20250724 夏休みもいろんなチャレンジから成長

夏休みに入り子どもたちのチャレンジが各地で始まっています

太田南小学校では保護者面談が進み
中学校では全県少年野球大会が今日からスタート

お隣の美郷町でも
キャリアスクールで5・6年生の子どもたちが
職場体験に挑戦しています

たとえばコンビニでの体験

普段は買い物をするだけの場所で
レジに立って接客のお手伝いをする

立場が変わることで
見えてくる世界や感じる気持ちは
子どもたちにとって大きな学びになるはずです

子どもたちがこうして新しいことに挑戦し
自分の「好き」や「得意」を見つけていく時間

それは将来の選択肢を広げるきっかけになります

そんな日々の積み重ねを受け止める「家」もまた大切な場所です

どんなことにチャレンジしたのか
どんな気持ちになったのか

ちょっと疲れて帰ってきた日でも
「おかえり」と迎えてくれる安心の空間があるからこそ
また次の一歩を踏み出せるのだと思います

子どもたちの成長を支えるのは
家族の声かけと、心が落ち着く住まい

毎日の何気ない会話や
ごはんを食べる時間
眠る場所が、その子の"根っこ"を育てていきます

小さな町でも、大きな夢は描けます

IMG_1871.JPG

夢に向かう一歩は、家と家族から

未来に寄り添う住まい

明日もチャレンジ精神を忘れずに、元気にいきましょう!

IMG_1594.jpg


それではまた

田澤妙子

ボーナス払い無し
エイハウスの暮らす家
実際の光熱費と気になる住宅ローンの関係は
こちらをクリック


エイハウスのオーナー様15組の
台本無し家づくりインタビュー動画↓
こちらをクリック


エイハウス 田澤一級建築士事務所への
ご相談・ご予約はこちらからどうぞ

注文住宅、家づくり、新築車庫、住宅ローンについてのお問い合わせ、面談ご予約はこちらをクリック↓

お問合せ・ご相談

※絶対にしつこい売り込みや、訪問販売は一切いたしません。ご安心してお越しください。


main (002).png

20250723  日本歴代最高気温の日に想う~夏の暑さと暮らしの工夫~

連日うだるような暑さが続いていますが
お元気にお過ごしでしょうか?

私は帰宅後ついつい雑草に手をかけ汗だくに

さて、7月23日は、日本歴代最高気温の日

■ 日本歴代最高気温はいつ?どこで?

•2018年7月23日
埼玉県・熊谷地方気象台で
41.1℃ を記録(当時の最高気温)

•2020年8月17日
 静岡県・浜松特別地域気象観測所で
41.1℃ を記録、タイ記録に

これらは、気象庁の公式観測で確認されたものですが
実際の体感温度はもっと高い場合もありますよね

■ お子さんや高齢者にとっては特に危険

気象庁の気温観測は
地上1.5mの高さで行われます

小さなお子さんは、それよりも低い位置で活動するため

アスファルトやコンクリートの照り返しによる
暑さの影響がより強くなります

やけどや熱中症のリスクも高まるので
外出の時間や遊び方にはくれぐれもご注意を
________________________________________

■ 「暑いからコンクリートに」は注意が必要!

庭の草取りが大変な季節

「雑草対策に庭を全部コンクリートにしてしまおうか?」
と考える方も少なくありません

でも、それにはデメリットもあります

▶ コンクリートの注意点:
•夏場は表面温度が非常に高くなりやすく、やけどの危険性あり
•照り返しで周囲の温度が上昇、特に小さなお子さんに影響大
•コンクリートは熱を蓄えるため、断熱が不十分な住宅では
 室温の上昇&冷房費アップにつながる可能性も...

________________________________________
■ 暮らしに合った外構計画を

草むしりの手間を減らしたい気持ちはとてもよく分かります
ただ、外構をのコンクリート計画は
プロの意見を聞きながら
どの部分を舗装するか慎重に検討することをおススメします


________________________________________
■ 高断熱の家なら、冷房費を抑えられる!

ちなみに、最近の断熱性能の高い新築住宅はとても優秀
しっかりと断熱計算
断悦施工も第三者機関の検査を受けた新築住宅なら
外の暑さに影響されにくく
冷房効率が上がって、光熱費も抑えられます

外構計画と合わせて、住まいの断熱性能にも目を向けてみてくださいね

ボーナス払い無し
エイハウスの暮らす家
実際の光熱費と気になる住宅ローンの関係は
こちらをクリック

IMG_4738.jpg
________________________________________
■ まとめ:暑さと上手につきあう暮らしを

猛暑の夏
クマの出没が心配される地域も増え
外での作業や遊びにはさまざまなリスクが潜んでいます

だからこそ、住まいの環境をしっかり整えて
無理せず、安全に、夏を乗り切りましょう

お子さんの夏休み期間も
日差しと暑さに十分注意しながら
元気に楽しい夏をお過ごしくださいね!
_______________________________________

それではまた

田澤妙子

IMG_7021.JPG


エイハウスのオーナー様15組の
台本無し家づくりインタビュー動画↓
こちらをクリック


エイハウス 田澤一級建築士事務所への
ご相談・ご予約はこちらからどうぞ

注文住宅、家づくり、新築車庫、住宅ローンについてのお問い合わせ、面談ご予約はこちらをクリック↓

お問合せ・ご相談

※絶対にしつこい売り込みや、訪問販売は一切いたしません。ご安心してお越しください。


main (002).png

20250722  【地盤改良不要】うれしい調査結果と、資金計画

今日は、オーナー様にとって良い情報
「地盤改良不要」という調査結果が出ました

2025-07-11_09-04-44_735.jpg

その報告と、今後の資金計画について
少しお話したいと思います
________________________________________
■地盤改良、今回は不要でした!

住宅を建てる際に
とっても気になるのが「地盤」

土地の状態によっては
地盤を補強するための工事(=地盤改良)が必要になることも

でも今回は、調査の結果......
「地盤改良は不要」という地盤解析判定書が出ました

事前に予備費としてしっかり見込んでいた分が
まるっと不要になったので
その分、資金計画や返済計画に余裕が生まれます

________________________________________
■余った予算は?

もともと全額ローンでまかなう予定ではなかった今回の家づくり計画

将来的に「外構のコンクリート打設をしたい」というお考えもあり
今回の余剰分はその費用に充てられる可能性もあります

大きな予備費が不要になったことで、
家づくり全体のお金の安心感がぐっと増しました

________________________________________
■フラット35なら、減額申請も可能です

ちなみに、フラット35をご利用の方は、
本契約前に一度だけ減額申請の手続きができます

実際、地盤改良が不要になったタイミングで
減額申請をされるオーナー様はエイハウスでは多く

「本当に減額しちゃって大丈夫ですか?」と
金融機関の担当者さんから何度も確かめられたことがあります

答えは、もちろん大丈夫です◎

その都度しっかり資金計画書を見直しながら
必要な費用はしっかり確保しつつ
予算組みを確認しながら一緒に家づくり計画を進めます

________________________________________
■最初にしっかり、あとで安心

「最初に安く見せて、あとからどんどん追加される」
というようなやり方では困ると思う方は
是非エイハウスへ

余裕をもった資金計画
不要だった分はいただかない

そうすれば、お客様にも変な不安が残らず
安心してマイホーム計画が進められます

もちろん、「こだわりたいところ」にはしっかりお金をかけて
納得のいく家づくりを!
________________________________________
■10年、20年先も「建ててよかった」と思える家と価格

家を建てたあと
10年、20年、そしてローンを完済し抵当権設定を外す
その日まで
「無理しすぎなくてよかった」
「エイハウスで建ててよかった」
そう思っていただけるよう
私たちはこれからも寄り添ったサポートを続けていきます

________________________________________

今回のような地盤調査の結果がプラスに働くと、
家づくりは間違いでなかった
一念発起してよかったと実感します

今後も、お客様の不安を少しでも減らし
安心して家づくりを進めていただけるようご案内していきます

エイハウスのオーナー様15組の
台本無し家づくりインタビュー動画↓
こちらをクリック

ボーナス払い無し
エイハウスのつくった家で暮らしている光熱費と
気になる住宅ローンの関係は
こちらをクリック

家づくりの疑問
住宅ローンのこと
聞いてみたいことがありましたら、ご相談ご予約ください


エイハウス 田澤一級建築士事務所への
ご相談・ご予約はこちらからどうぞ

注文住宅、家づくり、新築車庫、住宅ローンについてのお問い合わせ、面談ご予約はこちらをクリック↓

お問合せ・ご相談

※絶対にしつこい売り込みや、訪問販売は一切いたしません。ご安心してお越しください。

役所や金融機関など連休で1日平日がなくなると
仕事がバタバタしがちですが


優先順位を見直しながら頑張りましょう

それではまた

田澤妙子

IMG_3988 (1).jpg

IMG_1544.jpg

IMG_1812.JPG

main (002).png

20250721 【暮らしのヒント】お引渡しから2年以内のサービスと、湿度による壁紙の変化について

今回は、「お引渡しから2年以内のサービス」としてご案内している
壁紙の隙間補修 について、最近の事例を交えてご紹介したいと思います

■夏と冬で違う?壁紙の隙間

今週の土曜日にも、壁紙の補修のご予約をいただいています

今回ご訪問するオーナー様からは、こんなお話がありました

「冬の間に気になっていた壁紙の隙間が
夏になって冬よりも、くっついたように見えます」

実はこれ、よくあるご相談のひとつです

お引渡しから2年ほどの間は
住宅が四季を通して少しずつ"なじんでいく"時期でもあります

木造じゃなくても病院や診療所などに行っても壁紙の隙間ってありますよね

また地震などによる影響もあるかもしれませんし
選ぶ壁紙によっても変化に違いがあります


今は内装屋さんお勧めの壁紙を標準仕様にしているため
のちのちの補修もしやすくなっています

引っ越し作業や日頃の生活で壁紙を傷つけたり
長く住んでいると経年劣化もしてきます


■新居のお引き渡し後

特に冬の乾燥夏の湿気によって
内装材などが微妙に伸縮するため
こうした見た目の変化が気になることがあります


もちろん、気になる部分については
2年以内に1度無料サービスとして
補修をさせていただいておりますのでご安心ください


■暮らしの変化と空調環境

こちらのオーナー様のお宅では
お引渡し後にあらかじめ計画された
スリーブや単独コンセントをご活用いただき
エアコンを増設されました

2024-01-11 11.39.35.jpg

また
今年2月には大規模な山火事がおきたり

例年以上に乾燥した冬だったという背景もありました

そんな中
「昨年末に加湿器を買い足しました」とか
「長年使っていたものを買い替えました」
という声が、複数のオーナー様から届いたことです

2025-03-22 18.56.48.jpg2025-03-22 19.39.02.jpg

IMG_8479.JPG2020-03-20 15.42.24.jpg


■新しい住まいと加湿の重要性

「除湿器じゃなくていいんですか?」というご質問をいただくこともありますが
新居での冬は空気清浄機付き加湿器がとても大切です

気密・断熱性能が高い分
冬の室内は乾燥しやすくなります

加湿機能をオフにして
空気清浄だけを使用できるタイプの家電もあります

夏の間にしっかりお手入れをして
次のシーズンに備えるのもおすすめです


■うれしい声も届いています

新居にお住まいになってからのお話をうかがう中で
•前の家より電気代が安くなった
•カビに悩まされなくなった
•家の掃除やお手入れがラクになった
といった嬉しいご報告をいただくこともあります


長年住むことを考えると
家電の買い替え、火災保険などもかけ続けたり
屋根を塗ったりの
メンテナンス費用も必要です

目いっぱいの住宅ローンは組みたくないご家族様はご相談ご予約ください

エイハウス 田澤一級建築士事務所への
ご相談・ご予約はこちらからどうぞ

注文住宅、家づくり、新築車庫、住宅ローンについてのお問い合わせ、面談ご予約はこちらをクリック↓

お問合せ・ご相談

※絶対にしつこい売り込みや、訪問販売は一切いたしません。ご安心してお越しください。


________________________________________
暑さが続いていますが
快適に過ごすためのヒントを
これからも少しずつお届けしていきたいと思っています


今週も、元気に過ごしていきましょう

それではまた

田澤妙子

IMG_1818.JPG

ボーナス払い無し
エイハウスのつくった家で暮らしている光熱費と
気になる住宅ローンの関係は
こちらをクリック


エイハウスのオーナー様15組の
台本無し家づくりインタビュー動画↓
こちらをクリック

main (002).png

20250720 【新居祝い】のマナー

今回は「新居祝い」についてのお話を

新たな住まいに引っ越した方に
お祝いの気持ちを届けたいとき
何を贈ればいいのか
どんなマナーがあるのか、迷うことがあります

せっかくの新生活
お祝いする側も、される側も
気持ちよくやり取りできたら素敵ですよね
________________________________________
■新居祝いとは?

新築や引っ越しなど
新たな住まいでの生活が始まると
ご近所さんや友人、親族、同僚・上司などから
「おめでとう」の気持ちを込めたお祝いをいただくことがあります

贈り物は、ご祝儀袋に入った現金から
お酒、日用品までさまざま

一方で、新居祝いには「避けた方がいい」とされる品物もあります
________________________________________
■新居祝いで避けたい贈り物

「火」に関するものはNG?

昔から、新居祝いでは「火」に関係するものは縁起が悪いとされています

たとえばアロマキャンドルやライターなど
見た目はおしゃれでも避けた方が無難です

■壁に穴をあける物も注意!

壁掛け時計や絵画など
取り付けの際に壁に穴をあける必要があるものも敬遠されがち

最近の住宅は省エネ設計・施工が進んでいて
壁に穴を開けるとで家の性能に影響が出ることもあります

また、賃貸の場合は原状回復の観点から
飾ってもらうこと自体が難しいこともあります

どうしても飾りたい絵画や棚など
性能に影響しない壁に下地を入れる計画もして
設計図書に記載してせこうしているお宅もあります

IMG_1162.jpg

「ローンを返し終わるまでは
画鋲ひとつも刺したくない」と話すオーナー様もいるほどです

そのため最近では、壁紙用はがせる両面テープなどで
カレンダーやポスターを飾る人も増えています

IMG_5033.JPG

________________________________________
■喜ばれる贈り物とは?

相手の好みをよく知っていれば
食器やタオルなど実用品を選ぶのも◎

でも、インテリアにこだわりたい方も多いため
「自分で選びたい」という人も少なくありません

そんなときは、カタログギフトもありです

現金は渡しにくいときの代替として
また新居生活に必要なものも見えてくるので参考になることも
________________________________________

■贈るタイミングは?

新居祝いを贈るベストな時期は
引っ越しから2週間〜2か月以内と言われています

早すぎず遅すぎず
新生活が落ち着いたころを見計らって贈ると良いですね

________________________________________
■いただいた側は「半返し」を忘れずに

新居祝いをいただいた側は
できるだけ早めに半返しをするのがマナーです

直接手渡しできればベストですが
遠方の場合は感謝の言葉を添えて郵送でもOK
「ありがとう」の気持ちを伝えましょう

________________________________________
■ご近所へのご挨拶もお忘れなく

最近は、上棟式を行わないご家庭が増えています
その代わりに、ご近所へのご挨拶をするタイミングとしては
•土地購入時
•着工前
•引っ越し後
などがあります

挨拶品は "消えモノ"(お菓子や日用品など)が定番です

ちょっとした粗品でも
「これからよろしくお願いします」の気持ちが伝わるもの
新しい地域での人間関係づくりにもつながります

________________________________________
■意外とかかる?交際費の準備も大切

引っ越し後は
自治会費や地域活動費
流雪溝使用料、町内会費、募金、街路灯など
地域によりますが細かなお金の出費もいろいろあります

新生活に必要な交際費の予備費もお忘れなく
________________________________________

まとめ

新居祝いには
贈る側・もらう側ともに気をつけたいマナーがあります

「喜んでもらいたい」という気持ちを大切にしながら
相手に合った贈り方を選んでみましょう

新しい暮らしの門出を、心地よくスタートできますように

それではまた

田澤妙子

IMG_1803.JPG

ボーナス払い無し
エイハウスのつくった家で暮らしている光熱費と
気になる住宅ローンの関係は
こちらをクリック


エイハウスのオーナー様15組の
台本無し家づくりインタビュー動画↓
こちらをクリック


エイハウス 田澤一級建築士事務所への
ご相談・ご予約はこちらからどうぞ

注文住宅、家づくり、新築車庫、住宅ローンについてのお問い合わせ、面談ご予約はこちらをクリック↓

お問合せ・ご相談

※絶対にしつこい売り込みや、訪問販売は一切いたしません。ご安心してお越しください。


main (002).png

20250719 夏の洗濯物と間取り計画


平年より9日早く、昨年よりも14日早く梅雨明けし夏本番へ

三連休や夏休みなど
外出の機会も増えるこの季節

部活動やお出かけで
汗をかくシーンが多くなりますね

洗濯物の量も増える一方で
暑さや紫外線、外気の汚れも気になる時期
毎日の「洗濯事情」にも悩まされていませんか?

IMG_1416.jpg

________________________________________
洗濯の悩み、増えていませんか?

☑ 外干ししたいけれど、強い日差しで繊維が傷まないか心配
☑ 陰干ししたいけれど、共働きで日中は取り込めない
☑ 洗濯物が多く、詰め込み洗いでニオイ残りが気になる
☑ しっかり洗ったつもりなのに、生乾き臭が取れない!

実は洗濯槽の汚れや
柔軟剤の使いすぎが原因で
逆にニオイの原因になっていることもあります

洗濯槽クリーナーや重曹などで
こまめなケアをしても改善しない場合は
プロのクリーニングサービスも検討してみてください

エアコンと同様洗濯機の内部クリーニングも
オプション内容で価格が異なため、事前に確認を

________________________________________
室内干しのスペース、足りていますか?

大気中のホコリや花粉
運動場、野球場が近くにある
近隣のリフォーム・新築工事など
外干しをためらう場面は多々あります

シーツやバスタオル、各種敷物

また、冬場の洗濯物が乾きにくい時期にも
ランドリースペースがあるととても便利です

エイハウスの建物価格なら
室内ランドリースペースの計画にも現実味が増し
毎日の洗濯ストレスを軽減

ご兄弟や親御さんが泊りに来たり
シーズンオフには使わないモノを置いたり
予備室とかねてもう一部屋あることで
すっきり生活

IMG_4071.jpg

________________________________________
家づくりは「暮らしやすさ」+「正しい予算組」「利息」のことも忘れずに

エイハウスにて、フラット35
住宅ローン審査も予約制で実施中

土地や間取りを決める前に
どちらでお建てになるにしても大切な
家づくりのお金、諸経費と呼ばれるお金について
「資金計画」からはじめてみませんか?

✅ 長期優良住宅対応
✅ フラット35Sにも対応
✅ 光熱費を抑えた、シンプルで賢い家づくり

無理しすぎない、でも快適に
住みやすくて将来も安心できる
そんな暮らしを一緒に考えてみませんか?


ご相談・ご予約はこちらからどうぞ

注文住宅、家づくり、新築車庫、住宅ローンについてのお問い合わせ、面談ご予約はこちらをクリック↓

お問合せ・ご相談

※絶対にしつこい売り込みや、訪問販売は一切いたしません。ご安心してお越しください。


観測地点はわかりませんが
本日も35℃超えの秋田県大仙市

明日も猛暑日予報の中

第107回全国高等学校野球選手権秋田大準決勝

第1試合 10:00 鹿角-秋田商業
第2試合 12:30 金足農業-明桜.戦が行われますね

どろんこのユニフォームを洗うのも大変ですが

選手の皆さん、応援の皆さん
甲子園目指して汗まみれになりながら頑張ってください

IMG_1798.jpg


選挙もお忘れなく
私は期日前投票を済ませました

それではまた

田澤妙子


ボーナス払い無し
エイハウスのつくった家で暮らしている光熱費と
気になる住宅ローンの関係は
こちらをクリック


エイハウスのオーナー様15組の
台本無し家づくりインタビュー動画↓
こちらをクリック

main (002).png

20250718 戸籍に記載される振り仮名の通知書届きました

帰宅すると、戸籍に記載される振り仮名の通知書が届いていました

IMG_1789.JPG

本籍地・氏名・フリガナを確認し
間違いがないことをしっかりチェック

何があるかわからないので
しばらく大切に保管しておこうと思います

戸籍や住民票などの公的書類は
住宅ローンを組む際にも重要な書類となります

特に注意したいのは、
• 住所の番地や号などを省略せずに正しく記載すること
• フリガナの記載も正確に行うこと
また、住宅ローンなどで直筆の申込書が必要な場合は
丁寧に書くことも大切です

小さなことに思えても
書類の正確さや丁寧さは審査の印象にも関わります

フラット35の住宅ローン審査も
予約制にてエイハウスで行うことができます

他にも注意するポイントはあります

間取りや土地の前に
大切な家づくりのお金のことから知っていきたい堅実な方

「住みやすさ」と「無理のない予算」を両立しながら
光熱費も抑えられる

長期優良住宅や、フラット35Sに対応した

シンプルで賢い選択の家づくりをしたい方

ご相談・ご予約はこちらからどうぞ

注文住宅、家づくり、新築車庫、住宅ローンについてのお問い合わせ、面談ご予約はこちらをクリック↓

お問合せ・ご相談

※絶対にしつこい売り込みや、訪問販売は一切いたしません。ご安心してお越しください。


IMG_1790.JPG

乗用車は自宅にあっても
トラックで出かることもある私

同級生にはときどき見つかります

汗を流した今週も終わり
明日は事務仕事を進めます


洗濯物も増える暑い夏

体調管理に気を付けなが明日も元気に

IMG_1747.JPG

それではまた

田澤妙子


ボーナス払い無し
エイハウスのつくった家で暮らしている光熱費と
気になる住宅ローンの関係は
こちらをクリック

エイハウスのオーナー様15組の
台本無し家づくりインタビュー動画↓
こちらをクリック

main (002).png

20250717 今年も始まる夏休みと食事


今週末の3連休と合わせて
今年も、夏休みがスタートしますね

お子さんや親御さんのお昼ごはん
悩みのタネではないでしょうか?

私が子どもの頃は、祖母が家にいてくれたおかげで
暑い夏の日には、味噌漬けを刻んでかけた
冷たいお茶漬けのようなもので、さっと済ませることもありました

でも今は、お子さんの栄養バランスが気になる方も多いはず

そんなときは、「置き弁当」もひとつの方法ですし

お休みの日には
親子で一緒にごはんを作るのも、いい思い出になりますね

IMG_5886.jpg
________________________________________

夏は冷蔵庫の稼働もフル回転

買い替え時の処分やお手入れのことも考えて、
•冷蔵庫の下や裏、上など、ホコリがたまりやすい場所の掃除
•大きすぎないサイズを選ぶ工夫
•2台使い(冷蔵庫+冷凍庫やストッカー)
なども検討してみてはどうでしょうか?

IMG_5128.JPG
________________________________________

とにかく、今年の夏は暑い!

そんなときは、「スパゲティ」が便利です

味付けは、和風・洋風・中華風...なんでもアリ

乾麺を水に少し浸して戻しておけば
ソースや具材の準備をしている間に
さっと火を入れて茹で時間も短縮
暑いキッチンに長時間立たなくて済みます

2025-07-15_18-08-06_347.jpeg
________________________________________
仕事をしながらの子育ては、本当に大変

だからこそ、「頑張りすぎて体を壊さない」ことが一番大切ですね

このブログが、頑張る皆さんの
小さな元気のもとになりますように


長い夏、楽しみを見つけて乗り切っていきましょう

IMG_1779.JPG

IMG_1774 (1).JPG


それではまた

田澤妙子


ボーナス払い無し
エイハウスのつくった家で暮らしている光熱費と
気になる住宅ローンの関係は
こちらをクリック


________________________________________
「住みやすさ」と「無理のない予算」を両立しながら、光熱費も抑えられる――
そんなシンプルで賢い選択ができる家を、これからもご提案していきます。


ご相談・ご予約はこちらからどうぞ

注文住宅、家づくり、新築車庫、住宅ローンについてのお問い合わせ、面談ご予約はこちらをクリック↓

お問合せ・ご相談

※絶対にしつこい売り込みや、訪問販売は一切いたしません。ご安心してお越しください。


エイハウスのオーナー様15組の
台本無し家づくりインタビュー動画↓
こちらをクリック

main (002).png

20250716 猛暑日の暮らし

連日の猛暑、そして熱帯夜
睡眠不足は熱中症のリスクを高めるだけでなく
集中力や免疫力の低下にもつながります

「電気代が心配だから...」と我慢するのではなく
体調を第一に考えてエアコンを上手に活用しましょう

IMG_3274.jpg

■快適な室内環境を保つために

•室温は 26~28℃
•湿度は 50~60%

冷たい空気は下にたまりやすいため
扇風機やサーキュレーターを併用
室内全体を効率よく冷やしましょう

環境省も「扇風機との併用で省エネ効果が高まる」と紹介しています
(参考:環境省「無理のない省エネ節約」)

IMG_8470.JPG


■エアコンはつけっぱなし?こまめに消す?

「つけっぱなし vs こまめに消す」論争もありますが
エイハウスオーナーの皆様には
ここまで暑いと 日中もつけっぱなし をおすすめします

エアコンの性能と家の性能のバランスもありますが

新居では冷え切った部屋を維持する方が
毎回一から冷やすよりもエアコンへの負荷が少なく
冷房の電気代は暖房と違いそんなに高くないのです

________________________________________
■寝具の湿気対策も忘れずに

畳やフローリングに直接布団やマットレスを敷くと
湿気がこもりやすく カビや床の傷みの原因 になります

簡単にできる対策として「すのこ」の使用を実践されている方もいます
________________________________________
■夜の水分補給に注意

アイスや氷水は一時的にはスッキリしますが
体、内臓を冷やしすぎると睡眠の質が下がることも
夜中に水を飲むときは、冷たすぎない水を選びましょう

IMG_2835.jpg
________________________________________
■性能と暮らしやすさの両立

当社の住宅は 「長期優良住宅」 が現在標準対応です
高断熱の家は冬の暖かさだけでなく
夏の冷房効率も大幅にアップします

これまでエイハウスで新居を構えたオーナーの皆さま
現金で建てられた方々も
フラット35Sに対応した構造となっており
安心して長く快適にお住まいいただけます
________________________________________
■実際の光熱費が気になる方へ

住宅性能について細かな説明よりも
実際の暮らしでの光熱費が気になる
という方も多いのではないでしょうか?

そんな方のために
実際のオーナー様の光熱費情報も公開しています
気になる方は下記よりご確認ください

ボーナス払い無し
エイハウスのつくった家で暮らしている光熱費と
気になる住宅ローンの関係は
こちらをクリック


________________________________________
「住みやすさ」と「無理のない予算」を両立しながら
光熱費も抑えられる
そんなシンプルで賢い選択ができる家を
ご提案しています


ご相談・ご予約はこちらからどうぞ

注文住宅、家づくり、新築車庫、住宅ローンについてのお問い合わせ、面談ご予約はこちらをクリック↓

お問合せ・ご相談

※絶対にしつこい売り込みや、訪問販売は一切いたしません。ご安心してお越しください。

IMG_4749.JPG


エイハウスのオーナー様15組の
台本無し家づくりインタビュー動画↓
こちらをクリック

それではまた

田澤妙子

IMG_1485.jpg


main (002).png

20250715 えっ36.7℃⁉ 秋田県内も記録的な暑さが続いています

ここ最近の秋田県内
まさに記録的な猛暑が続いていますが
お元気にお過ごしでしょうか

昨日は
五城目で36.7℃、能代36.3℃、そして大館や鷹巣でも36.0℃と
体温を超えるような暑さが記録されています

平均よりも6℃から7℃ほど最高気温が高い日がずっと続き
今後10日間の予報を見ても、30℃超えが当たり前のような予報・・・
________________________________________
私の「夏の水分補給」事情

私が子どもの頃の昭和
自宅に冷房エアコンなんてなかったですし

「部活中に水を飲んではいけない」なんて時代でした
今では信じられない話ですよね

ちなみに、ポカリスエットの発売が1980年4月
私が小学3年生になった年だったんですね

高学年になり部活動に入り
そのほかにも陸上大会にでたり
レモンの砂糖漬けを持たされてもらった記憶があります


アクエリアスが発売されたのは1983年4月~と
スポーツドリンクの歴史は、まだ40年ちょっとなんですね

スポーツドリンクは
近年になって現場での作業がある日の
水分補給として利用させてもらっています

糖分の多い飲料はペットボトル症候群
大量の糖分を摂取することで血糖値が急激に上昇し
糖尿病のような症状が現れたり
虫歯や肥満のリスクも高まり
とりすぎは水分不足とは別のリスクが高まりますし

かといって
いくらおいしい我が家の地下水といえども
それだけ飲むのでは汗をかく現場では足がつってしまうので
今夏は「麦茶+天然塩」とそば茶にプラス天然塩もやってみようと準備しました

________________________________________

住まいも体も、無理のない選択を

家づくりも、日々の暮らしも
無理をせず、でも大切なものはちゃんと守る
そんなバランスが大切ですね

暮らしやすさと無理のない予算を両立させ
光熱費も抑えられる
シンプルな長期優良住宅対応の家

ご相談・ご予約はこちらからどうぞ

注文住宅、家づくり、新築車庫、住宅ローンについてのお問い合わせ、面談ご予約はこちらをクリック↓

お問合せ・ご相談

※絶対にしつこい売り込みや、訪問販売は一切いたしません。ご安心してお越しください。


エアコンの効きも住宅性能によってもかわりますが
とにかく健康第一

暑いと思っても体は冷えているので
お風呂タイムも大切に


IMG_1474.jpg


それではまた

田澤妙子

2025-07-15_18-08-06_347.jpg


エイハウスのオーナー様15組の
台本無し家づくりインタビュー動画↓
こちらをクリック


ボーナス払い無し
エイハウスのつくった家で暮らしている光熱費と
気になる住宅ローンの関係は
こちらをクリック

main (002).png