20250704  地盤調査の大切さと立ち会いの意味


昨夜、オーナー様との打ち合わせを終えた後
地盤調査の依頼メールをお送りし
本日、調査日が決定しました

最短で「次の金曜日」に調査が行われる予定です

現地にはすでに地縄を張ってありますが
今回の注文住宅では玄関まわりに凹凸がある設計のため
調査ポイントを間違えないよう
図面を持参し私も立ち会うことにしました
________________________________________

地盤調査ってどこを調べるの?

一般的には「建物の四隅と中心部」、計5カ所を調査しますが
土地の状況によっては十数カ所におよぶ場合もあります

IMG_6771.jpg

実際に以前、調査箇所が多くなったケースがありました

その土地では、オーナー様が直接依頼された解体工事の際に
さまざまな異物が地中に混入していることが判明

雨が降ると沈む箇所もあったり

現金で建築予定のオーナー様
調査の結果、地盤改良が必要となり
資金計画にも入れていた予備費から
後日改良工事を実施されました

________________________________________

他の調査結果が当てにならない理由

不動産業者などから提供される「地盤調査結果」は
あくまで目安です

建築予定の正確な位置建物の構造規模
そしてその土地固有の地盤状態を考慮しない限り
本当の地盤の強度はわかりません
________________________________________

地盤保証や地震保険も視野に

最長35年の地盤保証を付けることが可能です

また、日本は地震が頻発する国
建物自体の耐震性はもちろんですが
•地盤の強さ
•地下水脈の変化
•長期的な地盤沈下リスク
といった目に見えない部分への備えも重要です

家づくりは「建てたあと」の安心も見据えた計画が必要ですね

地盤保証や地震保険を含めた
余裕のある予算設計と計画をおすすめします

ご相談・ご予約はこちらからどうぞ


注文住宅、家づくり、新築車庫、住宅ローンについてのお問い合わせ、面談ご予約はこちらをクリック↓

お問合せ・ご相談

※絶対にしつこい売り込みや、訪問販売は一切いたしません。ご安心してお越しください。


IMG_6781.jpg


それではまた

田澤妙子

IMG_1603.jpg


エイハウス 田澤一級建築士事務所では
コンパクトな平屋からご家族向けの2階建ての注文住宅まで

長期優良住宅を、他社様よりトータルコストを抑えて
ご提案・施工します


エイハウスのオーナー様15組の
台本無し家づくりインタビュー動画↓
こちらをクリック


ボーナス払い無し
エイハウスのつくった家で暮らしている光熱費と
気になる住宅ローンの関係は
こちらをクリック

休みを取って金融機関に何度も足を運ぶのは難儀な方も
お休みの日に予約しエイハウスで手続き可能です


住宅ローンでお悩みの方も、一度ご相談を

「他社で予算オーバーしてしまった...」
「団信の審査が通らずローンが組めなかった...」

そんな方も、あきらめる前にぜひ一度お話をお聞かせください。
資金計画の見直しや、建物プランの調整など、できることはたくさんあります


main (002).png

20250703  時間を守ることは、相手への敬意の表れ~時間を守る人は、信頼を積み上げる人~


今夜もオーナー様との打ち合わせがあります
家づくりに真剣に向き合ってくださる方との対話は
私たちの気持ちにも自然と熱が入ります

私のモットーは「先約最優先」
時間や約束を大切にしてくださる方との関係はとてもスムーズで
信頼も深まっていきます
________________________________________

時間と約束は、信頼の第一歩

時間を守るという行為は、相手への敬意の表れ
また、約束を守ることは、責任感のある人である証でもあります
信頼関係は、こうした小さな行動の積み重ねで築かれていきます

そして、時間や約束をしっかり守れる方は
住宅ローン審査においても安心できる傾向にあります
________________________________________

それでも、現実には...

どんなに注意していても、予期せぬトラブルで約束が守れないこともあります
•雪や交通事故による道路の混雑
•お子さんの体調不良
•突発的な仕事のトラブル など...
そんな時でも、「守れなかったら終わり」ではなく
きちんとした説明やフォローをすることが信頼を守るカギ
________________________________________

守れない約束を繰り返す人は...

残念ながら、何度も約束を守れない人とは
信頼関係を築くことができません

頼まれごとにも責任を持てず
お付き合い自体が難しくなってしまいます
•「できない約束はしない」
•「自分だけが得するような関係を築こうとしない」
これは、人間関係すべてに通じる、非常に大切な基礎
________________________________________

信頼は、目に見えないけれど、一番大切な"基礎
"
家づくりも、人生も、信頼が基礎となります
だからこそ、時間を守り、約束を守ることを
これからも大切にしていきたいと思います

一人で1日にできることには限りがあります

だからこそ先約と仕事が最優先です

ご相談・ご予約はこちらからどうぞ

注文住宅、家づくり、新築車庫、住宅ローンについてのお問い合わせ、面談ご予約はこちらをクリック↓

お問合せ・ご相談

※絶対にしつこい売り込みや、訪問販売は一切いたしません。ご安心してお越しください。


今朝出かけようとすると大仙市ではズドンと震度3地震がありました
暑さと地震に気を付けて明日も健やかに

今シーズン初のナス漬けも食べながら
明日も健やかに

2025-07-02 06.14.25.jpgIMG_1596.jpgIMG_1590.jpgIMG_1595.jpg

それではまた

田澤妙子

エイハウス 田澤一級建築士事務所では
コンパクトな平屋からご家族向けの2階建ての注文住宅まで

長期優良住宅を、他社様よりトータルコストを抑えて
ご提案・施工します


エイハウスのオーナー様15組の
台本無し家づくりインタビュー動画↓
こちらをクリック


ボーナス払い無し
エイハウスのつくった家で暮らしている光熱費と
気になる住宅ローンの関係は
こちらをクリック
↑本日は4組のオーナー様宅の光熱費を更新しています


休みを取って金融機関に何度も足を運ぶのは難儀な方も
お休みの日に予約しエイハウスで手続き可能です


住宅ローンでお悩みの方も、一度ご相談を

「他社で予算オーバーしてしまった...」
「団信の審査が通らずローンが組めなかった...」

そんな方も、あきらめる前にぜひ一度お話をお聞かせください。
資金計画の見直しや、建物プランの調整など、できることはたくさんあります


main (002).png

2025年7月2日 省エネ適合判定通知書 県内第1号 受理しました!

【省エネ適合判定通知書 第1号】

「省エネ適合判定通知書」を受け取りに行ってきました
なんと
横手市内での第1号通知書とのことです
審査官の方も「県内でも第1号」とおっしゃっていました
IMG_1598.jpg
________________________________________
■ 省エネ適合判定通知書とは?

建築物の新築・増改築において
その建物が国の定める省エネルギー基準に適合しているかを
審査機関が確認し、適合している場合に発行される書類です

2025年4月の法改正により、
省エネ基準への適合が義務化され
建築確認申請を行うためには
この「省エネ適合判定通知書」が必須です

通知書がなけれ
•建築確認済証が交付されず
•着工できない
•完了検査も受けられない
•建物も使えない
つまり、省エネ判定が合格して初めて家が建てられる時代になったのです

________________________________________
■ 一部の例外:平屋200㎡以下

ただし、200㎡以下の平屋については、
「省エネ基準を満たしていることを仕様書で示す」ことで
判定通知書を省略して建築確認申請が可能です
ここ数年の平屋人気の背景には、こうした制度の影響もあると思われます

※2階建ては省略不可。必ず適合判定通知書が必要です。

________________________________________
■ どんな資料が必要?
•設計図書(平面図、立面図、断面図、矩計図、建具表、展開図、設備機器表など)
•省エネ計算書
•所管行政庁や登録省エネ判定機関が必要とする書類一式

________________________________________
■ エイハウスの強み
当社では、省エネ計算や図面作成すべて自社対応
田澤一級建築士事務所で行っています

こちらも外注しないことは
ローコスト化の実現の大きな要素の一つです

間取りも1棟ずつ個別に設計
防犯性や個性、使い勝手にも優れた家づくりをしています

________________________________________
■ 耐震等級3・長期優良住宅にも対応
地震大国・日本において
耐震等級3・長期優良住宅仕様にも標準仕様に
緻密な構造計算により
地震保険の掛け金も最大半額に抑えられます

________________________________________
■ ご相談・ご予約は㏋またはこちらのブログから!

仕様書より構造計算によって
法律に適合しつつ
コストも抑えた注文住宅づくりが実現

ご希望のご家族様

ご相談・ご予約はこちらからどうぞ

注文住宅、家づくり、新築車庫、住宅ローンについてのお問い合わせ、面談ご予約はこちらをクリック↓

お問合せ・ご相談

※絶対にしつこい売り込みや、訪問販売は一切いたしません。ご安心してお越しください。


ローコスト住宅は1日にしてならず

前社長が
国の住宅ローン融資にも対応した家づくり
構造計算とローコストにこだわって努力しつづけてきたからこそ
第1号になれたのだと思います


安くていい暮らす家を実現したいご家族様


先日もオーナー様が
一人で悩んでいないで1年でも2年でも早くエイハウスに相談にきて
早く家を建てればよかったと話してくださいました


家を持たなければならない方は
一度ご予約の上ご相談にいらしてください

IMG_1600.jpg


それではまた

田澤妙子

IMG_1589.jpg

エイハウス 田澤一級建築士事務所では
コンパクトな平屋からご家族向けの2階建ての注文住宅まで

長期優良住宅を、他社様よりトータルコストを抑えて
ご提案・施工します


エイハウスのオーナー様15組の
台本無し家づくりインタビュー動画↓
こちらをクリック


ボーナス払い無し
エイハウスのつくった家で暮らしている光熱費と
気になる住宅ローンの関係は
こちらをクリック
↑本日は4組のオーナー様宅の光熱費を更新しています


休みを取って金融機関に何度も足を運ぶのは難儀な方も
お休みの日に予約しエイハウスで手続き可能です


住宅ローンでお悩みの方も、一度ご相談を

「他社で予算オーバーしてしまった...」
「団信の審査が通らずローンが組めなかった...」

そんな方も、あきらめる前にぜひ一度お話をお聞かせください。
資金計画の見直しや、建物プランの調整など、できることはたくさんあります


main (002).png

2025年7月1日 建築士の日に寄せて


本日7月1日は「建築士の日」

1950年7月1日に建築士法が施行されたことを記念し
1987年に公益社団法人日本建築士会連合会が制定しました

建築士は、暮らしや社会の基盤を築く国家資格の専門職

一級建築士、二級建築士、木造建築士の3種類があり
それぞれに重要な役割があります

この日を中心に
全国各地では建築士会主催のイベントや相談会が行われ
建築士の質や地位の向上
社会的な意義を広く伝える取り組みが続けられています
________________________________________
秋田県の建築士事情
(令和5年4月1日時点/国土交通省登録情報より)

一級建築士事務所
 個人:199(田澤一級建築士事務所を含む)
 法人:319
 合計:518

二級建築士事務所
 個人:214
 法人:234
 合計:448
木造建築士事務所
 個人:5
 法人:1
 合計:6

そして、秋田県内には
二級建築士9,648名(このうちの1名が私です)
木造建築士223名

一級建築士は国(国土交通大臣)によって登録される国家資格
一級建築士は全国に:378,337名
(そのうちの1人が、兄・田澤平一級建築士)


私と兄と、建築と秋田

秋田大学の鉱山学部を卒業後
家業の事情から建築の道に進んだ兄

地域に根差した一級建築士として
コストも意識しながら
秋田の気候や暮らしに合った設計
国の住宅ローン融資に対応した構造計算なども自ら行っています

設計において
実は私よりもずっと"女性目線"が得意な兄

IMG_8635.jpg

そんな兄が開設者の「田澤一級建築士事務所」に
私は所属登録しています

2020-08-2666.jpg

建築士としても
秋田の暮らしや街づくりに少しでも貢献できるよう
これからも歩んでいきます

明日もオーナーさまの代理で
役所へ提出するの書類を準備しました


全国的に危険な暑さが気になります
かくいう私も尿の色が濃く水分不足かもと感じることも


朝はお湯で何でもいいので
あたたかい飲み物を飲むようにしています

ストッカーに飲み物を入れを車に積んで

暑い7月も元気に乗り切ります

皆さまもどうぞご自愛ください

2025年、二級建築士の学科試験は今度の日曜日
その試験に合格すると10月に製図試験にチャレンジできます

チャレンジされる皆さん
暑い夏に仕事と学業の両立は大変ですが
頑張ってください!

それではまた

田澤妙子

IMG_1576.jpg2025-07-01_07-20-09_691.jpg

エイハウス 田澤一級建築士事務所では
コンパクトな平屋からご家族向けの2階建ての注文住宅まで

長期優良住宅を、他社様よりトータルコストを抑えて
ご提案・施工します


エイハウスのオーナー様15組の
台本無し家づくりインタビュー動画↓
こちらをクリック


ボーナス払い無し
エイハウスのつくった家で暮らしている光熱費と
気になる住宅ローンの関係は
こちらをクリック
↑本日は4組のオーナー様宅の光熱費を更新しています


休みを取って金融機関に何度も足を運ぶのは難儀な方も
お休みの日に予約しエイハウスで手続き可能です


住宅ローンでお悩みの方も、一度ご相談を

「他社で予算オーバーしてしまった...」
「団信の審査が通らずローンが組めなかった...」

そんな方も、あきらめる前にぜひ一度お話をお聞かせください。
資金計画の見直しや、建物プランの調整など、できることはたくさんあります

ご相談・ご予約はこちらからどうぞ

注文住宅、家づくり、新築車庫、住宅ローンについてのお問い合わせ、面談ご予約はこちらをクリック↓

お問合せ・ご相談

※絶対にしつこい売り込みや、訪問販売は一切いたしません。ご安心してお越しください。

main (002).png

20250630  観葉植物は室内で~緑色の効果~


本日は、お引渡しから2年以内に1回のサービスの一つ
壁紙の隙間無料補修のご予約をいただいて
オーナー様宅に伺いました

平屋建てのそのお宅では
断熱土間サッシのついている風除室内スペースに
観葉植物が置かれていました

IMG_1557.jpg

断熱土間サッシは
冬は冷気の侵入を防ぎ、室内の暖房効率を高める効果があり
夏は外からの熱の侵入を抑え
室内の涼しさを保つ効果があり
冷房効率を高め、省エネに貢献します

本日も外から風除室内に入ると涼しく感じました

さらに、玄関ドアを開けると
そこにも観葉植物が飾られており印象的です

________________________________________
観葉植物は「外 ⇆ 中」の移動に注意

日中は鉢植えを外に出して
夜や雨の日は室内に取り込む
という育て方をされている方もいらっしゃると思います

ですが、その方法は
虫の侵入リスクがあるため、注意が必要です

外から持ち込んだ植物に虫がついていた場合
それが室内に定着してしまうことも...

安心して室内環境を保つためにも
観葉植物は基本的に室内で育てるのがおすすめです

________________________________________
室内でも観葉植物は活躍します

観葉植物は上手に育てれば
湿度調整や空気の浄化にも役立ちます

植物の緑色がもたらす主な効果

1.リラックス効果(副交感神経の活性化)
 緑は自然界に多く存在する「安心の色」
 視界に入ることで心拍数や呼吸がゆっくりになり
 ストレス軽減に役立つことも

2.目の疲れを癒す
 パソコンやスマホで疲れた目に
 緑はやさしく働きかけ、目の緊張を緩めます
 書斎に置くのもおすすめです

3.集中力・作業効率の向上
 適度な緑の視覚刺激は気分を落ち着けつつも脳をクリアにしたり
 集中力を高める効果があるといわれています

4.安心感・安定感
 緑は「調和」や「回復」を象徴する色
 住空間の中にあるだけで、心の安定につながる要素になります


これからの季節、室内での快適な暮らしづくりに
観葉植物をうまく取り入れてみるのもいいかもしれませんね

2025-01-25 11.02.32.jpg

今年の前半もお世話になった皆様ありがとうございます
平年より高い気温で推移していますが
7月も体調に気を付けながら健やかに

それではまた

田澤妙子

IMG_1533.jpg

エイハウス 田澤一級建築士事務所では
コンパクトな平屋からご家族向けの2階建ての注文住宅まで

長期優良住宅を、他社様よりトータルコストを抑えて
ご提案・施工します


エイハウスのオーナー様15組の
台本無し家づくりインタビュー動画↓
こちらをクリック


ボーナス払い無し
エイハウスのつくった家で暮らしている光熱費と
気になる住宅ローンの関係は
こちらをクリック
↑本日は4組のオーナー様宅の光熱費を更新しています


休みを取って金融機関に何度も足を運ぶのは難儀な方も
お休みの日に予約しエイハウスで手続き可能です


住宅ローンでお悩みの方も、一度ご相談を

「他社で予算オーバーしてしまった...」
「団信の審査が通らずローンが組めなかった...」

そんな方も、あきらめる前にぜひ一度お話をお聞かせください。
資金計画の見直しや、建物プランの調整など、できることはたくさんあります

ご相談・ご予約はこちらからどうぞ

注文住宅、家づくり、新築車庫、住宅ローンについてのお問い合わせ、面談ご予約はこちらをクリック↓

お問合せ・ご相談

※絶対にしつこい売り込みや、訪問販売は一切いたしません。ご安心してお越しください。

main (002).png

20250629  猫の抜け毛と引き戸の手入れ

来月で猫を保護して丸5年になります

これまで春先には冬毛から夏毛に切り替わる印象でしたが
今年は気候の影響か、最近になってまた毛がよく抜けています

室内飼いなので
外に比べれば日照や気温の差は少ないとはいえ
年中少しずつ毛は抜けていて

階段の拭き掃除をしながら
毛やほこりの量を確認するのが
いつの間にか日課になりました

もちろん人間の髪の毛も抜けますよね
1日に50〜100本ほどは自然な抜け毛だそうです

夏の紫外線や汗・皮脂のダメージに気を付けていても
夏に成長していた髪が秋に「休止期」に入って
自然と抜ける量が増えることもあります

室内で特に気になることは
引き戸の戸車脇に毛がびっしり絡まること

いざ引き戸を外してみると驚くほどホコリや毛が絡まっていることがあり
ひどい場合は動かなくなるだけでなく
戸車が入っている部分を壊してしまったり
そのまま無理をして使用して
枠やレールから全体の交換が必要になることもあるそうです

同じように見える引き戸でも
発売時期によって高さや構造が違うこともあり
レールや枠の仕様変更で
部品が合わないケースも

そうなると「ただのお掃除不足」が
大きな出費につながることもあります

こまめにお手入れをして
できるだけ長持ちさせましょう

2024-06-29 07.00.00.jpg2024-06-29 08.59.37.jpg

エアコンや空気清浄機のフィルターも併せてお手入れして
もっと暑くなる夏に備えましょう


それではまた
田澤妙子

IMG_1535.jpgIMG_1519.jpg

エイハウス 田澤一級建築士事務所では
コンパクトな平屋からご家族向けの2階建ての注文住宅まで

長期優良住宅を、他社様よりトータルコストを抑えて
ご提案・施工します


エイハウスのオーナー様15組の
台本無し家づくりインタビュー動画↓
こちらをクリック


ボーナス払い無し
エイハウスのつくった家で暮らしている光熱費と
気になる住宅ローンの関係は
こちらをクリック

休みを取って金融機関に何度も足を運ぶのは難儀な方も
お休みの日に予約しエイハウスで手続き可能です


住宅ローンでお悩みの方も、一度ご相談を

「他社で予算オーバーしてしまった...」
「団信の審査が通らずローンが組めなかった...」

そんな方も、あきらめる前にぜひ一度お話をお聞かせください。
資金計画の見直しや、建物プランの調整など、できることはたくさんあります

ご相談・ご予約はこちらからどうぞ

注文住宅、家づくり、新築車庫、住宅ローンについてのお問い合わせ、面談ご予約はこちらをクリック↓

お問合せ・ご相談

※絶対にしつこい売り込みや、訪問販売は一切いたしません。ご安心してお越しください。

main (002).png

20250628 女性でも扱いやすい設計と、現場の心配り

昨夜は涼しく、掛布団をかけて眠りました
棟梁も「毛布を出した」と話していました

そんな涼しい朝だった今日は
材料の準備が整い
オーダーメイドの台の作成に取りかかりました

まずは木材の加工からスタートです

今回の台は、3つに分けて製作

IMG_1512.jpg

女性の私でも扱える軽さで
オーナー様やご家族でも楽に移動していただける仕様になっています

傷つけないよう慎重に、車への積み込みも完了

その間、棟梁は作業場の片付けをして
月曜日に使う道具を積み込み

待ち合わせ時間を確認して解散しました

月曜日はこの台を設置しながら、
他のご依頼の作業にも対応させていただく予定です

IMG_1515.jpg

また、別のオーナー様からは
「お引渡しから2年以内に1回、無料で対応しているクロス(壁紙)の隙間補修」
のご予約もいただいております

お盆前は、特にさまざまな作業のご依頼が集中します

不具合やご相談のある方は、どうぞお早めにご予約ください

________________________________________
今週もお世話になった皆さま、ありがとうございました
熱中症対策をしながら来週も元気に


それではまた
田澤妙子

2025-06-26 06.07.00.jpg

エイハウス 田澤一級建築士事務所では
コンパクトな平屋からご家族向けの2階建ての注文住宅まで

長期優良住宅を、他社様よりトータルコストを抑えて
ご提案・施工します


エイハウスのオーナー様15組の
台本無し家づくりインタビュー動画↓
こちらをクリック


ボーナス払い無し
エイハウスのつくった家で暮らしている光熱費と
気になる住宅ローンの関係は
こちらをクリック

休みを取って金融機関に何度も足を運ぶのは難儀な方も
お休みの日に予約しエイハウスで手続き可能です


住宅ローンでお悩みの方も、一度ご相談を

「他社で予算オーバーしてしまった...」
「団信の審査が通らずローンが組めなかった...」

そんな方も、あきらめる前にぜひ一度お話をお聞かせください。
資金計画の見直しや、建物プランの調整など、できることはたくさんあります

ご相談・ご予約はこちらからどうぞ

注文住宅、家づくり、新築車庫、住宅ローンについてのお問い合わせ、面談ご予約はこちらをクリック↓

お問合せ・ご相談

※絶対にしつこい売り込みや、訪問販売は一切いたしません。ご安心してお越しください。

main (002).png

20250627 異業種交流会~人と話すことで、見えるものがある~

昨日の午後3時から
秋田県中小企業家同友会 大仙美郷地区
「第10回定時地区会総会」と記念講演に参加しました

今回の総会では
ただ記念講演を聞くだけではもったいない
という会長の想いから
異業種の方々とのグループ討議も盛り込まれていました

グループ長の皆さんにはご苦労をおかけしましたが
顔見知りの会員同士でも
あらためて話をしてみると
「そんな考え方もあるんだ!」と新鮮な気づきがたくさん
来賓の方も交えての50分間、実に濃い話し合いができました

やっぱり、"直接会って話す"って大事ですね

講師の松舘文子先生も
「聴く相手によって、話し手も変わる」とおっしゃっていて
その言葉、とても印象に残りました

IMG_1477.JPG

前に書いたブログでも触れましたが
聞き上手って、本当に得するんだと実感
________________________________________
夜は地元・太田秋田ライオンズクラブの今期最後の例会

IMG_1478.jpg

中里温泉さんで新しい仲間の入会式があり
うれしいニュースもありましたが
その一方で、体調やお仕事の関係で5人の退会も決定

来月にはもう1名入会予定とのことですが
全体としては会員減という現実に直面しています

会の活動のためには会費も必要です
少子高齢化や人口減少の影響をここでも感じました
________________________________________
そして今日は、私の54回目の誕生日

年齢と時間は誰にでも平等に過ぎていきますが
どう生きるかは人それぞれ

何かをあきらめるのは簡単だけれど
いくつになっても「やってみよう」と思える自分でいれたら素敵ですよね

54歳、今年も挑戦の年

皆さまも健康第一に
これからも、どうぞよろしくお願いいたします

ちなみに保護猫も誕生日で5歳になりました

私が60歳になるときは
この子たちも人間の年齢に換算すると還暦になります


2025-02-01 15.36.09.jpg


それではまた

田澤妙子

IMG_1495.jpg

エイハウス 田澤一級建築士事務所へ
▼ご相談・ご予約はこちらからどうぞ▼

注文住宅、家づくり、新築車庫、住宅ローンについてのお問い合わせ、面談ご予約はこちらをクリック↓

お問合せ・ご相談

※絶対にしつこい売り込みや、訪問販売は一切いたしません。ご安心してお越しください。

ボーナス払い無し
エイハウスのつくった家で暮らしている光熱費と
気になる住宅ローンの関係は
こちらをクリック


エイハウスのオーナー様15組の
台本無しの家づくりインタビュー動画は
こちらをクリック


----お知らせ----

職業や健康状態に左右されない
住宅ローンフラット35や
長期優良住宅にも対応する家づくりを
他社様よりローコストに

住宅ローン提携会社とのサポートも行っています
事前ご予約いただければ
土日祝日も住宅ローンのお手続きがエイハウスにて可能です

株式会社エイハウスは
注文住宅や車庫づくりをメインにしている工務店

マイホームのお話は土地や間取りの前に
まずは「大切なお金」のこと
住宅ローンのことね金利のことから
しっかり知っていただきたいといつも思っています

エイハウスでは、モデルハウスを持たず、
実際のオーナー様の協力を得て見学会を開催するなど
コストを抑えた家づくりを提案しています

エイハウスの公式ホームページは
こちらをクリック

main (002).png

20250626 子どもの成長と、家づくりの考え方

来月、地元・太田町では
3つの小学校による合同修学旅行が予定されています

他地域のオーナーさまからは
「最近の運動会では男女合同の100メートル競走が行われている」
といった話も伺いました

少子化の波は、こうした日常の中にも確実に感じられますね


とはいえ、
少人数ならではの良さもたくさんあります

異なる学校の児童が一緒に過ごすことで、
普段とは違う環境で人との関わり方を学び
協調性が育まれます

また、バスや宿泊施設の合同手配によるコスト削減
小規模校では難しいような内容の充実した旅行も可能になります

いずれ同じ中学校に通う仲間たちと過ごすこの時間は
家族と離れて過ごす最初の「自立の一歩」になるかもしれませんね

思い出が育つ家

こうした子どもの成長の節目を
家族で過ごす「住まい」という場所で迎えられること

帰ってきたお子さんの表情、旅の話、
そして少し頼もしくなった姿

そんな毎日の積み重ねが
家という空間に深みと豊かさを加えていくと思いませんか?

「思い出が育つ家」をつくる
エイハウスの想いの一つです

教育と家計、両方を見据えて

子どもが成長するにつれて
教育費はこれからどんどんかかってきます

そのためにも
家づくりでは「住宅ローンの借りられる額」ではなく
「返済、完済計画」が大切です

エイハウスでは
総支払利息までを見据えた資金計画をご提案し
ご家族の将来設計がしやすい住まいをご提供しています

IMG_2437.jpg


コンパクトな平屋住宅

子育て世代にぴったりな2階建て注文住宅

長期優良住宅仕様で資産価値と省エネ性能を確保

他社様と比べてもトータルコストを抑えたご提案

家は、子どもたちが育つ場所であり
家族の歴史が育まれる場所

家づくりのご相談は
ぜひエイハウス田澤一級建築士事務所の私たちにお任せください


お住まいに関するご相談・ご予約はこちらからどうぞ

注文住宅、家づくり、新築車庫、住宅ローンについてのお問い合わせ、面談ご予約はこちらをクリック↓

お問合せ・ご相談

※絶対にしつこい売り込みや、訪問販売は一切いたしません。ご安心してお越しください。


それではまた

田澤妙子

2025-06-25 07.14.31.jpgIMG_1446.jpg


エイハウスのオーナー様15組の
台本無し家づくりインタビュー動画↓
こちらをクリック


ボーナス払い無し
エイハウスのつくった家で暮らしている光熱費と
気になる住宅ローンの関係は
こちらをクリック


休みを取って金融機関に何度も足を運ぶのは難儀な方も
お休みの日に予約しエイハウスで手続き可能です


住宅ローンでお悩みの方も、一度ご相談を

「他社で予算オーバーしてしまった...」
「団信の審査が通らずローンが組めなかった...」

そんな方も、あきらめる前にぜひ一度お話をお聞かせください。
資金計画の見直しや、建物プランの調整など、できることはたくさんあります


main (002).png

20250625 一人で暮らすという選択と、住まいのかたち

一人で暮らすという選択と、住まいのかたち

結婚や同居を前提としないライフスタイルは
いまや珍しいものではなくなりました

未婚・離婚・死別など、さまざまな事情を問わず
「一人で暮らすこと」を前向きに選ぶ人が増えています

話し相手がAIという方もいるように
暮らし方の選択肢はますます多様に

そんな中、「自分のために家を建てる・買う」
という決断をする方も、少しずつ増えてきました

一人だからこそ、大切にしたい住まいのカタチ
一人暮らしの家に求めるものは、十人十色

こんな想いを抱える方も多いのではないでしょうか

賃貸を卒業して、自分だけの「終の棲家」を持ちたい

誰にも気をつかわず、自分らしい毎日を送りたい

将来に備えて、安心できる住まいがほしい

こうした願いを実現するには、自分の暮らしに合った家づくりの視点が大切です

シングルライフのための家づくりポイント
一人だからこそ、無理なく、心地よく暮らせる家を

1. コンパクトで快適な平屋
広すぎず、手入れがしやすい間取りで、バリアフリー設計
1LDKや2LDKの平屋なら、ローンの負担も抑える

2. 趣味や仕事に合った空間づくり
読書、映画、在宅ワークなど、自分の時間を楽しめる空間を
「趣味部屋」や「ワークスペース」があるだけで
暮らしにメリハリが生まれます

3. セキュリティ・防犯対策
一人暮らしだからこそ
窓の配置や玄関の位置など、安全面も大切に

4. 将来を見すえた設計
定年後のローン負担を見据えたり
将来的に売却しやすい「シンプルで機能的な家

終活や相続も含めたライフプランを考えておくと、安心につながります


「自分の暮らし」に合った家

家は、「誰かと暮らすため」だけのものではありません
自分が快適に、安心して過ごせる場所を持つことは
これからの人生にきっと大きな価値をもたらします

どんな暮らしを、どんな住まいで実現したいですか?

ご希望に沿ったアドバイスやご提案も可能です

過去には、ひとり暮らしの方の建て替えをお手伝いした実績もあります

仏壇の買い替えや、思い切った断捨離で
暮らしがすっきりしたという声もありました

IMG_2665.jpg

とはいえ、これだけ暑いと断捨離もなかなか進みませんね

家づくりに限らず、身の回りのことも、無理のないタイミングで少しずつ
動きやすい季節は限られているので、できるところから始めていきましょう

2024-07-15_10-19-08_699.jpg

それではまた

田澤妙子

IMG_1441.jpgIMG_1442.jpgIMG_1443.jpg

お住まいに関するご相談・ご予約はこちらからどうぞ

注文住宅、家づくり、新築車庫、住宅ローンについてのお問い合わせ、面談ご予約はこちらをクリック↓

お問合せ・ご相談

※絶対にしつこい売り込みや、訪問販売は一切いたしません。ご安心してお越しください。

エイハウス 田澤一級建築士事務所では
コンパクトな平屋からご家族向けの2階建ての注文住宅まで

長期優良住宅を、他社様よりトータルコストを抑えて
ご提案・施工します


エイハウスのオーナー様15組の
台本無し家づくりインタビュー動画↓
こちらをクリック


ボーナス払い無し
エイハウスのつくった家で暮らしている光熱費と
気になる住宅ローンの関係は
こちらをクリック


休みを取って金融機関に何度も足を運ぶのは難儀な方も
お休みの日に予約しエイハウスで手続き可能です


住宅ローンでお悩みの方も、一度ご相談を

「他社で予算オーバーしてしまった...」
「団信の審査が通らずローンが組めなかった...」

そんな方も、あきらめる前にぜひ一度お話をお聞かせください。
資金計画の見直しや、建物プランの調整など、できることはたくさんあります


main (002).png