20231117  棟梁手作りケース

建物高さを計測するメジャーポール
建物高さ何か所か調べて移動するときも
いったん縮めるよう注意書きがあります

371290271_720930209888483_7004160312866298342_n.jpg377241365_3494971057425474_3868700490982629203_n.jpg

軽量な道具ですが
思っているより高額なメージャーポール

ついてきた袋だけでは保管や移動が心配なので
棟梁に注意書きを説明して
モノをみて確認してもらい
ケースをつくってもらいました

371335139_1757665128081473_6714214516562003870_n.jpg

断熱材の切れ端を利用し
中でガタガタしないように作ってくれました

廃棄する建具から
取っ手を取り外して再利用

持ち運び
保管にも適した手作りケース
とっても気に入りました

370233629_291081719910923_3962396734431910642_n.jpg

本日も運ばれてきた梁材など
早速確認し長さを調整
(注文寸法より余裕をもって長い材料が届くため)


369192029_348540654422785_2001754202144557303_n.jpg
基礎の強度が出る頃には
ちょうど仕上がる予定


地元秋田が大好きで
家づくりや車庫の新築
リフォームをお考えのご家族様


↓家づくり、リフォーム、新築車庫、住宅ローン、ご相談お問い合わせ予約はこちらをクリック↓

お問合せ・ご相談

※絶対にしつこい売り込みや、訪問販売は一切いたしません。ご安心してお越しください。

エイハウスオーナー様のお宅の実際の光熱費と
気になる住宅ローンの関係は
こちらをクリック

エイハウスオーナーさま12組の本音は
こちらをクリック

雨の週末も元気に

それではまた


田澤 妙子
20231117 06.jpg

20231116  冬が近づくと気になる家のコト


今朝は白鳥4羽が頭上を飛んでいき
冬の近づきを感じながら

冬囲いの修繕取付工事に

368684929_945453423734598_2543456917262306988_n.jpg

私もボルト締めなどお手伝い

370267541_1000413837709190_1623195357869402912_n.jpg

他の方がつくられた
オーダーメイドの冬囲い取付後
ご家族様のご協力もあり無事取付完了

追加ご依頼で
他社さんでつくられた車庫の冬囲い調整取付や
使わなくなった古い冬囲いの回収

更に追加のご相談で
裏のボイラー室の点検にまわってみた時に
不要なのかもと思う木材や木杭が目につき
お話をして作業場に持ち帰ることになりました

家の周りや車庫、倉庫に眠っている
自分ではちょっと処分しがたいモノ
色々ありますよね
本日もブラインドや色々な不要なモノをトラックに積んで帰り
明日は解体や分別作業です


冬囲いの取付のつもりでしたが
長年暮らす家
他社さんのつくり
建設当時の基準などもあり
手をかけなければならないこと
アレコレ見せていただき


なるべくメンテナンス費用を抑える
エイハウスの暮らす家づくり
これからも自信を持っておススメできると確信

長年住まれたお宅へ
何か修繕ご依頼で伺うと
どこのお宅でも
他の部分のご相談もうけます


家や車庫を建ててくれた会社さん
夏の大雨の影響で業者サンがつかまらないと
5月の相談が解決しないままになっていてお困りでした

そのご相談内容は
大工さんではなく他の協力業者さんの修繕になるので
日を改めて伺うことに

厳しい冬を迎えるための準備

いろんな職人さんが減少している今
家づくりやリフォームのご相談はお早めに


↓家づくり、リフォーム、新築車庫、住宅ローン、ご相談お問い合わせ予約はこちらをクリック↓

お問合せ・ご相談

※絶対にしつこい売り込みや、訪問販売は一切いたしません。ご安心してお越しください。

上記ご相談後は
土台敷に移動

369589333_1086657625829848_8274036583351547224_n.jpg

クマ対策でラジオを鳴らして作業


基礎の墨付けお手伝いと
土台まわし

2023-11-16 (1).png

外構工事と基礎の強度が出るまでの養生期間もあるため
ブルーシートで覆ってくれた棟梁

2023-11-16.png

明日はまた作業場に搬入される木材の墨付け加工

エイハウスオーナー様のお宅の実際の光熱費と
気になる住宅ローンの関係は
こちらをクリック

エイハウスオーナーさま12組の本音は
こちらをクリック

明日も元気に

それではまた


田澤 妙子

20231116 06 - コピー.jpg

20231115  mを取ったら一気に親近感

明朝も協力業者さんと
現地待ち合わせ外仕事


バッテリーを充電して
ラジオを準備


仕様が書かれた段ボールを
ケースに入れておこうとしたら
浮いてつぶれてしまう箇所があり
1角をカット

370221373_1396891090903836_3974092114379312139_n.jpg

するとakita(秋田)になり
一気に親近感(^^)

363482231_352534870614557_4280923756482665902_n.jpg

いろんな場面でお世話になっているmakitaさん
これからもよろしくお願いします

明日も天気が良く
ラジオでクマ対策しながら
外仕事させていただきます

人口減少していますが
秋田の素敵なところ
秋田生まれの皆さん
今一度再確認

地元秋田が大好きで
家づくりをお考えのご家族様


↓家づくり、リフォーム、新築車庫、住宅ローン、ご相談お問い合わせ予約はこちらをクリック↓

お問合せ・ご相談

※絶対にしつこい売り込みや、訪問販売は一切いたしません。ご安心してお越しください。


エイハウスオーナー様のお宅の実際の光熱費と
気になる住宅ローンの関係は
こちらをクリック

エイハウスオーナーさま12組の本音は
こちらをクリック

今朝左官屋さん家の周りで雨が降ったので
朝4時に昨日コンクリート打設した現場へ
走ってくれた左官屋さんありがとうございます

たまに左官屋さん直ぐいなくなったというお客様いらっしゃいますが
真夏と違って強度を確認しながら何度も何度も均します

いったん他の現場に行ったり
一度に乗りきらない砂やセメントを準備しに行ったりしますが
責任を持って対応してくれる左官屋さん

高齢になってきて
あと2.3年で引退かなと話さたりしますが
引き続きよろしくお願いします


現場は私も確認しにいきましたが
問題なく安心しました


屋根の葺き替え現場も順調


新築現場入口の排水経路上のカットしたアスファルトの再生も完了


トラックで中間処理施設等にゴミを廃棄しにいったり

充実した今日も
お世話になった皆さん
ありがとうございます


明日も元気に

それではまた


田澤 妙子
20231115 06.jpg


おまけ
人生最初で最後の保護猫
来月で三歳半

寒くなってきて
妹にくっつくお兄ちゃんネコ

保護したときは
妹の方が小さすぎて
獣医さんにホントに一緒に保護したの?と
疑われるくらい大きさが違っていましたが

今ではお兄ちゃんの体重と同じになりそうなくらい大きくなりました

どこかのの兄妹に似てる?!

朝早くフラッシュで光った目の色も違う我が家の猫たちです

ご存じのオーナー様達
こんなに大きくなりました(^^)

368784404_644201357919471_2208450864484588835_n.jpg

20231114  こんな予定じゃなかった(オーナー様の嬉しい誤算)

以前
スケルトンリフォームをさせていただいた
平屋のオーナー様

私「○○さん!」
オーナー様「おー元気でらか?」と
夕方笑顔の再会

「賑やかだけど
うちに遊びに来てけれ」

ネコちゃんやウサギを飼われていたので

「またネコとか増えましたか?」と質問すると

なんとお孫さんができて同居されているとのこと!


「老後は奥さんと二人暮らしのつもりで
リフォームしたんだけど
部屋足りなくなるかも
こんな予定じゃなかったんだけどなー」

と嬉しい予定外を笑顔で教えてくださいました

地元秋田が大好きで
家づくりをお考えのご家族様


↓家づくり、リフォーム、新築車庫、住宅ローン、ご相談お問い合わせ予約はこちらをクリック↓

お問合せ・ご相談

※絶対にしつこい売り込みや、訪問販売は一切いたしません。ご安心してお越しください。

今朝8時17分~車庫の土間打ち
コンクリート4㎥を手卸
棟梁にも手伝ってもらいました

377269964_156067327560258_8486806713759841751_n.jpg

気温が低いため午後からも均し
夜6時過ぎに来てもう一回均しますという左官屋さん
寒い中の作業ありがとうございます

377231092_908679127357550_4977502689256780916_n.jpg

周りの外構のコンクリート打設は来週
生コンの予約も完了


そして35年以上たった屋根の葺き替え工事現場
明日、明後日の晴れ間で仕上げていきます

370082243_238447649041602_2018784016635571442_n.jpg

新築現場も仕上げ作業
協力業者さんが入れ替わり立ち替わり現場に入ります

エイハウスオーナー様のお宅の実際の光熱費と
気になる住宅ローンの関係は
こちらをクリック

エイハウスオーナーさま12組の本音は
こちらをクリック

寒さに体を慣らしながら
明日も元気に


それではまた


田澤 妙子
20231114 06.jpg

20231113  先約優先、今日は左官屋さんと車庫現場

既に一括で事前お振込みをいただいた車庫づくり
お子さんたちの自転車置場と車やタイヤ置き場


お昼にアラレが降る寒さでしたが
週末にはまた暖気が入ってくる予報
左官屋さんと土間下地工事進めました

370206022_351376460600499_1451381278306938280_n.jpg

明日土間コンクリート打設をすれば
本格的な冬まで車庫の利用ができるよう
現場を進めていきます


作業途中や
材料運搬時に携帯電話を見ると
知らない番号から沢山転送されてきています

調べてみると
迷惑電話の書き込みや

重機や貴金属の買取など


お約束をいただいた方と打ち合わせ中だったり
事務仕事中、設計中だったら大迷惑です


このブログを書いている間にも
未登録の電話番号から着信2件


お仕事なのはわかりますが
本当に先約の方と合わせ中に
打ち合わせ中ですと言っても
一方的に話される方も・・・

先約の方優先
打ち合わせ中は電話を切っておくといいですね


お客様からの着信などを見過ごさないよう
なにかいい方法があったら教えてください


地元秋田が大好きで
家づくりをお考えのご家族様


↓家づくり、リフォーム、新築車庫、住宅ローン、ご相談お問い合わせ予約はこちらをクリック↓

お問合せ・ご相談

※絶対にしつこい売り込みや、訪問販売は一切いたしません。ご安心してお越しください。


エイハウスオーナー様のお宅の実際の光熱費と
気になる住宅ローンの関係は
こちらをクリック

エイハウスオーナーさま12組の本音は
こちらをクリック


寒さに負けず
明日も元気に

それではまた


田澤 妙子
20231113 06.jpg

20231112  地元の良さを再確認

午前はオーナー様ご家族様と
新築現場にて
遮光カーテンの色選び

385546832_1074966183510948_2150805587582566596_n.jpg


水道設備屋さん親子は
敷地入口にある下水道配管の上のアスファルト敷前に
敷いていた砕石を寄せて
ランマーにて閉め固めし
今週中にアスファルトを復元作業

368088301_890522835387772_7838376311695266085_n.jpg


オーナー様は作業場から冬タイヤを持ち帰られ
タイヤ交換をされるとのこと

377290093_7441172835912236_8986372204304127559_n.jpg

屋根葺き替えの親戚の家でも
冬の準備がすすめられていて
手のかけられる木はいいけれど
大きくなった木は来年切ろうと思っていると話していました


そして本日は叙勲祝賀会に参加

現在はほとんどなくなってしまった手作り建具
これまで建具屋さんとしてお世話になっており
また太田秋田ライオンズクラブでもお世話になっている方の叙勲祝賀会

37年もの長きにわたり
太田町で消防功労として
令和5年春の叙勲で秋田県の受賞者のお一人

瑞宝単光章(ずいほうたんこうしょう)受賞
おめでとうございます
385551754_6791444710948249_6351405783984032538_n.jpg

奥様やご家族様にも感謝を述べられ

ご本人と奥様には
娘さんとお孫さんから花束贈呈もありました

素敵なご家族に気持ちが温かくなります

386843245_672125875034000_5387275435409451782_n.jpg

そして祝賀会の催しのひとつとして


太田町の無形文化財
大仙市市指定の無形文化財として登録されている
横沢ささらの披露がありました

369533302_1094460045048898_3273971431732751292_n.jpg

横沢ささらは
秋田藩主の佐竹氏が秋田へ移封の時
行列の先頭をつとめ
悪魔退散の役をしてきたのが始まりと伝えられています
現在は太田町横沢集落の方々が
横沢ささら保存会を組織して継承しており

毎年7月23日の地蔵祭りと
8月13日のお盆の夜
9月 14日の八幡神社祭典の日に
「お橋(琴平神社)」と「お石(出羽三山の碑)」に奉納されます


子供のころから見て育ってきている横沢ささらを


明るい室内で
しかも前から2番目の列で拝見しましたが

太鼓をたたきながら
躍動感あふれる舞いは圧巻でした

367362223_245274088265289_307017249614824552_n.jpg

祝賀会では地元の先輩達から
色んなお話を伺うことがでます

素晴らしい先輩たちと
お仕事やボランティア活動を一緒にさせていただくことは
とても光栄だなと感じながら

地元の良さを再確認しました


地元秋田が大好きで
家づくりをお考えのご家族様


↓家づくり、リフォーム、新築車庫、住宅ローン、ご相談お問い合わせ予約はこちらをクリック↓

お問合せ・ご相談

※絶対にしつこい売り込みや、訪問販売は一切いたしません。ご安心してお越しください。


エイハウスオーナー様のお宅の実際の光熱費と
気になる住宅ローンの関係は
こちらをクリック

エイハウスオーナーさま12組の本音は
こちらをクリック

明日は協力業者さんと
現地8時待ち合わせ

寒さに負けず
明日も元気に

377126346_356782543387316_8074175302977763114_n.jpg

それではまた


田澤 妙子
20231112 06.jpg

20231111  門灯の寿命、蛍光灯とLED


門灯やリビングの照明の使用時間は何時間でしょう?

まずは蛍光灯の寿命から

蛍光灯の寿命の長さ約6,000~12,000時間
年に換算すると約6か月~1年3か月
1日8時間使用の場合は、約2年~4年1ヶ月点灯する計算になりますが

使用の仕方によって寿命は変わります

また照明器具が劣化している場合は
安定器など照明器具が劣化していると寿命が短くなるため、
蛍光灯を取り換えてもすぐ切れてしまいます

その時は照明器具を新しく交換しましょう

また蛍光灯は湿気(水分)に弱く
湿度が高い場所に設置すると長く使用できない可能性が高くなります

蛍光灯がよく切れる場所がお風呂場やキッチンという場合は
湿度が原因の場合もあります

また蛍光灯はオン・オフの回数が多くなるほど寿命が短くなります

そして蛍光灯に大きく負荷がかかるのは点灯時です

おおよそ1回の点灯で寿命が1時間短くなるともいわれており
できるだけ点灯の回数を減らすことが長持ちさせるコツです

蛍光灯からLEDへの交換は?

基本的には器具ごとの交換が必要です

そのままの器具を使いたい場合には
安定器を除いて直接電球につなぐためのバイパス工事が必要です

工事不要のLED蛍光灯も販売されていますが

製品の選び方を間違えると火災の原因になり
誰でも簡単に交換できるものではなく専門知識が必要です
電気工事士さんに相談しましょう

LEDの寿命は約40000時間
日数でいえば4000日
133ヵ月=11年という長さになります


LED照明に使われている発光ダイオードは
長く使ってもほとんど劣化しません

寿命を迎えても徐々に暗くなっていくだけで
問題ないと思う方も多いのではないでしょうか

しかし
発光ダイオード以外の部材の寿命があります
主要な構成部材として電源に使われる
コンデンサーやトランス等の巻線類が
長期使用により劣化するため、定期的な交換が必要です

使い方にもよりますが
LED照明も
設置してから8~10年で新しいモノに交換と考えておくと
慌てなくてすみますね

いろんなメンテナンス費用のことも考えて

家づくり計画

エイハウスでは照明器具も標準仕様でおつけしていますが

近年は引掛けシーリングが取り付けられているので
お引渡し後、お好みの照明器具に交換され
新居生活を楽しまれているご家族様もいらっしゃいます

2021-12-18 14.03.17.jpg


 
331731245_730734445344992_6526446568425601491_n.jpg


2021-12-18 12.58.33.jpg

2022-02-20 10.56.08.jpg


2021-12-18 14.08.25.jpg

331307333_1633997667117344_2163381655337008120_n.jpg

住宅ローンを利用するなら利息や諸経費のコトも考えて
借入は額は50万円でも10万円でも少ないほうがいいと
考えられるエイハウスオーナー様達

お引渡し後の光熱費や暮らしを教えていただき
とてもありがたいです

これから家づくりをされるご家族様
エイハウスの暮らす家づくり

↓家づくり、リフォーム、新築車庫、住宅ローン、ご相談お問い合わせ予約はこちらをクリック↓

お問合せ・ご相談

※絶対にしつこい売り込みや、訪問販売は一切いたしません。ご安心してお越しください。


エイハウスオーナー様の実際の光熱費と
気になる住宅ローンの関係は
こちらをクリック

エイハウスオーナーさま12組の本音は
こちらをクリック

今朝は6時から基礎の型枠をトラックから降ろして養生
作業場の整理

現場点検


お昼前にインフルエンザの予防接種をスムーズに受け

晴れているうちに測量をと思い
お昼を食べないまま現場へ移動

山沿いでは雨にアラレが混じっていていましたが
測量時には晴れて計測等無事に完了

午後2時間半ごろ
打ち合わせしながらお昼

作業場では
車庫の墨付け刻みも進められています

368699821_893033401831173_8313353384400065698_n.jpg

明日私はオーナー様と現地打ち合わせや
お世話になっている方の
叙勲受賞の祝賀会出席など

晴れていても
外仕事では寒さが身に染みる時期になってきましたが

明日も健康第一に

それではまた


田澤 妙子
20231111 06 - コピー.jpg

20231110  スッキリ暮らすための収納スペース


冬タイヤが不要な地域も日本にありますが
秋田の場合は冬タイヤ置き場が必要です

親戚の家では先日
隣県でアパート暮らしているお子さんの冬タイヤを
車に積んで持っていき
交換に行ってきたと話していました

実家に置き場があればいいのですが
将来的には自分の敷地内
自宅や車庫で管理したい
そんな考えになるようです

そして
スッキリ暮らすには
収納スペースの計画も大切ですね

引き渡したとき↓
352423612_1958601731175458_7005812349809561184_n.jpg

暮らす家の様々なモノ↓

376383553_6887595351287401_5168745425896748276_n.jpg

ガムテテープ置き場
ストックの飲み物
お米

工具
買い物かご

バケツなどお掃除道具

ゴミの日までのゴミ置き場
趣味のモノ

雪国では長靴や、ブーツ
雪かき道具と色々とスペースが必要です

パッと見渡せるスペースであれば
しまい忘れも防げます


ドアや引戸を閉めれば
お客様には見えないプライベート空間

オーナー様達曰く
玄関近く
もしくは
キッチンスペース近くにこのような収納スペースがあると
便利でとっても暮らしやすいそうです

こういった空間は大切で
とても気に入っていますと
先日もオーナー様のお母様からお話を伺ってきました


誰かに見せる家ではなく
家族が暮らしやす
維持しやすいマイホーム

現金でお建てになる方も
住宅ローンを利用される方も
国の住宅ローン融資フラット35S仕様の家のつくり


記念に田澤一級建築士事務所設計者と
お母様と写真を撮らせていただきました


367385109_555835390041893_1471112629608862152_n.jpg

370252905_1020363689174257_708830979830638540_n.jpg


お引き渡し後も
光熱費を教えていただいたり
暮らす家のご感想を教えていただいたり
ご協力いただいているオーナーの皆様、
ご家族の皆様
いつもありがとうございます


↓家づくり、リフォーム、新築車庫、住宅ローン、ご相談お問い合わせ予約はこちらをクリック↓

お問合せ・ご相談

※絶対にしつこい売り込みや、訪問販売は一切いたしません。ご安心してお越しください。

エイハウスオーナー様のお宅の実際の光熱費と
気になる住宅ローンの関係は
こちらをクリック

02秋田市、03横手市の光熱費更新しました

エイハウスオーナーさま12組の本音は
こちらをクリック


外は寒い週末になりますが
室内では湿度管理をして
暖かくしてお過ごしください


それではまた


田澤 妙子
20231110 - コピー.jpg

20231109  新居の湿度管理


オーナー様宅訪問
風除室内(断熱施工に関係しない内壁)へ設置された
グリーンのポストが秋田杉に映えています(^^)

386889598_1280160462682698_2787395913458607583_n.jpg

カーテンもグリーンで即決されたオーナー様ご家族様
部屋に上がらせていただきましたが
落ち着く空間で、楽しく会話をさせていただきました

376387104_868576547982139_2930090272314398946_n.jpg

家の中でも早く乾く洗濯モノ


ただお母様が寝室で寝ていると
なんだか喉が渇く気がして
水を用意されて寝ていらっしゃるとのこと


これから寒くなり乾燥の季節
エアコンの設定温度を上げるだけでは温かくなりません

超音波式加湿器空気清浄機付き加湿器を利用され
湿度を40~60%に管理をしながら
元気に冬を乗り切りましょう

乾燥すると喉をいためたり
肌は乾燥のため小じわが増えてしまいます
高価な美容液を買ってぬりたくるよりは
超音波式加湿器や空気清浄機付き加湿器の使用で
湿度管理して小じわ予防

温かい空気は上昇するため
サーキュレーターを使って
天井付近の空気を攪拌させたり


電気こたつの使用で足元を温めて
光熱費が抑えられているご家族様もいます


住まれるご家族様の健康はもちろん
住宅のため
光熱費のためにも
適切な湿度管理に慣れましょう


↓家づくり、リフォーム、新築車庫、住宅ローン、ご相談お問い合わせ予約はこちらをクリック↓

お問合せ・ご相談

※絶対にしつこい売り込みや、訪問販売は一切いたしません。ご安心してお越しください。

雪害修繕現場確認や
設計を進めている現地の既存建物の高さ測量
配置のレベル測量と
朝もやから晴れの一日を有意義に過ごせました
ありがとうございます

371290271_720930209888483_7004160312866298342_n.jpg385513670_1373401973258976_7065910817373633475_n.jpg371545778_2381585162041014_7967049797525198781_n.jpg


エイハウスオーナー様のお宅の実際の光熱費と
気になる住宅ローンの関係は
こちらをクリック

エイハウスオーナーさま12組の本音は
こちらをクリック


健康第一
明日も元気に

それではまた


田澤 妙子
20231109 06.jpg

20231108  雪害の修繕工事をしていたら

本日雪害修繕工事をしていると
軽トラックで通りすがりの年配の男性の方が

「雪止めをとりたい。いくらするだろう。
もう屋根に昇って雪下ろしはしたくない。」
と話しかけられました

370218273_710063217838389_8016873428802112096_n.jpg

396846226_670251231885530_1530382529120258096_n.jpg

お施主様のこともご存じだったようなので
見に行きましょうかとお話すると
「ここの家の仕事中だからいい、いい」と立ち去られました


勾配屋根の雪止めをとって落ちた大雪で家が壊れたり
屋根と落ちた雪がくっついてしまい
屋根が重みで壊れてしまうこともあります


2022-01-02 16.06.59.jpg

通気工法でつくられた家なら
落ちた雪で通気口を塞いでしまうと
一冬で躯体などが腐ってしまい
家を元に戻せない場合
住宅ローンを一括で返済することになりかねません


ですから
現地確認をしないと
適切なお答えができないのです

勾配屋根から落ちた雪は圧縮され
落ちて直ぐの雪であればいくらか寄せられますが
いざ溜まってしまい
更には真冬日で落雪が凍って固まってしまうと
人力では到底触ることができません

自衛隊出動した記録的豪雪だった年
軒先と落ちた雪を切り離す作業を
命懸けでされているご高齢の方達を何人も見ました

雪の重みで屋根の下敷きになって亡くなられる方
家がつぶれないよう屋根にのぼり雪下ろしで命を落とされる方

日本国土の約51%が豪雪地帯として国から指定され
総人口の約15%(約2000万人)がその地域で暮らしています


大雪や豪雪、雪崩などの雪害
自宅や家財に被害が生じた場合は、
火災保険の雪災補償や雪害補償で補償されます
風災・雹(ひょう)災・雪災はセットになっていることがほとんどで
多くの火災保険で加入すると初めからついている補償です

雪の重みや雪の落下などによる事故または雪崩などの雪災
今回は雪の重みで車庫の屋根が壊れた雪災と認定されました

因みに
雪解けによる洪水(融雪洪水)で自宅に損害があった場合は、
火災保険の水災補償・水害補償での補償となります


トータル金額そっちのけで
土地や間取りばかりに集中する前に
生涯かける火災保険料のことも忘れずに考えましょう

どちらでお建てになるにしても必ずかかる費用も一緒に考えながら
家づくり計画をおススメしています


水災補償をつけると火災保険料が高額になるため

住宅ローン金額がエイハウスよりお高い他社さん
本来であれば

住宅ローンで借りる金額が高ければ高いほど
かける火災保険料も高くなります

火災保険料の資金計画を低くみせているのは何故だと思われますか?

知りたい方はお会いした時にご質問ください


火災保険だけでは
水害の補償は受けられない
のはご存じでしょうか?

住宅ローン完済までは火災保険絶対加入

現金でお建てになった方も
返済が終わった方も
自然災害に備え火災保険の水害補償のご検討をおススメします

自然災害も年々増えています
雪国秋田の家づくり
いろんなメンテナンス
各種税金のことも考えながら


地震保険料が半額になる
耐震等級3の証明書が交付されるつくりの家も標準仕様のエイハウス


穏やかな気持ちで暮らす家づくり計画
メンテナンス費用のことも考えた家づくり


↓家づくり、リフォーム、新築車庫、住宅ローン、ご相談お問い合わせ予約はこちらをクリック↓

お問合せ・ご相談

※絶対にしつこい売り込みや、訪問販売は一切いたしません。ご安心してお越しください。

家の性能を話されてもよくわからない方
国の住宅ローン融資に対応した
エイハウスオーナー様のお宅の実際の光熱費と
気になる住宅ローンの関係は
こちらをクリック

エイハウスオーナーさま12組の本音は
こちらをクリック

板金屋さんから
メンテナンスや雪のことも考えると
エイハウスさんの屋根が
これからは絶対におススメですとお話がありました

明日の朝晩の寒暖差16℃予報の大仙市
健康第一
明日も元気に

それではまた


田澤 妙子

20231108  06.jpg