20241218  リビング階段について知っておこう

家をコンパクトし建築予算を抑えるために
リビングへ階段を計画する場合があります
(リビングの中に階段があること)

雪国秋田
エイハウスではつくったことがありません

温かい空気が2階へ上がってしまって
1階がなかなか温まらず光熱費がかさむ

そのためリビング階段入口を塞ぐ
断熱仕切りカーテンなどいろんな名称の商品が売られています


暖気は上部へ
冷気は下へ


新居生活で冬になったら光熱費が跳ね上がり
住宅ローンの支払いと合わせて
支払っていけるのか心配したくないご家族様

ボーナス払い無し
これまでのエイハウスのつくる家の光熱費と
気になる住宅ローンの関係は
こちらをクリック

エイハウスのオーナー様15組の
台本無しの家づくりインタビュー動画は
こちらをクリック


リビング階段のデメリットとして知っておいてほしいのは

匂いも伝わりやすいことです

揚げ物など料理のニオイもかなり気になります

一番は冷暖房の効率が悪いので

間取りと価格だけで長く住む家を決めてしまわないように注意しましょう


他社さんで予算オーバーとお感じになったら
一度ご相談ください

エイハウスの標準仕様と価格、性能
お確かめになりたいご家族様

お住まい、家づくりについてのご相談は
エイハウス、田澤一級建築士事務所へ
下記よりご予約承ります

↓注文住宅、家づくり、新築車庫、住宅ローン、リフォームについてのお問い合わせ、面談ご予約はこちらをクリック↓

お問合せ・ご相談

※絶対にしつこい売り込みや、訪問販売は一切いたしません。ご安心してお越しください。

今日のエイハウス飯のひとつコロッケです


10月末に伯母からもたっらサツマイモ
下ごしらえして冷凍していました
IMG_6655.jpg

自然解凍してチーズを挟んで
食パンをすりおろし器ですって

IMG_6653.jpg

小麦粉がないため片栗粉をつけて
き卵は水で薄めて
コロッケをつくりました

IMG_6657.jpg


リビング階段だと
換気扇を使っていても
2階へ油の匂いが上がっていきます


料理好きの方にはリビング階段はおススメしません

どんな暮らしをしたいか教えてくださいね


今夜は氷点下二桁の秋田県大仙市

IMG_6683 (1).jpg

オーナ―の皆様
お風呂のお湯は抜かずに張ったままでお願いします

IMG_5149.JPG

給湯器が凍らないように循環しますので
コンセントもきちんと入っているか確認してくださいね

IMG_5124.JPG


明朝のゴミ出しも転ばないように気を付けましょう!
車の運転も十分に気を付けて
明日も元気に

今日はリフォーム瑕疵保険申請の対応と受理の連絡
秋田県産材使用について県へ資料送付などの手続きを進めました

明日も元気に


それではまた

田澤妙子

20241217 年末の大掃除 冷蔵庫編 トラッキング火災に注意

乾燥の季節
肌の乾燥も気になりますが

火災にも気をつけましょう

冷蔵庫の裏や下やフィルターがホコリでいっぱい
あるあるですよね

そういったオーナー様との会話から
冷蔵庫のコンセントは高い位置に計画させていただいています

電源プラグが抜けかけていないか
壁のコンセントとプラグの間にホコリが溜っていないか
水分等を含むとトラッキング火災を引き起こしますのでお掃除しましょう

冷蔵庫のフィルターも
取り扱い説明書を見ながら点検してみてくださいね

冷蔵庫下
うっかりすると
カピカピになった野菜の破片や
カビが生えて
床を傷めてしまうことも


冷蔵庫マットをしいているオーナー様もいらっしゃいます


IMG_4962.JPG


大掃除の時に冷蔵庫マットを思い切って敷くことで
床を長持ちさせ
今後のお掃除ストレスが軽減すると思われます

メンテナンス費も考慮した家づくり


使う建築材料によっても
オーナーさまの手のかけ方によっても
維持管理費メンテナス費用が違ってきます


お住まい、家づくりについてのご相談は
エイハウス、田澤一級建築士事務所へ
下記よりご予約承ります

↓注文住宅、家づくり、新築車庫、住宅ローン、リフォームについてのお問い合わせ、面談ご予約はこちらをクリック↓

お問合せ・ご相談

※絶対にしつこい売り込みや、訪問販売は一切いたしません。ご安心してお越しください。

ボーナス払い無し
これまでのエイハウスのつくる家の光熱費と
気になる住宅ローンの関係は
こちらをクリック

エイハウスのオーナー様15組の
台本無しの家づくりインタビュー動画は
こちらをクリック

只今新しい動画準備中
公開をお楽しみに

20241216 復興がすすまない要因のひとつに


今年の元旦
最大震度7を記録した能登半島地震

今もなお復興が進まない
被災されたみなさま本当に大変な思いで過ごしていらっしゃると思います


すぐに解体整備して復興すればいいのにと思いますが

相続していない建物の被災があることを知りました


自分名義の建物、相続している建物であれば
罹災証明を受け
支援金や税金の減免などが受けられる手続きへ進めます


相続していない建物が被災したらどうなるの?


相続の権利者全員の同意を得ずに解体すると
人のモノを勝手に壊したと同じことになり
損害賠償などの問題が発生します


相続人(権利のある人)全員の同意を得る

または遺産分割協議を行う必要が出てきます

被災だけではなく

相続していない建物の解体となると
相続の権利者が一人でも同意をしなければ
解体はできず、そこに建て替えをすることができません

民法では共有物に対する処分行為
(壊したり、売却したりする行為)をするには
共有者全員の合意が必要とされています。


相続登記の申請は
令和6年4月1日から義務化されています

IMG_6647.jpg


建物だけでなく土地も


現在全国で約2割の土地が所有者不明であり

環境を悪化させ近隣住民に迷惑をかけたり

公共工事が進まず、地域住民の生活の妨げになっている現実もあります


我が家でも
父方の祖母名義の農地があることを
公共工事のお知らせで知った経緯があります

私の父は祖母よりも早く亡くなっていません
私が19歳の時に亡くなっています
その時に相続放棄の書類にサインをしました


祖母と同居していた伯母は手続きしておらず
結局私の兄が相続することに

我が家では相続人が少なく
また祖母の戸籍謄本も
私が伯母をつれて身分証明書やハンコを持参して
一緒に隣町で取り寄せることができました

必要書類を集めて司法書士さんへ手続きをお願いし
スムーズに手続きが完了

亡くなった人の出身が県外だったりすると
書類を集めるのに苦労するかもしれません

お葬式で親族が集まったときに
権利関係の必要書類のサイン押印などをお願いできる関係性であれば
のちの手続きがスムーズに行えます

司法書士さんに依頼する場合もお金がかかりますし

解体や今は墓じまいなど
私が生まれた昭和の時代とは
税金はじめ、かかるお金が違ってきています

相続人申告登記についても
お子さんに教育しておくことをおすすめします


新しくても古くても
メンテナンス費も考慮した暮らし


使う建築材料によっても
維持管理費メンテナス費用が違ってきます

今年度から相続義務化ですが
それ以前に相続した登記をしていない不動産にかんしても
義務化の対象です

口の上手い悪徳業者につかまって後悔したくないご家族様


家を建てる前にもいろんな勉強したい方

どこで大きな地震が起きてもおかしくない
自分だけでなく近隣の人のため
お互いのために
法律や条例、ルールを守った家づくり

お住まい、家づくりについてのご相談は
エイハウス、田澤一級建築士事務所へ
下記よりご予約承ります

↓注文住宅、家づくり、新築車庫、住宅ローン、リフォームについてのお問い合わせ、面談ご予約はこちらをクリック↓

お問合せ・ご相談

※絶対にしつこい売り込みや、訪問販売は一切いたしません。ご安心してお越しください。

ボーナス払い無し
これまでのエイハウスのつくる家の光熱費と
気になる住宅ローンの関係は
こちらをクリック

エイハウスのオーナー様15組の
台本無しの家づくりインタビュー動画は
こちらをクリック


年末締め
税理士さんへお渡しする資料入力、確認

いただき物の飾り寿司で明日も元気に


それではまた

田澤妙子

IMG_6634.jpg

20241215  おもてなしの心

深夜に本降りの雪だったため覚悟して起きた朝

除雪車は出動したものの
大仕事にはなる降雪でなく一安心でした

IMG_6620.jpg

昨日は仕事の後
角館ライオンズクラブさんの例会へ太田秋田ライオンズの代理で出席


IMG_6596.jpg

同日に仙北ライオンズクラブさんの招待が先に届いており
三役がそちらへ出席しているクラブも比較的多くみられました
代理だったため普段お会いできない方ともお会いできたと思いました


他のクラブでは例会内容を知ったり

お隣の席の中仙ライオンズさんには長年のご活動に
家族会員の奥様も一緒に参加されたお話など
楽しく教えていただきました

会場にはライオンズアップルスタンドというものも設置され
ライオンズクラブが地元の困っている人や子どもを支援するために
地元のリンゴジュースを使ったアップルスタンドを行ったり

自クラブだけではわからないクリスマス例会のやり方も知ることができました

角館ライオンズクラブの皆様
言葉だけではなく
話し方や眼差し、行動などから
優しさや
おもてなしの心が伝わってきてとてもありがたく
代理で出席させていただき光栄でした


IMG_6595.jpg

IMG_6594.jpg


今週も労災の講習会や地元ライオンズクラブ例会もあり
仕事に勉強に奉仕活動にと頑張ります


お住まい、家づくりについてのご相談は
エイハウス、田澤一級建築士事務所へ
下記よりご予約承ります

↓注文住宅、家づくり、新築車庫、住宅ローン、リフォームについてのお問い合わせ、面談ご予約はこちらをクリック↓

お問合せ・ご相談

※絶対にしつこい売り込みや、訪問販売は一切いたしません。ご安心してお越しください。

ボーナス払い無し
これまでのエイハウスのつくる家の光熱費と
気になる住宅ローンの関係は
こちらをクリック

エイハウスのオーナー様15組の
台本無しの家づくりインタビュー動画は
こちらをクリック


お土産にいただいた
パンドコロTossiさんのパンをおいしくいただいて
今週も元気に

それではまた

田澤妙子
IMG_6616.jpgIMG_6611.jpg

20241214 女性オーナー様からリフォーム工事日誌ほめられました


リフォーム工事完了確認書に発注者様より
直筆サインをいただき
本日から雨水の侵入や雨漏りに関する
リフォーム瑕疵保険(かしほけん)保証開始です

第三者機関の一級建築士2名による
中間と完了検査の写真付き報告書をお渡し

IMG_4936.jpg

省エネ住宅の住まい方~住まい手に向けて~を声を出して読み上げてご説明

2024年10月現在の建築基準の構造計算書もお渡し

注意事項を書いたお引渡書

最終合意書へサインや押印をしていただき手続き完了


今回の発注者様は中学校の恩師です


工事日誌と工事内訳書と請求書を先にお渡ししていましたが
本日、「日誌よく書いでらっけ」とお褒めいただきました


発注者様へ提出する必要はないのですが
工事中の写真を15枚~20枚ほどおみせしながら
工事の説明をすると
興味深くご覧になられていました
「よろしければ持ち帰っていただいてもいいですよ」
とお話しすると
「もらっていきます」とのこと

IMG_6502.jpgIMG_6510.jpg

解体するまで見えなかった問題点もわかり
完成してしまうと見えなくなってしまう部分の一部も
A4にプリントアウト

34年目の家
今後どのようにしていけば家がまた長持ちするか
書類とともにご説明させていただきました


これから家を守っていかれるご子息にも同席していただき
ありがとうございます

家族で家を守っていく

自分たちの暮らしを守る家


メンテナンス費も考慮した家づくり


オーナーさま、ご家族様
協力業者の皆さんにも感謝


エイハウスの標準仕様と価格、性能
お確かめになりたい方はぜひご予約ください


お住まい、家づくりについてのご相談は
エイハウス、田澤一級建築士事務所へ
下記よりご予約承ります

↓注文住宅、家づくり、新築車庫、住宅ローン、リフォームについてのお問い合わせ、面談ご予約はこちらをクリック↓

お問合せ・ご相談

※絶対にしつこい売り込みや、訪問販売は一切いたしません。ご安心してお越しください。

ボーナス払い無し
これまでのエイハウスのつくる家の光熱費と
気になる住宅ローンの関係は
こちらをクリック

エイハウスのオーナー様15組の
台本無しの家づくりインタビュー動画は
こちらをクリック


明日は第3日曜日

毎月第3日曜日はごはんの日
(秋田県ごはん食推進会議)


おにぎらず

ラップに海苔をしいて
ごはんをヘラで適当にのばし
鰹節をふって
醤油さしから直接しょうゆをふりかけ
半分に折って端のラップをたたむだけ

IMG_6585.jpgIMG_6584.jpg


洗い物も少なく簡単ごはん

夜ごはんはゆっくり食べて

明日も元気に


それではまた

田澤妙子

20241213  通気工法って何?ひと冬でも雪国では家が腐る

外壁通気工法
2000年4月1日に品確法により義務化されました


今回義務化のあとの他社さんによるリフォームのやり直しご依頼でしたが

直貼りをされている部分が腐っていたり
除雪せずに通気部分を雪で覆ってしまって
内部結露がおこったり
シロアリが発生したり・・・
IMG_6580.jpg

IMG_5008.jpg

今は
住まい手も気を付けて暮らす項目があります


明日は
1年でも家が腐ってしまった写真とともに
どんなことに気を付けるかを
お手続きにきてくださるご家族様へお伝えします

雪国の家づくり計画
エアコンのスリーブ計画も大切です

今の工法では後で外部に接する部分に穴をあけることはできないと思ったほうが良いです
どうしてもの場合は大きなお金がかかること覚えておきましょう

新築をするときにエアコンのスリーブ施工や下地のお金をケチってしまい
間違って穴をあけられたり
長い釘やビスで室外機を壁に固定されたりして
住宅ローン返済が残っているのに
家が腐っていることに築かすにいたら

IMG_4897.jpg

直せない場合には
一括返金もあり得ます


恰好だけでなく
メンテナンス費も考慮した家づくり


使う建築材料によっても
維持管理費メンテナス費用が違ってきます


エイハウスの標準仕様と価格、性能
お確かめになりたい方


お住まい、家づくりについてのご相談は
エイハウス、田澤一級建築士事務所へ

下記よりご予約承ります

↓注文住宅、家づくり、新築車庫、住宅ローン、リフォームについてのお問い合わせ、面談ご予約はこちらをクリック↓

お問合せ・ご相談

※絶対にしつこい売り込みや、訪問販売は一切いたしません。ご安心してお越しください。

ボーナス払い無し
これまでのエイハウスのつくる家の光熱費と
気になる住宅ローンの関係は
こちらをクリック

エイハウスのオーナー様15組の
台本無しの家づくりインタビュー動画は
こちらをクリック


通気工法を理解され
ご近所の雪下ろしを敷地内におろすことも
お互い様の精神で仲良くされ
大雪の年でも
雪よせをしてマイホームを守っているオーナー様宅

IMG_6172.JPG


明朝はマイナス5℃予報の秋田県大仙市
身体も水道等の凍結も運転や外の歩行も気をつけましょう

エイハウスへお越しくださるご家族様もお気をつけて


IMG_6570 (1).jpg


納豆おにぎらずで明日も元気に
除雪に仕事に家事に頑張りましょう


それではまた

田澤妙子
IMG_6548.jpgIMG_6550.jpg

20241212 維持管理,メンテナンス費についても考えて

今朝も吹雪で事故をおこされた自動車もあり
予定時間があり進まない道を回避して
秋田自動車道に乗りましたが
50キロ制限でした

無事に会社へ戻り
オーナー様宅へ移動

土曜日に引き渡し確認書にサインをもらったり
リフォーム瑕疵保険のお手続きをさせていただきます

IMG_6562.jpg

10年まえサンルームの補修工事をさせていただいたときの写真

その前から
家のほうは他社さんで窯業系といわれる重い外壁に張り替えられていました

IMG_6538.JPG

今回家の軽量化に成功
屋根材も3年に一度など頻繁に塗らなくてもよい材料葺き替え

IMG_6556.jpg


例えば歯磨きが上手できちんと磨けている方でも
定期的に検診を受けて長持ちさせます

定期健診で簡単な治療で済むうちは治療費も少額で済みます


虫歯が進行してから治療を始めると
治療期間も治療費も大きくなります


家も歯も手のかけ方
正しい知識
長持ち具合が変わってきます


恰好だけでなく
メンテナンス費も考慮した家づくり


使う建築材料によっても
維持管理費メンテナス費用が違ってきます


エイハウスの標準仕様と価格、性能
お確かめになりたい方はぜひご予約ください


お住まい、家づくりについてのご相談は
エイハウス、田澤一級建築士事務所へ
下記よりご予約承ります

↓注文住宅、家づくり、新築車庫、住宅ローン、リフォームについてのお問い合わせ、面談ご予約はこちらをクリック↓

お問合せ・ご相談

※絶対にしつこい売り込みや、訪問販売は一切いたしません。ご安心してお越しください。


雪国はお金がかかることが多いので
エコな家で節約しながら
明日も元気に暮らしましょう

ボーナス払い無し
これまでのエイハウスのつくる家の光熱費と
気になる住宅ローンの関係は
こちらをクリック

エイハウスのオーナー様15組の
台本無しの家づくりインタビュー動画は
こちらをクリック

来週は本気の冬がやってきます
凍結などさせないよう私も注意します


IMG_6564.jpg


それではまた

田澤妙子
IMG_6527.jpg

20241211 物置が完成して お引き渡しから4年目の暮らし

オーナー様からメールと
物置の中身の写真を送っていただきました


「物置きが完成して、
除雪機、梯子、その他色々な物をしまう事が出来て
だいぶ家がスッキリしました!!

アパートに住んでいた頃には無かった物
こんなにも増えたんだなーと思いました。

普通の物置きよりも大きいのを選んで正解!

除雪機はカバーは掛けているとは言え
雨風にさらすのは良くないと聞いたので
収納出来て本当に良かったです!

雪国はお金がかかることが多いので
少しでも大事に長く使っていけそうです。」


20241211133510 (002).jpg

以上
メールありがとうございます

一緒に雪降る中
不動産屋を回った日が懐かしいです

除雪のもの以外にも
じょーろや除草のものなど
いろんなこまごましたものの置き場
暮らす家には必要ですね

奥には棚もついていて使い勝手よさそうです

物置や車庫の分をローンに含める場合と現金で支払われるのでは
利息の分、大きな差が出ます

利息にかかわる住宅ローンの借り入れは
50万円でも安くならないか検討
でもこだわりは入れたオリジナルなマイホームづくり

お金はかけても冬になって
最初から風除室をつくってよかったといわれるご家族様多数

断熱土間サッシで温めた空気を逃しにくく風除室と玄関計画

2020-08-12_13-15-24_182.jpg


エイハウスでは
夢だけ見せて
暮らしが苦しくなるような
家づくりはおススメしません

お住まい、家づくりについてのご相談は
エイハウス、田澤一級建築士事務所へ
下記よりご予約の上お越しくださいませ

↓注文住宅、家づくり、新築車庫、住宅ローン、リフォームについてのお問い合わせ、面談ご予約はこちらをクリック↓

お問合せ・ご相談

※絶対にしつこい売り込みや、訪問販売は一切いたしません。ご安心してお越しください。


来月請求のプロパンガスは1㎥あたり+20円
20241211 ガス - コピー - コピー.jpg

ガソリンや燃料も上がるようですね

灯油の配達をやめる会社もあったり

年金が入ると込み合うというようなお話も聞こえてくるので
我が家では本日灯油を配達してもらいました

燃料が上がるということは
電気料金も上がります

20241211 電気 - コピー - コピー.jpg

オーナー様のおっしゃる通り
雪国はお金がかかることが多いです

国会ではどんどん支払いがが増える法案が
決められていっています

エコな家で節約しながら
家族の暮らしを守る家

明日も元気に

ボーナス払い無し
これまでのエイハウスのつくる家の光熱費と
気になる住宅ローンの関係は
こちらをクリック

エイハウスのオーナー様15組の
台本無しの家づくりインタビュー動画は
こちらをクリック

今日も風があって
体感温度はマイナス7℃の寒さでした

節約しすぎて体調を崩さないようには気をつけないといけませんね


それではまた

田澤妙子

IMG_6411.jpg

20241210 築33年のダイエット

出窓や凹凸のある33年まえにハウスメーカーさんで設計施工されたデザイン住宅

今回
屋根も外壁もガルバニウム素材に葺き替え
これまでのように頻繁に塗装しなくてもよくなります

最初に取り付けられた重い外壁も一部残っていたり

外壁を固定する胴縁(どうぶち)という木の材料が
前回他社さんのリフォーム時に外壁の貼り方を縦たてから横よこ張りにしており
最初の胴縁をとらずに二重に施工されていました

こちらの胴縁だけでも相当な重さです

また他社さんのリフォームで貼られていた窯業系ようぎょうけいの外壁は
足場を組んで10~13年ごとに塗装したりコーキング処理が必要な外壁でした

今回エイハウスの標準仕様で貼らせていただいたガルバニウム外壁にチェンジ
70坪を超える2階建ての面積分ダイエット

前回の他社さんのリフォームでは
表面から相当数の釘止めもされいた窯業系の外壁

二重施工された胴縁に使われた釘や
異様に釘打ちされていた外壁を抑える釘の重さ分も外して軽くなりました

袋やバケツに分別された釘
しっかり持たないと肩が外れるくらいの重さでしたよ

田澤一級建築士による小屋裏換気計算や構造計算もして
より安全な家にリフォーム

IMG_6520.jpg


昨夜も地震がありました


家はなるべく軽く

省エネ性と耐震性で安心な家

太陽光の重さも計算せずに屋根に乗せるなんてことは考えないでくださいね

違法なことをすると
建て主さんも罰せられます

違法建築を通報されて是正できない場合など
そもそも確認申請を出さないなど違法なことをすると
重い刑罰と罰金があります

家づくりは信頼できる住宅会社、工務店選びを


エイハウスでは正直に
知りえるメリットデメリットを
お金のことも踏まえてお伝えします

お住まい、家づくりについてのご相談は
エイハウス、田澤一級建築士事務所へ
下記よりご予約の上お越しくださいませ

↓注文住宅、家づくり、新築車庫、住宅ローン、リフォームについてのお問い合わせ、面談ご予約はこちらをクリック↓

お問合せ・ご相談

※絶対にしつこい売り込みや、訪問販売は一切いたしません。ご安心してお越しください。

ボーナス払い無し
これまでのエイハウスのつくる家の光熱費と
気になる住宅ローンの関係は
こちらをクリック

エイハウスのオーナー様15組の
台本無しの家づくりインタビュー動画は
こちらをクリック


久しぶりに今年最後であろう
車でお昼休みに寝落ちしました
お引き渡し、リフォーム瑕疵保険開始までカウントダウン
風邪をひかずに明日も元気に


IMG_6522.jpg

それではまた

田澤妙子
IMG_6487.jpg

20241209 補助金を利用した後のことも考えて

今月の国会で
新築にかかわる補助金の決議も行われる予定です

160万円の補助金がもらえるからと
太陽光を採用する計画に安易に乗らないこと

太陽光が乗った屋根のメンテナンスにも
将来、産業廃棄物の処分費用にも
大きなお金がかかってきます

太陽光を屋根にのせるとなると
その荷重分も構造計算して証明しないといけません

太陽光をのせる計画がないままの設計で確認済証がでると
後のせはできません

(のせる前の確認済証を取り下げて
一からお金と時間をかけて再設計、構造計算、省エネ計算することは可能ですが
現実的でありませんね)

東京都などとは違い
多雪地域の秋田では太陽光をのせなくても新築が可能です


補助金をもらうために
太陽光とその荷重計算まですると
家が益々高額になります


太陽光がのっている家と
のっていない家の
メンテナンス、解体費用に大きな差がでること


いずれ処分することになれば
太陽光は産業廃棄物のため
自分では処分できないことも覚えておきましょう

お住まい、家づくりについてのご相談は
エイハウス、田澤一級建築士事務所へ
下記よりご予約の上お越しくださいませ

↓注文住宅、家づくり、新築車庫、住宅ローン、リフォームについてのお問い合わせ、面談ご予約はこちらをクリック↓

お問合せ・ご相談

※絶対にしつこい売り込みや、訪問販売は一切いたしません。ご安心してお越しください。

ボーナス払い無し
これまでのエイハウスのつくる家の光熱費と
気になる住宅ローンの関係は
こちらをクリック

エイハウスのオーナー様15組の
台本無しの家づくりインタビュー動画は
こちらをクリック

地元の春菊と豆苗のスパゲティーおいしくいただきました


今日は作業場の整理や修理
事務仕事でパソコンと睨めっこ

IMG_6489.jpgIMG_6402.jpg

明日は外仕事
寒さに負けず頑張ります

皆さんもお元気に


それではまた

田澤妙子
IMG_6482.jpg