてお約束の時間

システムキッチンの取扱説明から開始

換気扇を開けると
フィルターが貼られてあり

吸い込み機能が発揮されないため
フィルターの使用はおすすめしませんとのことでした

キッチン換気扇にフィルターを使うと
吸いきれない油汚れなどが壁についたり
エアコンで吸い込んでしまったり

換気扇が汚れる以上のリスクが高まるため
早速フィルターを外すことに

423454872_924338252218331_4391640908496185668_n.jpg

続きまして背面収納(カップボード)について
上段には耐震ラッチがついています

たまに誤作動を起こすことがあるそうですが
通常は地震が収まれば解除されます

423472586_690463109962578_8753608430327188352_n.jpg

大地震により
建物やキャビネットが傾くなどした場合は
解除されない場合があります

耐震ラッチの強制的な解除の仕方も取扱説明書に書かれてありますが
強制解除になった場合は、耐震ラッチの交換が必要になります
(タカラスタンダードさんに依頼できますが
工賃が高いことを覚えておきましょう)

定期点検のことなども書かれていますので
故障かなと思ったらの部分も含めて
詳しくは
取扱説明書かタカラスタンダードのホームページから
確認してみることをおススメします


ホーローの洗面化粧台はパッと説明がおわり
オーナー様ご家族もご質問が無く


ユニットバスへ移動
416190486_404707525343824_4230494694257477064_n.jpg

お風呂で人が倒れた時に
脱衣場側からの緊急時にドアを外す方法や

照明の電球の交換の仕方も実演

後は入口ドアのお手入れの注意点や

換気扇のお手入れの仕方

黒カビが生えないように
床が乾くまで換気扇をつけておくように説明がされていました

423422452_949613516787873_6105507271286117170_n.jpg

春先までは
夜間や早朝は氷点下になる地域ですので
お風呂のお湯を抜かないように

もし凍らせてしまった場合は
修理に期間や結構お金がかかるのでご注意をとのことでした


他にご質問が無いことを確認をして
今日は1時間ほどで取説終了
タカラスタンダードさんへ報告する書類にサインをいただきました


↓家づくり、建て替えリフォーム、新築車庫、住宅ローン、ご相談お問い合わせ予約はこちらをクリック↓

お問合せ・ご相談

※絶対にしつこい売り込みや、訪問販売は一切いたしません。ご安心してお越しください。


明日も業者さんや
事前審査のお申込みのご予約をいただいています


事前にご予約をいただければ
祝休日
仕事終わりの夜7時からのご相談でもご予約可能です


エイハウスの気になるリアル光熱費と住宅ローンの関係は
こちらをクリック

エイハウスオーナー様
15組の家づくりのインタビュー動画は
こちらをクリック


小正月行事満載の三連休

休日の方も
お仕事の方も
健やかにお過ごしください
415610936_689064846611579_6247687707336260388_n.jpg

それではまた

田澤 妙子
423766551_279408155159402_4178153191649340296_n.jpg

20240209 土地を買う前に、建て替えをする前に

本日は大仙市役所西仙北庁舎へ
国土調査の終わっている大仙市の土地の
座標値がついた一筆図形をいただきに
電話連絡をしてから取りに伺いました

申請書類に取り寄せ理由と
申請住所地番などを記載して
交付してもらった一筆図形
423454354_766468392010262_4581570641872426925_n.jpg

423737911_2060796837616932_4232719935740541022_n.jpg


国土調査した図面が法務局へ送付された地域については
国土調査実施以前に法務局に提出されている地積測量図は
全て閉鎖され、法務局へ行っても『ありません』という返事がきます
(初めから地積測量図のない土地もあります)

なぜこのようなことを書くかというと
フラット35など住宅ローンを利用される場合
準備する書類の中に地積測量図があるからです

国土調査が実施されている地域の場合は
一筆図(いっぴつずけい)といわれる測量図があり
そちらのコピーを取り寄せて
地籍測量図の代わりにして住宅ローンを通してもらうこともあります

ただし
昔に作成された地積測量図は正確性に欠けていて
不動産売買や住宅ローンには使えない可能性が高く


1993年以前に作成された地籍測量図でも
境界標の記載が無かったり
隣地所有者の境界立ち合いをせずに作成されているものもあります

1993年の法改正で境界標の表記が義務図けられ
1993年~2005年の間に作成された地籍測量図は比較的
現地復元がしやすいそうですが
その期間は座標の記載は義務ではなかったため
図面によっては正確性や復元性が異なるとのこと

2005年3月7日から施行された
不動産登記法改正
からは
座標値求積法による求積が主流で
求積の精度と現地復元能力も高く
確定測量図と同じく境界画定を前提として作成されています


土地を買う前には法務局に地籍測量図があるかないか
あったとしたら何年に作成されたものか
法務局に地籍測量図が無い場合は
座標値の入った一筆図形があるかないかなどの確認が必要です

住宅ローンを貸す側の承諾が得られる書類が無い場合は
お金をかけて土地家屋調査士さんから地積測量図を作成してもらう必要がでてきます

土地を購入してから
隣地の所有者がハンコを押さない
生きている人に土地の名義を変えていないなど
問題が解決できないと住宅ローンは組めません

間取りを考える前に
土地を購入する前に確認すべきことがあります

我が家の土地だとおもっていて境界復元したら
一部他の方の土地だったなど


後で大問題にならないように
しっかりとサポートさせていただきます

↓家づくり、建て替えリフォーム、新築車庫、住宅ローン、ご相談お問い合わせ予約はこちらをクリック↓

お問合せ・ご相談

※絶対にしつこい売り込みや、訪問販売は一切いたしません。ご安心してお越しください。

エイハウスオーナー様
15組の家づくりのインタビュー動画は
こちらをクリック

気になるリアル光熱費と住宅ローンの関係は
こちらをクリック


今日は2月9日(旧12月30日)の金曜日
七十二候「黄鶯睍睆(うぐいすなく)」を迎えました


1年前の秋田市の現場はこのように雪がありました
423454792_312036315213627_4521182077843573691_n.jpg
昨日秋田市にも行きましたが田んぼに雪はなく春の陽気

因みに4年前2020年の我が家の車庫前は
このように大雪でした
423472147_1057858748608118_8117285106333730456_n.jpg

今年は撮影場所に雪がありません

小正月行事が過ぎれば
またグッと暖かくなる天気予報です

今年のお米や農作物づくりも
天候が影響して難しそうですが

まずは明日も自分にできることをやっていきましょう
423619314_672561385074808_8354800007006282689_n.jpg

それではまた

田澤 妙子
423687012_1886299991828209_5582836476663911768_n.jpg

20240208 解体するにあたって大切なことは

先月伯母が直接契約した解体業者さん
先月から現場を拝見しています
415693851_1756551124865579_4221655608609918137_n.jpg

415727589_715566763937532_5012811249007232748_n.jpg

冬場は解体をしないという解体業者さんもいたようですが
今年は暖冬で雪も少なく

こちらの解体業者さんは
現地調査から丁寧にお仕事してくださっています

416148615_2053061638406580_6763037582202103436_n.jpg

415829955_1032326271209258_3943301815642816974_n.jpg


解体をするにあたり正確な見積書作成のために
建物の状態や構造確認、
近隣環境等確認、
重機の搬入場所や作業環の現場調査をして
初めて正式なお見積書ができます

騒音やほこりを防ぐ配慮
近隣の方へのご迷惑を最小限にするため、
足場・シート養生を行って解体工事も進めていました

こちらも現地を確認しないと
どの程度の足場やシートが必要か算出できませんね

解体坪単価いくら?では安心できる家づくりのスタートができません

ご近所さんにも極力ご迷惑をかけないよう
現地調査をしてもらい、見積書を作成してもらいましょう

解体の契約をしてから
建設リサイクル法に基づき
都道府県知事または市町村長へ
解体の7日前に書面での届出の義務があり
書類作成と提出代行もありますね


私も中間処分場や
最終処分場に伺うことがあり
廃棄物処理の大変さ大切さ理解できます

その前段階では
徹底した分別解体をして
資源を再利用することも大切です

415956288_395014029682009_1271551681124512722_n.jpg
413136207_297149503340498_2502645835467898309_n.jpg
416234177_698569119123144_8436299453208982409_n.jpg

423737653_354992750734274_2820185612373039062_n.jpg
423568538_382329727829437_4739817333441732682_n (1).jpg


家をつくるのも一大事業ですが

家を解体して更地にすることもまた一大事業でお金がかかります

登記を行っている場合は抹消手続きもお忘れなく

法律も増え
アスベストの調査費用なども見積りに入ってきますので
解体見積りもプラスになっていくと考えられます

以前に解体見積りを取っていたとしても
そのままの金額ではできないと思っておいて必ず書面で再確認しましょう

時々半分壊して仮住まいをして
新しい家が出来たら残りを解体出来ないかという方もいますが

安全なカタチで建物を残すには専門知識がいりますし、
そこを塞ぐお金も必要です

時期を変え2回に分けて解体することは重機の搬入や届出など2重になり
割高になる等、お金がかかることが考えられます

住宅会社にもあるようですが
安く見せかけて契約をして
いざ解体が始まってから追加料金の話がでたり
見積にないモノは予算内で出来ないからと残されたりと
困ったことにならないよう
法律にそって仕事をしてくれる信頼できる業者さん選びが大切です


建替えの場合は解体をご自分たちだけで依頼すると
後に問題がでてきたり、お金がかかることもあります

ご心配な方や
解体見積のご希望がある場合もご相談ください

↓家づくり、建て替えリフォーム、新築車庫、住宅ローン、ご相談お問い合わせ予約はこちらをクリック↓

お問合せ・ご相談

※絶対にしつこい売り込みや、訪問販売は一切いたしません。ご安心してお越しください。


気になるリアル光熱費と住宅ローンの関係は
こちらをクリック


エイハウスオーナー様
15組の家づくりのインタビュー動画は
こちらをクリック

家を建てようとした時
何も知らないまま
口のうまい営業マンさんや
業者の言いなりになって人生を棒に振らないよう


家づくりご相談のご予約下さいね

423472404_3541416312787627_2320444614059899202_n.jpg


それではまた

田澤 妙子
423541758_797640088849698_7383942779452232504_n.jpg

20240207  手術入院することになったら


知り合いが
大きな手術入院をするというので
おせっかいながら
限度額適用認定証の申請の仕方を
メールにてお知らせしました

その方は国民健康保険で
市役所に電話確認をすると該当するとのこと
保険証をもって手続きに行ってきますと連絡がありました

病院でも限度額摘要認定証のことはチラッときいたそうですが
3割の自己負担の入院費用を伝えられたことと
大変な手術だと聞いていたので気持ちが沈んでいたようでした

個室も希望しないし
月をまたがなければ
入院費、食事療養費、病衣代などあわせて
10万円程度の自己負担額で済むことがわかったと
明るい声が電話の向こうから聞こえてきえて
ご不安な気持ちがいくらかでも軽くなって良かったなと思いました


私は5年生の時に虫垂炎で手術入院と
それから約35年後
6年前に子宮全摘出手術で手術入院

早期発見で経過観察の受診のみで済みました

限度額適用認定証を入院前に提出すれば
高額医療で後で戻ってくるお金が
最初から払わなくていい制度です

入院したときの医療費は高額になることが予想されますが
途方にくれずに
限度額を超えた分が高額療養費として支給されることを覚えておきましょう

限度額は所得区分によって異なるため、
詳しくは
国保の方は保険年金課や各支所市民サービス課へ
対象者の国民健康保険被保険者証をお持ちになり、
「限度額適用認定証」または「限度額適用・標準負担額減額認定証」の
交付申請をしましょう

その他の保険証の方は
会社や保険証に書かれてある連絡先に確認してみましょう


人の身体も
家も

年月が経てば変化したり
思わぬ事故にあったり、故障が出てきたりします

だからこそ支払利息が不明であったり
目いっぱいの住宅ローンは借りないほうがいいと私は考えます


耐震等級3の証明書で
地震保険が半額になる家づくり

そして
気になるリアル光熱費と住宅ローンの関係は
こちらをクリック

一年前の電気料金の激しい値上げや

2018年12月に水道法が改正され、民間事業者でも参入できるようになった
日本の水道も今後の動向が気になります


秋田県ではプロパンガスの5カ月間
消費税込み1,100円/月の補助が有難かったですがそちらも終了しました

何もかも値上がりしている中
これからどの様に暮らしていくか


エイハウスオーナー様
15組の家づくりのインタビュー動画は
こちらをクリック


↓家づくり、リフォーム、新築車庫、住宅ローン、ご相談お問い合わせ予約はこちらをクリック↓

お問合せ・ご相談

※絶対にしつこい売り込みや、訪問販売は一切いたしません。ご安心してお越しください。


初めてのご連絡は勇気がいると思いますが

家を建てようとした時
何も知らないまま
口のうまい営業マンさんや
住宅会社の言いなりになって人生を棒に振らないよう


家づくりご相談のご予約承ります

409407033_6951738691540424_3230961585176899120_n.jpg


今朝は氷点下7度でした
明朝も冷え込む予報です

一日の寒暖差10℃以上は身体にこたえますが

お風呂で身体を温めて
お休みください


それではまた

田澤 妙子
423541758_797640088849698_7383942779452232504_n.jpg

20240206  これはアウト!


伯母宅の解体現場にて
これはアウトな事例

昔は基礎に四角い換気口があったのですが
このように全て埋めてしまっては
床下換気が出来ないとどうなるでしょう

423422345_2076026502757035_4608944517543751561_n.jpg

木材が腐って家が壊れたり
シロアリが発生したり
大変なことになります

私が小学生低学年の時に建てた伯母の家
どのタイミングでこんなことをしていたのか...

数年前に減築はお手伝いして
税務課にも減築届けをだして減税してもらいましたが

施設にはいった伯母
このような間違った手のかけ方をしていては
家の再利用もできません


いろんな工法や基準がありますが
【フラット35】は、全国300以上の金融機関が住宅金融支援機構と提携して扱う
「全期間固定金利型住宅ローン」です

厳しい基準をクリアすることで
建物にも価値が生まれます


耐久性基準というモノがありその中には

床下換気・防湿措置の項目もあります

1.床下空間が生じる場合の床下換気措置は
次のアまたはイのいずれかとします。
ア 外周部の基礎には、有効換気面積300cm2以上の床下換気孔を間隔4m以下ごとに設けます。
イ ねこ土台を使用する場合は、外周部の土台の全周にわたって、1m当たり有効面積75cm2以上の換気孔を設けます。

2.床下には次のいずれかの防湿措置を講じます。
ア 厚さ6cm以上のコンクリートを打設します。
イ 厚さ0.1mm以上のきつめます。

基礎工事をしていて何回か
防湿フィルムを敷いていないとご質問をうけたことがありますが
アの厚さ6cm以上のコンクリートを打設でもフラット35の融資基準にあった建物です

耐震等級3の証明書で
地震保険が半額になる家づくりも標準仕様のエイハウス

省エネ性能のウンチクだけでなく
気になるリアル光熱費と住宅ローンの関係
こちらをクリック

現金でお建てになったこれまでのオーナーさま達も
耐震性などに耳を傾けてくださり
ご納得していただいた上で
家は丈夫なほうがいいと
フラット35の仕様で建てさせていただいています

坪100万円超えの他社さんの住宅を何軒か見て

私達に持ち家が持てるの?と先行き不安になっている方はいませんか

大切な家族と
支払いも、造りも安心な家でくらしたいご家族様


↓家づくり、リフォーム、新築車庫、住宅ローン、ご相談お問い合わせ予約はこちらをクリック↓

お問合せ・ご相談

※絶対にしつこい売り込みや、訪問販売は一切いたしません。ご安心してお越しください。


今夜は正直不動産2の放送日ですね
永瀬財地さんのように
嘘がつけない何かにとりつかれているわけではありませんが
お互い正直に


家族や大切な友人だったらと思ってお話をさせていただきます


法律や条例などもあり
何もかも思い通りにはいかないかもしれませんが


暮らしが始まってから
住宅ローンの支払いが始まってからも
完済したときに
エイハウスで家を建てて良かったと思っていただけるよう
明日も頑張ります


何も知らないまま
口のうまい営業マンさんや
住宅会社の言いなりになって人生を棒に振らないよう

建築士と考える
家づくり無料ご相談のご予約承ります

それではまた

田澤 妙子
423737750_1125511225275247_6453858176907409769_n.jpg

20240205 ホコリや髪の毛、ゴミ対策されていますか?


床を長持ちさせるべく
イスにカバーをつけてみても

暮らす家はホコリがついてしまいます

346112970_260757473073142_5018323484330868160_n.jpg

洗濯乾燥機があるご家庭で
乾燥器のフィルターが全然ホコリがたまらくなった思っていたら

フィルターの前の段階で埃が詰まっていて
乾燥器のカバーの裏側にビッシリと
湿った埃の塊があり
専門業者さんによる分解掃除に


また
女性の家族が多いご家庭では
やっぱり髪の毛が落ちます

また室内でペットを飼われている場合は

敷物や洋服などを洗う時
コロコロで毛やゴミやホコリを取ってから洗濯すると
洗濯機に優しく長持ち

自動掃除機もいいのですが
ウッカリしていると
ホコリなどのゴミが直ぐに溜まってしまいます

いずれにしても
暮らすということはお掃除からのがれられないのですね


それでもお掃除を少しでもラクにするには
浮かせることがポイントです

オーナーさま宅では
タカラのホーロー洗面化粧台に
ゴミ箱や人感センサー
ハンドソープも浮かせられるものは浮かせていました

忙しい女性の暮らす知恵や工夫で
モップ等毎日のお手入れがラクになったり
ハンドソープの入れ物の下のぬめりを洗わずに
ラクなだけでなく清潔に暮らせますね

346095625_2959596150851416_7737136593334572855_n.jpg

ゴミの日までのゴミ置き場や
ゴミ箱を置くスペースも意識して家づくり計画


半年以上
室内干しの秋田県

次のオーナー様も
ランドリースペースをご自分が使いやすいようにご計画
次のオリジナルな平屋の間取りも今から楽しみです


展示場のように
見せる家ではなく
暮らす家

エイハウスオーナー様
15組の家づくりのインタビュー動画は
こちらをクリック


耐震等級3の証明書で
地震保険が半額になる家づくり

暮らし方と省エネ性も関係してくる

気になるリアル光熱費と住宅ローンの関係は
こちらをクリック

本日01秋田市 04横手市のデータを更新しました


↓家づくり、リフォーム、新築車庫、住宅ローン、ご相談お問い合わせ予約はこちらをクリック↓

お問合せ・ご相談

※絶対にしつこい売り込みや、訪問販売は一切いたしません。ご安心してお越しください。


それではまた

田澤 妙子
423472183_3548178358765142_2059325331227024132_n.jpg

20240204  生まれ育った地元秋田で家を持ちたい

 

『住む時間が長くなればなるほど、
この家が我が家で良かったと思える、
本当に素敵な家です。

快適さはもちろん、
勝手口やトイレの位置、
廊下の棚など、
書ききれないくらい大満足な家。

妙子さんと平さんが
私たち家族の話をよく聞いてくださり、
何度も話をする機会を作っていただいたからこそ、

私たちの生活にあった家が完成したんだなぁ、と思っています。
たくさん話を聞いていただきありがとうございましたm(_ _)m

エイハウスさんでの打ち合わせ、
初めは緊張しましたが、
猫のコマオくんのおかげで緊張がほぐれました』

暮らしが始まってからのご感想ありがとうございます。


生まれ育った地元秋田で家を持ちたい
そう思った時

結婚したり
子供ができたり

もしくは私のように結婚しなくとも
親であったり、
親戚であったりの介護が必要になったり


ゆくゆくは自分も年老いて
今以上にいろんな方のお世話になって生きていくことを思うと


小さな楽しみを見つけながらも
堅実に生きていかないと厳しいように感じています


寒さにもだんだん弱くなってきたように感じますし
灯油缶への給油をして各部屋に運ぶことも今はできますが

高齢になった時
特に2階へ運んだりは厳しくなってくると思います


伯母宅の解体現場を見ていて
身長の低い祖母がこの小さくて深いお風呂に入ることは
厳しかっただろなと思います

416368577_7304707372923462_8921722791298247800_n.jpg

エイハウスでは
こだわり費用という計画もしておき

タカラスタンダードさんに仕様決めには
必ず私が同行しています

ご家族のコト
将来のことを一緒にイメージしながら
商品決めに参加させていただいています

2020-11-20 11.29.03.jpg

2020-06-18 10.26.25.jpg


2020-10-18 10.57.17.jpg


法律や条例などもあり
何もかも思い通りの家づくりではないかないかもしれませんが


暮らしが始まってから
住宅ローンの支払いが始まってから
完済するまで
維持費もかけられる余裕のもてる家づくり

エイハウスで家を建てて良かったと思っていただけるように
ご相談に対応させていただきます


寒さの厳しい秋田県
笑顔で穏やかな生活が続く家であってほしい


耐震等級3の証明書で
地震保険が半額になる家づくり


住んでからのローコストも意識した家づくり
省エネ性能を語られるより

気になるリアル光熱費と住宅ローンの関係は
こちらをクリック


他社さんにて家づくりをしたお友達や知り合いのお話を聞いて
高すぎて自分達では家づくりは無理かもと思われていませんか

家を建てようとした時
金利のコトや家の性能のこと
メンテナンスのコトなど

何も知らないまま
口のうまい営業マンさんや
住宅会社の言いなりになって人生を棒に振らないよう

諦める前に
家づくりご相談のご予約承ります

↓家づくり、リフォーム、新築車庫、住宅ローン、ご相談お問い合わせ予約はこちらをクリック↓

お問合せ・ご相談

※絶対にしつこい売り込みや、訪問販売は一切いたしません。ご安心してお越しください。


エイハウスオーナーさま15本の
インタビュー動画は
こちらをクリック

2月は小正月行事名など続き
春がちかづいてきますが

朝晩はまだまだ氷点下の寒さ
体調に気をつけて今週も元気に

それではまた

田澤 妙子
423568712_1456699065058767_4520989038859705638_n.jpg423686522_879922833923643_4173921753402151343_n.jpg