20230623  月々の支払いを抑えるため?


毎月家賃並みの返済額で購入可能
何て言葉を鵜呑みにしていませんよね?
小さな小さな文字でボーナス払いについて書かれていること
見落とさないようにしましょう

月々の返済額の何か月分もを
年2回ボーナスで支払計画をして大丈夫

担当営業マンに
慎重に確認しながら家づくり計画をしているつもりでも

建物自体も高いのに

諸経費や支払い利息を入れたら
支払っていけるか心配になったという
経験をお持ちのオーナー様は多いです

項目はあるけれど
数が記入されていない見積書もあり

契約してから

これは別途ですと言われたり

キレイなプランを見せられた後は
後に引けなくなってしまう人も世の中には大勢いるのです

建てる面積を減らし予算を抑えようとして
耐震性の悪い
間くずれを起こしたプランで大丈夫でしょうか


6ケ月に一度のボーナス払いの金額が大きいほど
月々の返済は少なくて済みます

ボーナス払いにしても
メンテナンス費用を積み立てたり
ご家族で旅行に行ける余裕はありますか?

私が資金計画をさせていただいたご家族様で
ボーナス払いを選ばれた方はいません

もし余裕があったら
ボーナス払いではなく
10万円以上
手数料無料で繰り上げ返済可能な住宅ローン商品もあります


トイレやエアコン
見た目の良さで傷つきやすい床材を選んでしまったり
ユニットバスやキッチン
戸車やレール
給湯器なども交換の時期がやってきます


屋根や選ばれる外壁の素材によって
メンテナンスに
何百万円もの見積りが来てから後悔してほしくありません


お子さんがいるご家庭では
大きくなるにしたがい教育費もかかります


ボーナスが出なくなり
ボーナス払いが支払えなくなったとき

金融機関に呼び出され

返済方法の調整や変更が出来ればまだ良いのですが

支払えない場合は
分割で返済できる権利がなくなり
残金一括返済を求められます

金融事故として記録が残り
新たにローンの借り入れは出来なくなり

お金を借りる信用を無くすのです


借りられる額の目いっぱいまで引き出さた
家づくりをすることに気づかないまま


住宅ローン破綻によって競売にかけられる件数は
戸建てとマンションを合わせると
年間2万件ともいわれ
コロナや物価の上昇の影響で増えているとも言われています

家計を預かる人
ご家族、ご実家のご両親にも
心配させることなく暮らす家づくり

355148477_935511894369479_1076745545209149161_n.jpg


↓家づくり、リフォーム、新築車庫、住宅ローン、ご相談お問い合わせ予約はこちらをクリック↓

お問合せ・ご相談

※絶対にしつこい売り込みや、訪問販売は一切いたしません。ご安心してお越しください。


エイハウスオーナーさま12組の本音は
こちらをクリック


オーナー様の光熱費は
こちらをクリック


それではまた


田澤妙子
20230623 06.jpg

20230622  エアコンのお手入れ

354471721_588484523450959_8291091875522556190_n.jpg


フィルターのお掃除は2~3週間に1回は行ないましょう

上記の写真はメーカーの方の点検で
コンセントを差し込んだままですが

リモコンをご家族の誰かが触ったり
踏んでしまって作動すると
ケガや事故につながるため

お手入れはコンセントを抜いて行うとより安全です


特に引っ越し後はホコリがたちやすく
早めの点検お手入れで長持ちさせるといいですね

354799153_812075690544946_6026000429677668207_n.jpg

扉や引戸でキッチンが区切られるご家庭では
扉をしめてお料理

レンジフードや換気扇のお手入れももちろん大切ですが
扉を開けっぱなしで
エアコンをつけてお料理すると
油を吸い込んで故障の原因になってしまうことも


夏場はエアコンは冷風を放出しますが、
キッチンでは熱源が存在します。
熱源との距離によってエアコンの効率が低下します

お料理やお菓子作りが好きな方は
キッチンのスペースについても考えて
間取り計画をするといいですね


エアコン用洗剤も売っていますが
専門知識がなくご自分でお掃除するには
リスクが高すぎます

独立行政法人 製品評価技術基盤機構(NITE)によると
2018年度~2022年度の5年間
エアコン:343件の事故を確認
約半数は6月~8月の夏期にかけて発生し
事故のほとんどが火災事故

プロのクリーニングをお願いしたにも関わらず
エアコンクリーニング後に不具合を起こし
ランプが点滅し壊れてしまったケースもあります


エアコンユニット内部の清掃やメンテナンス

定期的なエアコンクリーニングは、
効率冷却や暖房の提供、
室内の空気の質の改善
エアコンの寿命を延ばすために重要です。


お友達に聞いて
評判の良いプロのクリーニング屋さんと繋がっておきましょう

このようなメンテナンス費用もかかるし
光熱費もジワジワと高くなってきていますよね

エアコンだって買い替えが必要です


新築計画で目いっぱいの住宅ローンを組んで苦しむのではなく

余裕を持って

お子さんの教育費
ご自分の老後資金も確保できるようにしていきたいご家族様

↓家づくり、リフォーム、新築車庫、住宅ローン、ご相談お問い合わせ予約はこちらをクリック↓

お問合せ・ご相談

※絶対にしつこい売り込みや、訪問販売は一切いたしません。ご安心してお越しください。


エイハウスオーナーさま12組の本音は
こちらをクリック


オーナー様の光熱費は
こちらをクリック


頑張りすぎず
怠らず


明日も元気に


それではまた

20230622 06 - コピー.jpg

田澤妙子

20230621  土いじり

昨年もそうでしたが
ホームセンターで野菜の苗が
値下げになっています

夕方50円で売られてた
ナスの苗を追加で植えました

夏至のため日が長く
19時半まで土いじりが出来ました

355227827_952124622734774_6754944748111896673_n.jpg

今朝も
草むしりも汗だく

その後
現場測量立ち合いで汗だく

外仕事の皆さん
本当にお疲れさまです

体調管理お気を付けください

私は土いじりや
育ってくる野菜を見ることでも
気分転換できています


午後からは事前審査に通られたオーナーさまの
見積書作成


ローン会社やのローンの種類によって
手続きや必要書類もまちまち


夢いっぱいの間取り計画の前に
どちらでお建てになるにしても必要な諸経費から確認して
予算オーバーにならないようにしたいですよね


ローンの返済は直ぐに始まります


ボーナス払いすることにしてしまい
支払い開始後にとてつもない後悔をされないよう
しっかり計画していきましょう


↓家づくり、リフォーム、新築車庫、住宅ローン、ご相談お問い合わせ予約はこちらをクリック↓

お問合せ・ご相談

※絶対にしつこい売り込みや、訪問販売は一切いたしません。ご安心してお越しください。


エイハウスオーナーさま12組の本音は
こちらをクリック


オーナー様の光熱費は
こちらをクリック


夏を楽しみ
毎年やってくる冬、雪に備えて


明日もできることを精一杯頑張りましょう


今日が人生で一番若い日

それではまた

田澤妙子
20230621 06 - コピー.jpg

2023061 賢く 家電を処分

まず
家電リサイクル法
(特定家庭用機器再商品化法)について

ご家庭や事務所から出た
エアコン
テレビ
冷蔵庫、冷凍庫
洗濯機・衣類乾燥機などの

特定家庭用機器廃棄物から、
有用な部品や材料をリサイクルし、
廃棄物を原料として
資源の有効利用を推進するための法律
ご存じの方が多いですよね

これらの「家電4品目」は
製造メーカーによって
処分に必要となるリサイクル料金が異なります

私は標記部分をスマホで撮って
郵便局に行きます

355573478_2021880598150722_1349634433213449465_n.jpg355432881_286893593872143_543556754201395925_n.jpg354899890_1426657891487438_5628826475140563803_n.jpg

リサイクルの一覧表
郵便局の方に一緒に確認してもらい

354782148_807214634199500_1458834273366669656_n.jpg

コード番号やリサイクル料金を間違え無いように記載し

料金を支払います

この料金も現金で支払うより
ゆうちょの通帳から振り込むことで
振込手数料が安くできます

そのリサイクル券を持って

私の場合は
大曲にある(株)県南プレスセンターさんへ持ち込みます
355427362_941460850494375_676710648359826023_n.jpg

こうすることで
安価な費用で
ルール通り処分することができます


小売業者さんによって
収集運搬料金は違います


もし譲り受けたものだったり
ご高齢でご自分で処分できない場合は
自治体に相談してもよいですね


自宅から回収してくれる業者もありますが
違法業者に依頼してトラブルに巻き込まれないためには

一般家庭の不用品を処分するために回収できる
「一般廃棄物処理業」の許可の確認をしましょう。


新居での家電をご購入する際は

床の掃除
排水溝のお手入れのことも考えて
後々ご自分で扱えるものを選ぶのも得策ですね

私は自分で処分できたので
リサイクル料金だけで済みました

依頼する場合は
資格と収集プラス運搬料金を確認しましょう

少しでも出費を抑える工夫

↓家づくり、リフォーム、新築車庫、住宅ローン、ご相談お問い合わせ予約はこちらをクリック↓

お問合せ・ご相談

※絶対にしつこい売り込みや、訪問販売は一切いたしません。ご安心してお越しください。


エイハウスオーナーさま12組の本音は
こちらをクリック


オーナー様の光熱費は
こちらをクリック

それではまた

田澤妙子
20230620 06.jpg

20230619  ガスの定期点検


『先月、山二さんが四年に一度のガス点検に来てくれました。

「もう四年も経つんですね、早いですね〜」
とおっしゃっていましたが、全くの同感です。

令和も五年、早いものです。

ガスの点検は全く問題ありませんでした

以前ガスのメーターIoT化されましたが、
何かの異常が出た事があったんですが、
間髪置かずに連絡が来て
復旧方法を指示してもらえました。

大変助かったと話をしたら喜んでおられましたが、
山二さん側としても
故障時の初動対応が早くなったことで
お客さんに待ってもらう事が減ったとの事でした。

IoT化の為せる技ですが、
こういった改善はどんどん進めてもらいたいですね。』

IMG_4074.jpg

プロパンガスをご使用のオーナー様
光熱費データと共にメールをいただき
ありがとうございます。


ガス設備定期保安点検は
4年に1回行うよう、法律で決められています。


「4年に1回以上」が最低限であり
ガス事業者次第で頻度が増える場合もあります。

ガス漏れ点検の内容は主に、
外のガスメーター周りのガス漏れチェックと、
屋内のガスコンロ周りの燃焼チェックです

2020-01-27 14.51.22.jpg

新築お引き渡しの時
地震時をご心配される方が多いのですが


一定以上のお湯を出しっぱなしにしたり
モノに大きくぶつかった衝撃
色んな原因で安全装置が働きます


マンガン電池や
買いだめしていた10年以上も前の電池を交換して入れたりと
いろんな不具合があります


落ち着いて安全に対処してもらいましょう

↓家づくり、リフォーム、新築車庫、住宅ローン、ご相談お問い合わせ予約はこちらをクリック↓

お問合せ・ご相談

※絶対にしつこい売り込みや、訪問販売は一切いたしません。ご安心してお越しください。


エイハウスオーナーさま12組の本音は
こちらをクリック

光熱費はこちらをクリック


因みに『IoT』とは、
そのまま「アイ・オー・ティー」と読みます。

Internet of Things
(インターネット・オブ・シングス)の略語で、
「モノのインターネット」を意味します。

「モノのインターネット」は、
日常生活や一般社会にあるさまざまなモノが、
インターネット経由でつながり
相互に通信する状態を指します。


それではまた

田澤妙子

20230619 06.jpg

20230618  フラット35Sつなぎ融資の契約


今朝の土砂降り
(秋田弁では、まがるこりゃ降った)
から一転の晴天

本日は国の住宅ローン融資
フラット35Sの
つなぎ融資に関わる金消契約がエイハウスにて行われました


柱1本1本、
積雪荷重や地震係数など
構造計算書と設計図書、
申請書類など
数百ページに及ぶ書類を提出し
設計審査に合格すると

設計検査に関する通知書が交付されます

2023-06-18.png

その他諸々の必要書類
追加の提出書類など全てが揃って初めて
つなぎ融資の金消契約の予約が取れます


つなぎ融資と呼ばれる
家が完成するまで融資されるお金にも利息が付きます

また
中間金と呼ばれる
中間現場検査に合格すると
中間現場検査に関する通知書が交付されます

2023-06-18 (1).png

それぞれのタイミングで必要書類を提出し
手続きを正確に完了することで
つなぎ融資が振り込まれます


家が完成して
完了検査を受けるのは当然ですが

フラット35Sに切り替えるためには
まずは竣工現場検査に合格し
竣工現場検査に関する通知書・適合証明書が必要になります

2023-06-18 (2).png

覚える必要はありません

打ち合わせを重ね
ご契約をいただいたあとは
順番に代理申請をして手続きをしていきます


お金を借りて家をつくる場合は
融資先の信頼を得ることが必要です

工務店や住宅会社の協力も必要です

必要な書類をなるべく早く
日数がかかる場合はいつまでと先に連絡をして
書類の提出の仕方からも信頼を得る


本日は
旦那様お一人の借り入れでしたが
奥様も書類集めにご協力してくださり
手続きに必要な書類や収入印紙
実印等お忘れ物もなく無事にお手続きが完了しました


引き続きご協力の程
よろしくお願いします

↓家づくり、リフォーム、新築車庫、住宅ローン、ご相談お問い合わせ予約はこちらをクリック↓

お問合せ・ご相談

※絶対にしつこい売り込みや、訪問販売は一切いたしません。ご安心してお越しください。


エイハウスオーナーさま12組の本音は
こちらをクリック


明日はフラット35Sとは別の
金融機関の勉強会に参加です


あなたにとって
どの金融機関のどの商品が適切か
ご心配なご家族様からもご予約承ります

父の日の今日はどんな一日でしたか

明日も良い一日になりますように

それではまた

田澤妙子

20230618 06.jpg

20230617  大人収納


本日も第三者機関による
断熱材施工検査に無事合格です

355044584_639011561620920_6310389633579385318_n.jpg

昨日取り付けられた
タカラスタンダードさんのユニットバスも
ご家族のことを思って追加で手すりや
つかまっても良いシャワーのハンドバー
半身浴タイプの浴槽など
シンプルな中にも
オーナー様ご家族様のこだわりをプラスされています

さて本日のお題は
お引渡しから7年目
昨年確認申請を提出し
車庫を増築されたオーナー様からのメール内容ご紹介です

玄関を入った横に
収納スペースを計画されたオーナー様

暮らしをイメージして
間取り打ち合わせを重ね新築に引っ越され
7年目にしてやっと実現されたとお喜びの声

しばらくの間
雪国秋田ではタイヤ交換があるため
タイヤ置き場としてそのスペースを使用されていました

しかし昨年
物置スペース+車庫2台分の車庫の増築完了

固定資産税はかかりますが
季節によって使いわないモノ
タイヤや除雪道具は
鍵付きの車庫へ収納

カーポートだったら
こうはいかなかった
とオーナー様


354731052_1634472157066813_1120732123299272678_n.jpg

ワインセラーの重さ
プラスワインの瓶と中身の重さ
コンセント計画


土間タイル仕上げの上に計画したので
セラーいっぱいにワインを貯蔵していただいても安心です

355049289_1933402076993233_5615549991426840269_n.jpg

住宅の居室の床の積載荷重
(その床に置く物の重量)は
1平方メートルあたり1800N(180㎏)
と建築基準法で決められています


過去には
ピアノを置きたい
小さい水槽を置きたい
作り付けの本棚のご希望などもあり
設計時から補強されたオーナー様達がいます


室内に観葉植物おかれるご家庭も増えていますので
積載荷重、集中荷重にお気を付けください

もちろん床だけでなく
大梁、柱、基礎。地震力を計算する数値も決められています


他社さんでお建てになった方が
お子さんたちが巣立たれ
2階を倉庫のようにされていたことがありました

断熱リフォームのため
壁をや天井を開けてみると
梁のボルトが外れかけていたこともあります


家づくりは断捨離のチャンスでもあります


新居生活で本当に必要なモノ

優先順位をしっかり考えて

予算オーバーしないよう

ご自分たちが幸せに
暮らしやすい間取り計画を考えましょう


すっきりとした暮らしのイメージを
実現されたオーナー様


週末は美味しいワインで
リフレッシュしてくださいね


↓家づくり、リフォーム、新築車庫、住宅ローン、ご相談お問い合わせ予約はこちらをクリック↓

お問合せ・ご相談

※絶対にしつこい売り込みや、訪問販売は一切いたしません。ご安心してお越しください。


エイハウスオーナーさま12組の本音は
こちらをクリック


明日はフラット35S
つなぎ融資の金消契約(きんしょうけいやく)が
エイハウスにて行われます


事前審査に通過された方は
次のステップに進んでいただけるよう
代理店の方へ連絡を取りました

6月後半も元気に前進

355064634_236233429152167_6425308489123317618_n (1).jpg

それではまた

田澤妙子
20230617 06.jpg

20230616  同じお引渡し日

御見学されたオーナー様のお宅と
同じお引渡し日

2021年6月16日完成の
24坪のエイハウスオーナー様の平屋を
昨年ご見学されたご家族様

エイハウスに片道1時間以上かけて
打ち合わせやご契約にお越しいただき

事前協議申請や許可などを順番に進め
仮住まいに引っ越し、解体を経て
本日20坪
平屋
お引渡しをさせていただきました
354810255_735301005034936_3263701694814357862_n.jpg

354799153_1210615059536301_2541666017211973268_n.jpg

354471721_588484523450959_8291091875522556190_n.jpg

1級建築士
東部ガスさん
水道設備屋さん
エアコン三菱のメーカーさん
私からのご説明とお手続き


引っ越し業者さんの手配もされ

待ちに待った新居での生活

暮らしてみてのご意見ご感想など教えてくださいと
お願いをしてきました


暮らす家を見学させてくださったオーナー様奥様
暮らす家を体感させてくださって
ありがとうございました


狙ったわけではありませんが
お引渡し日が6月16日で同じです


ご縁をいただきありがとうございました


↓家づくり、リフォーム、新築車庫、住宅ローン、ご相談お問い合わせ予約はこちらをクリック↓

お問合せ・ご相談

※絶対にしつこい売り込みや、訪問販売は一切いたしません。ご安心してお越しください。

工事用の鍵から
本物のカギに交換し

今日からはオーナー様ご家族様で
家を守っていただき
元気にお幸せに末永くお過ごしください


これからも情報交換よろしくお願いします

エイハウスオーナーさま12組の本音は
こちらをクリック

それではまた

田澤妙子
20230616 06.jpg

20230615  引戸が開かない?!


お引き渡しから12年目のオーナー様から

引戸が開かない?!とご連絡がありました

近くの2級建築士さんに見てもらったけれど
特殊な戸車でなおせないと言われ
お困りになっていたそうです

お金がかかってもいいので
見に来てほしいとのご依頼

1級建築士の兄と訪問

和室入口に手作りの3枚引戸があり
こちらの不具合であれば建具屋さんへの依頼など
お金がかかると思い心配して伺いました


奥様も御在宅で
3ケ所の引き戸の動きが悪いとのこと

引戸を外してさかさまにしてみると
戸車が減り、引戸下がレールにすれ
扉の下に綿ボコりがかなりこすれてついていました

奥様は引戸を外されたことがないようで
兄がこうやって上に上げると外れますよと
優しく教えていました


こちらのお宅だけではなく
綿ボコりがついたり

戸車に髪の毛が絡まったりして
動かなくなった例もあります


メーカーさん建具屋さんや大工さん
または
こちらのオーナーさまのように2級建築士さんなど
有資格者の要請をすると料金が発生します


最近ではユーチューブをご覧になり
量販店さんで似たタイプの戸車を買って交換されたり

少しお高くなりますがエイハウスを通して
メーカーから純正の戸車をお取り寄せになり
戸車交換されるオーナー様達
(純正品は上下左右の調整ネジがついています)

一番初めにすり減るのが
リビングなど一番使う場所です


女性の方でも戸車交換できますよとお話をすると

旦那様は
お金を払ってもお願いしたほうがいいのではないか
と奥様にご提案していましたが

奥様は定期的に交換が必要であれば
覚えたいというお考えのようでした

2021-07-12 10.00.19.jpg

明日は戸車交換6個と
直接ご指導を有料でご依頼を受けました

無理をして使っていると
レール交換までに補修が発展し
余計なお金がかかります

定期的なお掃除、メンテナンスで長持ち

354513726_109104572218248_3085093850560560791_n.jpg

家のメンテナンス費用を抑え
維持しやすい

エイハウスの暮らす家づくり

全てのご家族様が
スマホやパソコンを使いこなしているわけではありません

ご実家のお困りごとなど


↓家づくり、リフォーム、新築車庫、住宅ローン、ご相談お問い合わせ予約はこちらをクリック↓

お問合せ・ご相談

※絶対にしつこい売り込みや、訪問販売は一切いたしません。ご安心してお越しください。


エイハウスオーナーさま12組の本音は
こちらをクリック


それではまた

20230615 06.jpg

田澤妙子

20230614  木っていいな


354297232_235159845895157_6336887424205532091_n.jpg


断熱材施工検査2回目の予約をいれている新築現場

今週も第三者機関の検査を受けながら現場は進められていきます

351217657_1308416216424270_5943624397459955536_n.jpg

私は完成した家を見るよりも
塞がれて見えなくなってしまう構造を見るほうが
好きというか楽しく感じます

国土の約3分の2を森林が占める森林国、日本
(約4割は人工林)

木材を使うことでどんないいことがるか

木は二酸化炭素(CO2)を吸収し
酸素(O2)を放出して、
炭素(C)を体内に蓄え成長します

木製品や住宅として利用すると、
その間は、二酸化炭素を放出することなく蓄え続けます

伐採した跡地に適切に木を植えることで、
その木がまた二酸化炭素(CO2)を吸収し成長していくことで
森林のサイクルが保たれ、
地球温暖化の防止にもつながっていく
壮大なサイクルです

エイハウスの建築現場にきて
いい香りとおっしゃる女性も沢山います

スギの香りで
血圧が下がるとか
リラックス効果があるという

計測データに基づいた、
リラックス状態の評価なども進んでいます

エイハウスで家を建てることは

林野庁で提案している

木を「つかい」、

山や森林、生活や環境へ「気づかい」

身近なところから「木づかい」に取り組むことで

持続可能な社会へという
ウッド・チェンジの取り組みにも繋がります

↓家づくり、リフォーム、新築車庫、住宅ローン、ご相談お問い合わせ予約はこちらをクリック↓

お問合せ・ご相談

※絶対にしつこい売り込みや、訪問販売は一切いたしません。ご安心してお越しください。


エイハウスオーナーさま12組の本音は
こちらをクリック


それではまた

田澤妙子
354254946_651352153692785_2917787826159354195_n.jpg