20250507 火災保険、切らしていませんか? ~強風・落雷など、自然災害への備えを見直すタイミング~

連休中、長年お付き合いのあるオーナー様がエイハウスにお越しくださり
久しぶりにお話をする機会がありました

強風・雷のあとの不具合に...

お話のなかで「どの部屋のテレビも映りが悪くなって...」というご相談
先日の強風や雷のあとからとのことでした

こちらのオーナー様は総合火災保険に加入されていたので
「まずは保険会社の担当者にご連絡を」とご提案したところ
すぐに対応していただけたそうです

本日、保険会社の方が訪問し
現地調査・写真撮影・今後の手続きの説明をしてくれたとのこと
書類もきちんと受け取られていて、安心されたご様子で
教えてもらってよかったとお礼の連絡が入りました

火災保険=火事だけじゃない

火災保険と聞くと「火事のときだけでしょ?」
と思われる方もいらっしゃいますが
実は補償範囲は火事だけではありません
自然災害や日常のアクシデントにもしっかり対応できるのが
総合火災保険の特徴です


総合火災保険料は高め。でも、それには理由がある

もちろん、補償が広い分、保険料は高めです
しかしそのぶん、想定外のリスクに対応できる安心感は大きいのです
補償内容は保険会社や商品によって異なり
建物の価格によっても掛金は変わってきます

また住宅ローンを組んでいる方は
万が一に備えて必ず保険の継続をしなければなりません
ここ数年、フラット35の金消契約の立会時に
火災保険に関する注意もあります

無理なローンを組み、火災保険を切らしてしまい
そのことが判明して一括返済を求められるケースもあるとのこと
(もちろんエイハウスのオーナー様ではありません)

意外と知られていない?加入後の対応

これまでにも自分で火災保険を選ぼうとして
「見積が高額で迷っている」というご相談を何度もいただいてきました

中には、ご自分で見つけて加入された火災保険商品のため
自分で写真を撮影して現像し、書類を郵送しなければならない
保険会社もありました
保険の種類によって対応の手間も変わるため
加入前に確認しておきたいポイントです


自分の家は自分で守る時代に
最近では、電気系統のトラブル(落雷による故障など)が増えており、
オプションで加入を勧められるケースも増えています

現金で建てられたお宅でも
自然災害が増えているいま
火災保険は切らさずに加入を続けることをおススメします


地震保険のこと・ご相談

マイホームづくりを考えたとき
「地震保険が半額だったら...」
保険の仕組みやお得な情報
そのようなことも
ご予約時にぜひご相談ください

________________________________________
月々の住宅ローン
光熱費だけでなく
"もしも"に備える保険の検討もお忘れなく


親御さんが高齢になってきたら
加入保険会社や保険証書番号、加入期間も控えておきましょう

気圧の変化や寒暖差
体調管理が難しい季節ですが

いただき物の山菜を食べて
明日も元気に


それでは、また

田澤妙子

IMG_0509.jpgIMG_0508.jpg


----お知らせ----

株式会社エイハウスは
注文住宅や車庫づくりをメインにしている工務店です

マイホームのお話は土地や間取りの前に
まずは「大切なお金」のことから
しっかり知っていただきたいといつも思っています

エイハウスでは、モデルハウスを持たず、
実際のオーナー様の協力を得て見学会を開催するなど
コストを抑えた家づくりを提案しています

しつこい営業や訪問販売は一切行わない方針を掲げており
安心して相談できる環境を提供しています

エイハウス 田澤一級建築士事務所へのご相談は下記よりご予約承ります


注文住宅、家づくり、新築車庫、住宅ローンについてのお問い合わせ、面談ご予約はこちらをクリック↓

お問合せ・ご相談

※絶対にしつこい売り込みや、訪問販売は一切いたしません。ご安心してお越しください。

ボーナス払い無し
エイハウスのつくった家で暮らしている光熱費と
気になる住宅ローンの関係は
こちらをクリック

エイハウスのオーナー様15組の
台本無しの家づくりインタビュー動画は
こちらをクリック

職業に左右されない
住宅ローンフラット35や長期優良住宅にも対応する家づくりを
他社様よりローコストに

エイハウスの公式ホームページは
こちらをクリック


main (002).png

20250506 お金の使い方

あっという間にゴールデンウィークも終わり
普段の生活に戻りますね

お子さんやお孫さんが帰省していた方も多いと思います
出費は予定通りでしたか?

ご自分たちで出かけた方は
上手に出費を抑えられましたか?

さて、ゴールデンウィークが終わると
次に気になるのは各種税金の納付です

これから届く納付書に、またちょっと変化があるかもしれません

・自動車税と環境負荷の関係

税金の話に関連して、少し注目しておきたいのが自動車税
地球温暖化防止や大気汚染対策として
環境に対する負荷の小さい自動車」に対しては税率が軽減され

逆に環境負荷の大きい自動車には税率が重くなる(重課)という
特別措置が実施されています

このグリーン化(重課)は平成14年度から始まり
今年度(令和7年度)にも引き続き適用されます

特に、ディーゼル車やガソリン車、LPG車に関しては
年数が経過するとともに税負担が増えることになります

具体的には、2014年3月31日までに新車登録されたディーゼル車は約15%の重課
2012年3月31日までのガソリン車やLPG車も同様に重課が適用されます

ハイブリッド車や特定のトラック、バスは重課対象外です

自家用車を選ぶ際にはこうした情報も頭に入れておきましょう


IMG_6240.jpg

・長く乗るという選択肢

車を長く乗ることについて考えてみると
女優の伊藤かずえさんのように
30年以上愛車を大切に乗り続ける方もいます

その場合、レストア(メンテナンス)費用が膨大で
新車当時の価格をゆうに超えているとも言われています

車の維持費として日産で明確には答えていませんが
エイハウスのコンパクトな新築注文住宅が
建つくらいの額はいっているようです

それでも自分が選んで購入した車を
「大切に乗る」という考え方には共感を覚えます

私もできるだけ長く愛車に乗り続けたいタイプですが
車も定期的なメンテナンスが必要です

特にディーゼルエンジンは数十万キロ走行可能で
商業用トラックやバスなどでは100万キロを超えることもあるとか

長く乗り続けるためには使用条件もあり
オイル交換、燃料の質などにも注意を払うことが求められます

・お金の使い方を見直す

車に限らず、物を大切にする考え方は
生活全般に通じるものがあります

新車に買い替えるにも
長く乗り続けるにも、お金はかかります

現実問題として、引き続き無駄な出費はないかを見直し
計画的にお金を使うことがますます重要になってきていますね

老後の生活も考えて、積み重ねが大切だと思います
財布の紐を引き締め(衝動買いや無駄な出費を抑えながら)
堅実な生活を心がけていきましょう

IMG_6241.jpg

明日もまた、おにぎりを持参して、
健康に気をつけながら堅実な生活を送ろうと思います

食中毒にも注意しながら、日々元気に過ごしていきましょう

今日も打ち合わせ等お世話になった皆さん
ありがとうございました

それでは、また

田澤妙子

IMG_0392.jpg

----お知らせ----

株式会社エイハウスは
注文住宅や車庫づくりをメインにしている工務店です

マイホームのお話は土地や間取りの前に
まずは「大切なお金」のことから
しっかり知っていただきたいといつも思っています

エイハウスでは、モデルハウスを持たず、
実際のオーナー様の協力を得て見学会を開催するなど
コストを抑えた家づくりを提案しています

しつこい営業や訪問販売は一切行わない方針を掲げており
安心して相談できる環境を提供しています

エイハウス 田澤一級建築士事務所へのご相談は下記よりご予約承ります


注文住宅、家づくり、新築車庫、住宅ローンについてのお問い合わせ、面談ご予約はこちらをクリック↓

お問合せ・ご相談

※絶対にしつこい売り込みや、訪問販売は一切いたしません。ご安心してお越しください。

ボーナス払い無し
エイハウスのつくった家で暮らしている光熱費と
気になる住宅ローンの関係は
こちらをクリック

エイハウスのオーナー様15組の
台本無しの家づくりインタビュー動画は
こちらをクリック


職業に左右されない
住宅ローンフラット35や長期優良住宅にも対応する家づくりを
他社様よりローコストに

エイハウスの公式ホームページは
こちらをクリック


main (002).png

20250505 手創る市2025 in あきた芸術村に行ってきました!

ゴールデンウィークいかがお過ごしでしょうか?

わたしは、5月4日と5日に秋田県仙北市で開催された
**「手創る市2025」**に本日のお昼を兼ねて行ってきました

会場は、わらび座の本拠地としても有名な
あきた芸術村 中央広場
(我が家からは車で30分弱のところにあります)

関東地方から遊びに来てくれた
友人の10代のお子さんと一緒に回りました
________________________________________

朝の雨もあがり、午後からは青空

向かう途中だんだんと曇り空が明るくなり
会場を回り始めると、すっかり晴れ渡った青空に

IMG_0405.jpgIMG_0451.jpg

お天気が良くなってくると人もにぎわいだし
お店を見て歩いたり、ステージを見たり、とお祭りムード

何十年ぶり⁉に綿菓子をいただき気持ちも若返るようです
IMG_8296.jpg

________________________________________

切石作々楽踊(きりいしささらおどり)に感動

そして
秋田県能代市二ツ井町切石で
毎年8月13日・14日に行われる伝統芸能で
県指定無形民俗文化財にもなっている貴重な踊り

ちょうど切石作々楽踊(きりいし ささらおどり)
披露の時間に居合わせることができました

私の地元にも「横沢ささら」があるのですが
なかなか他地域のササラ踊りを見る機会はなく
貴重な迫力のある伝統文化を観賞できました

IMG_0441.jpgIMG_0444.jpg
________________________________________

心あたたまる出会いも

会場では、小さなお子さんを連れたお母さんたちの姿
一生懸命に食事をさせたり
手をつないで歩く姿が目にはいってきます

わたしたちの座ったテーブルに
「椅子を2つ使わせてもらっていいですか?」と
声をかけてくれたご家族連れの女性
「もちろんどうぞ〜」と返すと
笑顔で「ありがとうございます」と

自然なやりとりですが
こんなふうに声をかけ合えるって
やっぱりいいですよね

________________________________________

やっぱり秋田は美人さんが多い

わたしは"お笑い担当"なんですが
あらためて思ったのは、秋田はやっぱり美人さんが多い!
明るい笑顔、礼儀正しい言葉づかい、やさしい雰囲気
いいですね
________________________________________

感謝のひととき

お天気にも恵まれて
自然にも文化にも人の優しさにもふれられた豊かな時間

良いリフレッシュタイムを
ありがとうございました

一緒にまわってくれたお友達にも感謝

また秋田にお母さんと一緒に遊びにきてね

秋田の妙ちゃんは
18年の歳月を振り返った日でもありました


IMG_0453.jpgIMG_0495.jpg


それではまた

今週も頑張ってまいりましょう

田澤妙子

IMG_8302.jpg

----お知らせ----

私は
注文住宅や車庫づくりをメインにエイハウスという工務店をしています

マイホームのお話は土地や間取りの前に
まずは「大切なお金」のことから
しっかり知っていただきたいといつも思っています

エイハウスでは、モデルハウスを持たず、
実際のオーナー様の協力を得て見学会を開催するなど
コストを抑えた家づくりを提案しています

しつこい営業や訪問販売は一切行わない方針を掲げており
安心して相談できる環境を提供しています

エイハウス 田澤一級建築士事務所へのご相談は下記よりご予約承ります


注文住宅、家づくり、新築車庫、住宅ローンについてのお問い合わせ、面談ご予約はこちらをクリック↓

お問合せ・ご相談

※絶対にしつこい売り込みや、訪問販売は一切いたしません。ご安心してお越しください。

ボーナス払い無し
エイハウスのつくった家で暮らしている光熱費と
気になる住宅ローンの関係は
こちらをクリック

エイハウスのオーナー様15組の
台本無しの家づくりインタビュー動画は
こちらをクリック


職業に左右されない
住宅ローンフラット35や長期優良住宅にも対応する家づくりを
他社様よりローコストに

エイハウスの公式ホームページは
こちらをクリック


main (002).png

20250504 明日は こどもの日

5月5日は日本の祝日のひとつ「こどもの日

もともとは「端午の節句」として
男の子の健やかな成長を願う行事でした
(ちなみにその起源は中国から伝わったものだそう
気になる方は調べてみてください)

1948年、戦後ノ祝日法に基づいて
「こどもの日」と名前が変わり
男の子だけでなく、すべての子どもたちをお祝いする日となっています
________________________________________
私が子供ころ、
鯉のぼりを屋外に掲げるお宅が多かった景色の記憶があります

鯉のぼりの由来も中国の伝説に基づいていて
「鯉が滝を登りきると龍になり、天に昇ることができる」
という伝説のお話が元になっているそうです

鯉のぼりが空高くたなびく姿には、
そんな希望や願いが込められているのですね
________________________________________
秋田県内では、約30年ほど前からでしょうか
各地で川に鯉のぼりを飾るイベントが行われるようになりました
今では春の風物詩となっています

IMG_6101 (1).jpg

背景には
少子化や人口減少といった社会的な事情もあるのかもしれませんが
こうした行事を通じて
子どもの成長を祝いながら、家族の幸せに気づく
そんなあたたかい気持ちが広がる日であるといいなと思います
________________________________________
私にとってのこどもの日の思い出といえば
笹の葉を採ってきて、祖母にちまきを作ってもらったこと

今では近所に笹の葉も生えなくなり、自分で作ることもなく
スーパーで見かけたちまきは、3個入りで(税込)777円
きな粉を付けて食べる思い出のちまきをしばらく食べていませんが

それでも祖母が手間ひまをかけて作ってくれた
ちまきを美味しく食べた思い出
は忘れません
________________________________________

こどもの日にはちょっと立ち止まって
子どもたちの笑顔や
私のように子供がいなくとも
家族と過ごす時間のあたたかさを再確認してみましょう

オーナー様たちは
家族でBBQをしたり県外へプロ野球観戦をしたり大阪に行ったり
それぞれのゴールデンウイークを楽しまれているようです

中には男手の必要な不用品の整理をされている方も
家族が健康なうちに不用品の処分も大切ですね

IMG_0376.jpg

私は今朝、地元にある奥羽山荘さんの日帰り入浴へ

県外ナンバーの車もあり宿泊者のかたも多そうでしたが
運よく1時間近く貸し切り状態で入ることができました

奥羽山荘さんにもサウナがあるのですが
もしかしたら、もう一つの地元の温泉
リニューアルオープンした中里温泉さんの
新しいサウナや大浴場に人が流れているかもしれません

隣町に住む叔父さんも
うちの近所の人たちも行ってみるって言ってらっけ
というくらいなので、まだ混んでいるかもしれません

中里温泉のお湯もいいのですが

ぬるくてゆっくり入っていられる奥羽山荘さんのお湯もおすすめです
今朝は桜を見ながらぬるめの露天風呂でじっくり温まり汗を流しました

IMG_0374.jpg

大台スキー場の黄桜の満開はこれからですが
太田町横沢公園も花壇の花など楽しめます

IMG_0354.jpgIMG_0359.jpg

太田球場の駐車場の一角には冬の間たまった雪山の残雪が
崩されながら溶けています

桜と雪のコラボレーション

IMG_0373.jpg
家族との時間を大切に


それではまた
田澤妙子

マイホームのお話は土地や間取りの前に
まずは「大切なお金」のことから、しっかりお話ししていきましょう

エイハウス 田澤一級建築士事務所へのご相談は下記よりご予約承ります


注文住宅、家づくり、新築車庫、住宅ローンについてのお問い合わせ、面談ご予約はこちらをクリック↓

お問合せ・ご相談

※絶対にしつこい売り込みや、訪問販売は一切いたしません。ご安心してお越しください。

ボーナス払い無し
エイハウスのつくった家で暮らしている光熱費と
気になる住宅ローンの関係は
こちらをクリック

エイハウスのオーナー様15組の
台本無しの家づくりインタビュー動画は
こちらをクリック


エイハウスでは、モデルハウスを持たず、
実際のオーナー様の協力を得て見学会を開催するなど
コストを抑えた家づくりを提案しています

しつこい営業や訪問販売は一切行わない方針を掲げており
安心して相談できる環境を提供しています

職業に左右されない
住宅ローンフラット35や長期優良住宅にも対応する家づくりを
他社様よりローコストに

エイハウスの公式ホームページは
こちらをクリック

main (002).png

20250503 地元で健康に心豊かな暮らし

「秋田には何にもない」と言う方を、時々見かけます

たしかに都会には、魅力的なモノやサービスがたくさんあります
けれど、そのぶんお金も時間も費やすことになります

また近年は、海外の方が多く日本に住むようになり
場所によっては治安が気になる地域も出てきました

秋田ならではの良さを忘れずに

例えば私の住む太田町は
広がる田園風景や里山に囲まれた、のどかな地域

IMG_1661.jpg

春には、山の雪解け水で潤った大地に桜が咲き
夏は、深緑と田んぼの青がまぶしく輝きます
秋には稲穂が黄金色に実り
冬にはしんしんと雪が降り積もります

冬の寒さや雪は、決してやさしいものではありませんが
こうした四季の移ろいは、都市では味わいにくく
豊かな感性の源にもつながります
IMG_4790.JPG

たとえば、子育てをするなら----

小さな子どもをのびのびと育てたい方には
太田町のような自然豊かな環境は、とてもおすすめです

きれいな空気を吸って通学し、自然にふれあいながら暮らす
そうした毎日は、子どもの心と体を健やかに育んでくれます

IMG_0172.jpg

大仙市としても、移住支援や子育て支援の制度が整いつつあります
(住宅取得支援事業補助金や移住支援などについては大仙市の公式サイトをご確認ください)
________________________________________

のびのびと、健康に暮らせること

それは、何よりも大きな財産です

地元秋田で家を持ちたい方からのご相談もお受けしています
まずは家づくりの「大切なお金」のことから
しっかり確認していきましょう

IMG_7073.jpg

エイハウス 田澤一級建築士事務所へのご相談は下記よりご予約承ります


注文住宅、家づくり、新築車庫、住宅ローンについてのお問い合わせ、面談ご予約はこちらをクリック↓

お問合せ・ご相談

※絶対にしつこい売り込みや、訪問販売は一切いたしません。ご安心してお越しください。

今朝もオーナー様がエイハウスにお越しくださり
健康のことや築20年を過ぎて思うこと
お子さんが帰省するというお話など色々お聞かせいただきました

住宅ローンの残債をみて
メンテナンス費用や火災保険をかけながらマイホームを維持
完済後は賃貸と違って追い出されることもなく老後も安心

完成時の派手さはなくても
お引渡しから10年20年30年完済まで考えると
エイハウスで建ててよかったと思っていただけるような
家づくりを目指しています


IMG_9187.jpg


本日は今年度の太田黄桜まつりも晴れのもと行われました
今年の黄桜の満開はこれからです

太田町にある横沢公園の花壇も見ごろとのこと
明日見に行ってみようと思います


寒暖差が激しいので体調管理に気を付けながら
明日もよい日にしていきましょう


それではまた
田澤妙子

IMG_0343.jpg

ボーナス払い無し
エイハウスのつくった家で暮らしている光熱費と
気になる住宅ローンの関係は
こちらをクリック

エイハウスのオーナー様15組の
台本無しの家づくりインタビュー動画は
こちらをクリック


エイハウスでは、モデルハウスを持たず、
実際のオーナー様の協力を得て見学会を開催するなど
コストを抑えながらも
フラット35や長期優良住宅に対応する家づくりを提案しています

しつこい営業や訪問販売は一切行わない方針を掲げており
安心して相談できる環境を提供しています

エイハウスの公式ホームページは
こちらをクリック

main (002).png

20250502 早期発見が大切

今日の午前は自分の健康診断に行き
採血をしてもらい、検便キットを2日分いただいてきました
健康診断のメリットは何といっても 「早期発見」 にあります

________________________________________
健康診断の良さ

自覚症状がない病気を早期発見
高血圧、糖尿病、がんなどの病気は、初期にはほとんど症状がなく
血液検査・便検査・画像検査などで
異常を早い段階で見つけることができます

早期に治療を始められる
病気は早く見つかるほど、治療が簡単で負担も少なく済むことが多いです
特にがんは、早期発見が命を左右することもあります
私自身も、子宮体がんを早期に見つけていただき
手術で切除できたことで、抗がん剤治療などもせずに済みました
現在は年に一度の腫瘍マーカー検査のみで経過観察で済んでいます

自分の体の状態を知ることができる
健康診断を通じて、生活習慣が身体に与える影響が数値で見えてきます。
「運動不足かも?」「食生活を見直そうかな?」といった生活改善のきっかけにもなります
昨夜は会議の後ちょっと⁉食べ過ぎ
その結果が少し怖い気もしますが...(^^;
IMG_0332.jpg

将来の医療費・通院負担を減らせる
病気が進行してから治療を始めると、費用も時間も大きな負担に。
健康診断は、**将来の自分を守る「投資」**
と考えてみてみるといいかもしれません

面倒に感じることもありますが、健診を受け、
「何か変だな」と思ったときに相談できる
かかりつけ医がいると心強いですね。
________________________________________
家も早期発見が大切

見えない劣化を早く見つける
水漏れ、屋根の傷み、シロアリ被害などは気づきにくく
放置すると大がかりな修理が必要になったり
新築以上のコストがかかることもあります

IMG_5008.jpg

定期点検をしておけば、小さなうちに対処可能なことも

フラットな屋根なら点検もラクで
将来のメンテナンス費用も抑えられます

修理費用を最小限に抑えられる
不具合を早めに見つければ
大がかりな工事にならずに済むことも多いのです

たとえば、雨漏りを放置すると柱や床まで傷んでしまうことも

早期点検は、長い目で見れば大きな節約になります

家の寿命を延ばせる

人が健康診断で健康に長生きを目指すように
家もメンテナンスやケア次第で長持ちします

大切な資産としての家を、快適で安全に保つ習慣を持ちたいですね
自分でもできる「家の健康診断」ぜひ実行してみましょう

家族の安心・安全を守る

配線の老朽化による火災や、シロアリ被害による木材・床の崩れなど、
見えない劣化が家族の命に関わり危険になることもあります
定期的な点検は、家本体と家族の暮らしと命を守ることにもながります

健康も家も、「今」気づけることが未来を守る第一歩
ちょっとした意識で、大きな安心に変えていきましょう

IMG_0325.jpg

因みに明日は太田の黄桜まつりが開催されます
日当たりのいい場所は少し咲き始めたそうです

今日は金融機関の新たな担当者さんも
約束をとって挨拶に来てくださいました

そして
連休で業者さんやメーカーさんは休みに入るため
バタバタと連絡が入っています

田んぼなど農作業も大事な時期です
体調管理に気を付けて明日も元気に


それではまた
田澤妙子

IMG_0118.jpg

ボーナス払い無し
エイハウスのつくった家で暮らしている光熱費と
気になる住宅ローンの関係は
こちらをクリック

エイハウスのオーナー様15組の
台本無しの家づくりインタビュー動画は
こちらをクリック


まずは大切なお金のこと
住宅ローンのこと金利のことから確かめてみませんか?

エイハウス 田澤一級建築士事務所へのご相談は下記よりご予約承ります


注文住宅、家づくり、新築車庫、住宅ローンについてのお問い合わせ、面談ご予約はこちらをクリック↓

お問合せ・ご相談

※絶対にしつこい売り込みや、訪問販売は一切いたしません。ご安心してお越しください。

エイハウスでは、モデルハウスを持たず、
実際のオーナー様の協力を得て見学会を開催するなど
コストを抑えた家づくりを提案しています

しつこい営業や訪問販売は一切行わない方針を掲げており
安心して相談できる環境を提供しています

エイハウスの公式ホームページは
こちらをクリック

main (002).png

20250501 エイハウス、20期目がはじまりました

エイハウス、20期目のスタートです

ブログをご覧いただきありがとうございます

エイハウスはおかげさまで20期目を迎えることができました
この節目を迎えられたのも
オーナー様、オーナー様のご家族の皆様
協力業者の皆さまや地域の方々のお力添えがあってこそです

こうしてまた新たなスタートが切れることに
心より感謝申し上げます


家業のはじまりと兄の想い

エイハウスの前身である
「田澤建築」を企業した二級建築士の父が35年前の5月に急逝し、
すぐに母が事業を引き継ぎました

当時まだ大学を出たばかりだった兄は
ハウスメーカーでの修行を経て家業に戻り
大工としての経験も積みながら建築士の資格取得にも励みました

父の負の財産整理をし
2006年に「株式会社エイハウス」を立ち上げた兄

田澤一級設計事務所も開設し頑張っていた兄ですが

遺伝的な心臓の病気が見つかり
ペースメーカーを入れることになりました

一級障害者の認定を受けながらも
現在も設計と建築の仕事に真摯に向き合い続けています


代表としての私の歩み

そんな兄の想いを引き継ぐかたちで
2016年5月1日、私がエイハウスの代表に就任しました

兄はもともと、奥様目線・女性目線を大切にした設計を行っていて
いつも「よく気がつくなぁ」と感心していました

私が加わったことで
「女性同士だからこそ話せること」や
「こんなこと他では言いづらいこと」なども教えていただけるようになり
より深いご相談をいただけるようになったと感じています

時にはプライベートなお話までできるような関係性も築けています


家づくりは、ほとんどの方が人生で最大の買い物
住宅ローンを利用するなら
金利、利息、諸経費など不安や疑問はつきものです

だからこそ
安心して相談できる時間を大切にしたいと考えています

私も2019年1月には、二級建築士の資格取得をして
3年ごとの定期講習も欠かさず受講し考査試験にも合格しています

20期初日のできごと

今朝は燃えるゴミの日のゴミだし
地域の班長で広報の配布から始まり

今年度の注文住宅に使う
米松と杉の**KD材(人工乾燥材)**の納品がありました

IMG_0307.jpg

雨に濡れないよう、早めに発注して日程調整していただき
晴れの本日無事に納品していただき、ありがとうございます

そして今夜は、地元の女性建築士会の顔合わせも予定されています

どれだけ経験を積んでも学んでも「これで終わり」はないですよね

いくつになっても学び続ける姿勢を大切に
今期も家族のように寄り添える家づくりを続けていきます

改めまして
20期目も、どうぞよろしくお願いいたします

それではまた
田澤妙子

IMG_0044.jpg

ボーナス払い無し
エイハウスのつくった家で暮らしている光熱費と
気になる住宅ローンの関係は
こちらをクリック

エイハウスのオーナー様15組の
台本無しの家づくりインタビュー動画は
こちらをクリック


まずは大切なお金のこと
住宅ローンのこと金利のことから確かめてみませんか?

エイハウス 田澤一級建築士事務所へのご相談は下記よりご予約承ります


注文住宅、家づくり、新築車庫、住宅ローンについてのお問い合わせ、面談ご予約はこちらをクリック↓

お問合せ・ご相談

※絶対にしつこい売り込みや、訪問販売は一切いたしません。ご安心してお越しください。

エイハウスでは、モデルハウスを持たず、
実際のオーナー様の協力を得て見学会を開催するなど
コストを抑えた家づくりを提案しています

しつこい営業や訪問販売は一切行わない方針を掲げており
安心して相談できる環境を提供しています

エイハウスの公式ホームページは
こちらをクリック

main (002).png

20250429  中里温泉リニューアル公開へ行ってきました♨️ 〜思い出の温泉、そして住まいづくりのお話も少し〜


今日は、明日リニューアルオープンを迎える
中里温泉さんの一般公開に参加してきました

IMG_0283.jpg

私にとって中里温泉は子供のころ
祖母と一緒に歩いて通っていた、思い出が詰まった場所

「おめだば孫いでいいごど〜」なんて
他のおばあちゃんたちに声をかけられた思い出もあります

そんな懐かしい思い出もある温泉が
どんなふうに生まれ変わったのか、ワクワクしながら見学してきました。
________________________________________
コンパクトだけど工夫がいっぱい!

今回のリニューアルで宿泊施設はなくなり
以前よりもコンパクトな施設になりました

でも、その分とてもよく考えられていて
必要な機能がぎゅっと詰まった感じです

ぬる湯とあつ湯の内風呂
サウナ、水風呂、露天風呂と、お風呂のバリエーションも充実!

駐車場も広くなって、より利用しやすくなっていました

________________________________________
一般公開ならではの体験...

普段は見ることのない男性風呂ゾーンを
女性の方たちと一緒に見学させていただいたり

女性風呂を見ようと移動すると
女性風呂の入り口から
知り合いの男性が「どうも~」と登場したり
一般公開ならではの、ちょっと不思議で、でも楽しい見学でした♪

IMG_0191.jpg
________________________________________
「つかまるところがないねぇ」のひと言に思うこと

見学を終え帰ろうとすると
明るく開放的になった出入り口で、ご高齢のご夫婦が
「私たちみたいなのは、つかまるところがないねぇ」と話されていました。
きっと、靴の脱ぎ履きのときに手すりや支えがあれば安心
ということだと思います

オープン後には椅子が置かれたり
何かしら工夫されるのかな?と注目したいポイントです
________________________________________
住まいづくりにも「つかまるところ」は大切です

このお話、実は私たちの家づくりにも通じる部分があります
昔は「玄関やトイレの手すり、必要ですか?」
と確認してから取り付けを決めていましたが
今では標準仕様にしています
2024-08-10_11-46-11_959.jpg2024-08-16_09-06-41_623.jpg


お子さんが壁につかまって靴を脱いだり
大人になってからもつかまる場所が必要になったり

やっぱり、あったほうが安心・安全・便利という声が多いんです

最初に「いらない」とおっしゃった方でも
後から「やっぱりつけてほしい」となることも...

その際は追加工事になってしまうので
最初からつけておくのが一番おすすめです

ちなみに、階段の手すりは建築基準法で義務化されています
今年は2階建て住宅の新築も予定していますので
ご検討中の方はぜひご相談ください
________________________________________
地元に、癒しと住まいの安心を

中里温泉のリニューアル、本当に嬉しいニュースです
近くに気軽に行ける、整った温泉施設があるのはありがたいことです
ライオンズクラブの例会でもお世話になっている中里温泉さん
職員の皆さんとも再会でき、ほっこりする時間でもありました


地元に帰ってとか
子育てしやすい場所でマイホームを持ちたい
という方のご相談も増えています


ゴールデンウィーク中も予約制でご相談受付中ですので、
家や車庫づくりをお考えの方はご予約ください!

それではまた、次回のブログで。
田澤妙子


ボーナス払い無し
エイハウスのつくった家で暮らしている光熱費と
気になる住宅ローンの関係は
こちらをクリック
本日は01秋田・06大仙・01湯沢のデータを更新しました

エイハウスのオーナー様15組の
台本無しの家づくりインタビュー動画は
こちらをクリック


まずは大切なお金のこと
住宅ローンのこと金利のことから確かめてみませんか?

エイハウス 田澤一級建築士事務所へのご相談は下記よりご予約承ります


注文住宅、家づくり、新築車庫、住宅ローンについてのお問い合わせ、面談ご予約はこちらをクリック↓

お問合せ・ご相談

※絶対にしつこい売り込みや、訪問販売は一切いたしません。ご安心してお越しください。

エイハウスでは、モデルハウスを持たず、
実際のオーナー様の協力を得て見学会を開催するなど
コストを抑えた家づくりを提案しています

しつこい営業や訪問販売は一切行わない方針を掲げており
安心して相談できる環境を提供しています

エイハウスの公式ホームページは
こちらをクリック

main (002).png


20250428 2017年、初めてのお問い合わせから~家と家族が育った8年間


今日はちょっと嬉しいご報告がありました
数年前にエイハウスで家を建てさせていただいた女性オーナ―さまから
「子供がこの春、中学生になりました!」というお知らせをいただきました


あの小さかったお子さんが、もう中学生に──
驚きと感慨でいっぱいです

初めてお問い合わせをいただいたのは2017年

そこから一緒に土地を見に行ったり
見学会に参加してもらったり
住宅ローンや諸経費のことを一緒に勉強したり

事前審査、フラット35の本申込...と
一つひとつ一緒に歩みを進め家が完成しました

打ち合わせの時は
リュックにおやつを持ってきてくれたお子さん
チョコレートが大好きだったことを思いだします

IMG_2974.jpg

IMG_2954.jpg

小学生の頃は学童にも通っていたそうですが
最近はリビング学習だけでなく
自分の部屋で過ごす時間も増えたとのこと

IMG_1393.jpg

春休みには自室を「中学生仕様」に模様替えしたそうです

ぜひ成長したお部屋も見せていただける日を楽しみにしています!

IMG_0990.jpgIMG_1315.jpg
________________________________________
さて、今日はほかにも

改正建築基準法を含めてリフォーム相談への回答
棟梁との打ち合わせ
担当税理士さんとの面談など
盛りだくさんの一日でした

今月末でエイハウス19期目が終了し
来月から20期目に入ります

これからも変わらず
どうぞよろしくお願いいたします

明日も元気に

IMG_0134.jpg

それではまた
田澤妙子

IMG_0114.jpg

ボーナス払い無し
エイハウスのつくった家で暮らしている光熱費と
気になる住宅ローンの関係は
こちらをクリック
本日は01秋田・06大仙・01湯沢のデータを更新しました

エイハウスのオーナー様15組の
台本無しの家づくりインタビュー動画は
こちらをクリック


まずは大切なお金のこと
住宅ローンのことや金利のことから確かめてみませんか?

エイハウス 田澤一級建築士事務所へのご相談は下記よりご予約承ります


注文住宅、家づくり、新築車庫、住宅ローンについてのお問い合わせ、面談ご予約はこちらをクリック↓

お問合せ・ご相談

※絶対にしつこい売り込みや、訪問販売は一切いたしません。ご安心してお越しください。

エイハウスでは、モデルハウスを持たず、
実際のオーナー様の協力を得て見学会を開催するなど
コストを抑えた家づくりを提案しています

しつこい営業や訪問販売は一切行わない方針を掲げており
安心して相談できる環境を提供しています

エイハウスの公式ホームページは
こちらをクリック

main (002).png