20250604 新しい住まい選びの基準~Z世代の持ち家はサブスク感覚⁉~

2023年の総務省統計局の調査によると
29歳以下の2人以上世帯の持ち家率は
35.2%と、過去最高を記録しています
(※全国統計のため、地域差はあり
秋田にそのまま当てはまる数値ではありません)

以前は、持ち家=「資産投資」という価値観でしたが
現在は、住み替えも視野にいれた
柔軟な考えの家づくりを持たれている方が増えています
________________________________________
◆ Z世代の特徴:持ち家に"サブスク感覚"!?

1995年〜2010年生まれのZ世代では、以下のような価値観の変化が見られます

•住宅ローンを「月額の定額支払い」=サブスク的感覚で捉える
特に全期間固定金利であれば、将来の支出が見通しやすく
安定性を好むZ世代にフィット

•「一生モノの決断」ではなく「ライフステージに応じて住み替え可能な箱」としての家
賃貸と同じように"使い勝手のよさ"を重視し、運用(売却・賃貸)も視野に

高すぎる家や個性的過ぎたり、こだわり過ぎた家は売却が難しく
シンプルな家づくりで自分のセンスで住みよい空間にするのも得意

•「家族時間」を重視
昭和世代のような「働きづめ」ではなく
「家で過ごす質の高い時間」を大切にする傾向が強くなっています
IMG_6168.JPGIMG_6165.JPGIMG_5013.JPG
________________________________________
◆ 注目される"住みパ(住まいパフォーマンス)

Z世代の新しい住まい選びには、
「住まいの総合的な満足度」を測る独自の指標があります

「住みパ」= 住まいの3つのパフォーマンス

①コスパ(コストパフォーマンス)
購入価格や家賃が年収に見合うか、初期費用や維持費が抑えられているか

•タイパ(タイムパフォーマンス)
通勤・通学時間、日常動線の効率、家事のしやすさなど

•スペパ(スペースパフォーマンス)
空間の広さ、収納力、家具配置の自由度など

これらを総合的にみて
費用や手間、時間、ストレスに対して
どのくらい快適で満足度の高い生活が得られるか
重要な評価軸となっているようです
________________________________________
◆ 新しい価値観と住まいの未来

Z世代は「好きなものにはお金も時間もかける」けれど
「無駄な出費には敏感」

住宅選びもQOL(生活の質)を最大化する投資と捉えたり
合理的かつ感性的な基準で判断する傾向も強まっています

今後、住まい選びは"価格・立地"だけでなく
住み心地全体を高める
「住みパ」視点がスタンダードになっていくかもしれませんね


お母さん世代の私ですが
若い方、女性がオーナーの家づくりのご相談もお受けしています

コストを抑えるべく
展示場を持ったり、おしゃれな事務所をつくって
お金を使ったりもせずオーナーさまのコストを抑えるべく暮らしています

古い事務所で驚くかもしれませんが

あなたの好きなことにもお金が使えるよう
家づくりのサポートをさせていただきます


エイハウス 田澤一級建築士事務所へ
▼ご相談・ご予約はこちらからどうぞ▼

注文住宅、家づくり、新築車庫、住宅ローンについてのお問い合わせ、面談ご予約はこちらをクリック↓

お問合せ・ご相談

※絶対にしつこい売り込みや、訪問販売は一切いたしません。ご安心してお越しください。


高い家やお大きい家のリスクもしっているので
これからは益々賢く家づくり


それではまた

田澤妙子


IMG_1086.jpgIMG_1085.jpgIMG_1070.jpg

----お知らせ----


ボーナス払い無し
エイハウスのつくった家で暮らしている光熱費と
気になる住宅ローンの関係は
こちらをクリック

エイハウスのオーナー様15組の
台本無しの家づくりインタビュー動画は
こちらをクリック


職業や健康状態に左右されない
住宅ローンフラット35や
長期優良住宅にも対応する家づくりを
他社様よりローコストに

住宅ローン提携会社とのサポートも可能です


株式会社エイハウスは
注文住宅や車庫づくりをメインにしている工務店

マイホームのお話は土地や間取りの前に
まずは「大切なお金」のことから
しっかり知っていただきたいといつも思っています

エイハウスでは、モデルハウスを持たず、
実際のオーナー様の協力を得て見学会を開催するなど
コストを抑えた家づくりを提案しています

しつこい営業や訪問販売は一切行わない方針を掲げており
安心して相談できる環境を提供しています


エイハウスの公式ホームページは
こちらをクリック

main (002).png

20250603 小蟻やいろんな虫が発生しやすい時期

梅雨が近づいてきた今の時期
家の中や家の周りで小蟻が発生しやすくなっています

生ごみ置き場どこにありますか
ペットフードは密閉容器に入れてありますか
家の周りに木材の破片など落ちていませんか


小さなお子さんがいるお宅では
食べこぼしや飲みこぼしも気を付けたいですよね


こちらの商品も基礎横に開かれているご家庭もあります

IMG_1033.jpg

もし
シロアリ、羽蟻を見かけたら家が朽ち果ててしまう前に
専門業者に駆除の依頼が必要になります


あと気持ち悪いゲジゲジ虫ですが
なんとゴキブリを餌にしてたべるそうです

そのゴキブリですが
髪の毛一本で1週間生きながらえるとか

玉ねぎのニオイを好むそうなので
冷蔵庫保管をおススメします


こちらも食べこぼしや食品の管理
炊飯ガマの蓋などもキレイにするよう気をつけましょう

物置やクローゼットの中もあけて
お掃除ついでにしっかり換気しましょう

いろんな駆除剤は
お子さんの手の届かない場所で管理保管


また
浴槽横のエプロンを空けて掃除している動画などをよく見かけますが
取り外せるタイプやねじタイプなどあります


タカラスタンダードのユニットバスを取り付けているオーナーの皆様
どうしても修理が必要な時にサービスマンがあけて
作業後にエプロンをはめ戻して、きれいに防水処理します

自分であけられないこともありませんが
ハウスクリーニングの方が開けて、きちんとはまらなかった例もあるとのこと

自分であけて壊したり
使えない洗剤を使用したり
使用環境によっては5年でコーキングが切れたり
カビが発生したりすることもあります

IMG_7137.jpg

もしユニットバス浴室内のコーキングが切れている場合には
放置せず、メーカーさんに問い合わせてみましょう

タカラスタンダードさんでは登録してWEB修理依頼も受け付けています

修理は高額ですので
まずは今一度取り扱い説明書をご覧になったり

タカラスタンダードのお手入れマニュアルもWEB上でごらんいただけます
(今日現在最新版は2024年5月発行のWEBカタログが最新版です)
是非確かめてみましょう

IMG_7680.jpgIMG_3619.JPG

ユニットバスのキープクリーン
磁器タイルにランクアップされたオーナー様
タイル表面に油分を含んだ汚れが付着してくると水をはじきやすくなり
乾燥しにくくなるそうです

タカラスタンダードさんのホームページの
よくあるご質問
良い情報があり、ためになります


家や設備を長持ちさせるため
取り扱い説明書お引渡書を何度でも読んでみると
発見があったり再確認になったりします


あとズボラな方、超忙しい方は
お手入れ楽ちんなタカラスタンダード商品とてもおススメです

キッチンや洗面化粧台の入れ替えをしたい場合もご相談ください

設置場所を変えて床下の配管経路を変更する場合は確認申請が必要になりますが
同じ場所での入れ替えで配管経路の変更なしであれば
そのような必要はありません


カメムシやクモの巣駆除をしてくださる業者さんのご紹介も可能です

エイハウス 田澤一級建築士事務所へ
▼ご相談・ご予約はこちらからどうぞ▼

注文住宅、家づくり、新築車庫、住宅ローンについてのお問い合わせ、面談ご予約はこちらをクリック↓

お問合せ・ご相談

※絶対にしつこい売り込みや、訪問販売は一切いたしません。ご安心してお越しください。

2025-06-03_14-58-43_834.jpg

それではまた

田澤妙子

IMG_1049.jpgIMG_1068.jpgIMG_1050.jpg

----お知らせ----


ボーナス払い無し
エイハウスのつくった家で暮らしている光熱費と
気になる住宅ローンの関係は
こちらをクリック

エイハウスのオーナー様15組の
台本無しの家づくりインタビュー動画は
こちらをクリック

「私たちにも、マイホームって持てるのかな?」
そうお考えの方、また不安を感じている方もいるかもしれません
そんなときは、まず一度、
あなたの想いを私たちにお聞かせください

職業や健康状態に左右されない
住宅ローンフラット35や
長期優良住宅にも対応する家づくりを
他社様よりローコストに

提携会社さんと住宅ローンのサポートも可能です


株式会社エイハウスは
注文住宅や車庫づくりをメインにしている工務店

マイホームのお話は土地や間取りの前に
まずは「大切なお金」のことから
しっかり知っていただきたいといつも思っています

エイハウスでは、モデルハウスを持たず、
実際のオーナー様の協力を得て見学会を開催するなど
コストを抑えた家づくりを提案しています

しつこい営業や訪問販売は一切行わない方針を掲げており
安心して相談できる環境を提供しています


エイハウスの公式ホームページは
こちらをクリック

main (002).png


20250602  インターネットにはのっていない物件~自分の目で確かめてみる~


友人と親御さんと一緒に
居抜き物件の内見に行ってきました

直接見てみないとわからないものですね~

土地と一緒で
インターネットにはのっていない物件があるのです

そして肝心なお金のこと

家賃のほかに
あれも別これも別となると

お金の予定が立たず物件を決めかねますよね

そのような体験談を話すと
そんなところあるの?と驚かれ

それで失礼ですけどお尋ねしていますと話すと

これも含まれている
これも入っていると
丁寧に教えてくださいました

最後に消費税込みかなど気になる点を再度確認

契約は
保証協会が通るかの審査に合格してから


農家もされている社長さんと名刺交換させていただき

住宅ローンのことや
ネットバンクってどうだとか
金利のこと
何歳までかりられるかなど
いろいろお話をさせていただきました


エイハウスでは
家づくりも
いきなり間取りや土地ではなく

住宅会社以外に支払う
住宅ローンの諸経費や火災保険や収入印紙なども
資金計画にのせていきます


大切なお金や住宅ローン商品や金利や利息のことから知っていくと
自分たちでも維持していける
家づくりができます

付帯工事費とか外構代、カーポートか車庫かなども検討し
家づくりを成功させましょう


とあるお店でお中元を頼んだとき
準備ができたら連絡をと名刺をお渡ししたところ

名刺のローコスト研究会が目に入られたらしく
もう1枚名刺をくださいと言われました

数年前家を建てたとき
資材がたかくなったとどんどん値上がりして
大きな金額が追加になって大変だった

将来お子さんやお孫さんが秋田で暮らすようであれば
小さくても家を建てられるといいなと話されていました

くつろげる
自分の居場所が欲しいかたは

ご予約のうえ
お茶っこをのみながら
お話をしにきてください


エイハウス 田澤一級建築士事務所へ
▼ご相談・ご予約はこちらからどうぞ▼

注文住宅、家づくり、新築車庫、住宅ローンについてのお問い合わせ、面談ご予約はこちらをクリック↓

お問合せ・ご相談

※絶対にしつこい売り込みや、訪問販売は一切いたしません。ご安心してお越しください。

明日必要な書類をそろえ本日も修了

いただき物の安藤醤油さんのラーメン

見切り品の小松菜やミョウガを入れて
おいしくいただきました

IMG_1045.jpg


草はどんどん成長してきて
今朝は3袋
もう少し詰めてゴミの日で出しました

IMG_1048.jpg

草取りも自分の水分補給を忘れずに


IMG_3017.jpg

それではまた

田澤妙子


----お知らせ----


ボーナス払い無し
エイハウスのつくった家で暮らしている光熱費と
気になる住宅ローンの関係は
こちらをクリック

エイハウスのオーナー様15組の
台本無しの家づくりインタビュー動画は
こちらをクリック

「私たちにも、マイホームって持てるのかな?」
そうお考えの方、また不安を感じている方もいるかもしれません
そんなときは、まず一度、
あなたの想いを私たちにお聞かせください

職業や健康状態に左右されない
住宅ローンフラット35や
長期優良住宅にも対応する家づくりを
他社様よりローコストに

提携会社さんと住宅ローンのサポートも可能です


株式会社エイハウスは
注文住宅や車庫づくりをメインにしている工務店

マイホームのお話は土地や間取りの前に
まずは「大切なお金」のことから
しっかり知っていただきたいといつも思っています

エイハウスでは、モデルハウスを持たず、
実際のオーナー様の協力を得て見学会を開催するなど
コストを抑えた家づくりを提案しています

しつこい営業や訪問販売は一切行わない方針を掲げており
安心して相談できる環境を提供しています


エイハウスの公式ホームページは
こちらをクリック

main (002).png

20250601 職場における熱中症対策が事業者に義務化開始


2階建てと車庫の確認申請を提出し確認済証待ちですが

そんな中、本日から
熱中症の重篤化を防止するため、労働安全衛生規則が改正
職場における熱中症対策が事業者に義務化されました

WBGT(湿球黒球温度)28度 または
気温31度以上の作業場において行われる作業で
継続して1時間以上又は1日当たり4時間を超えて行われることが見込まれるもの

先月の勉強会でも上記の指標が
昨年も大仙市で1ケ月以上にもなることが記録されいました
熱中症が見込まれる中での現場作業が今年も予想されます

草取りだってついつい集中すると汗を流し喉が渇いてしまいますよね

こまめな休憩、水分とミネラル補給
初期症状の対応で重篤化しないようお互いが気を付けて作業しましょう

配達関連にしろ
自社以外の外工事や作業をみても
命を懸けて仕事されていて頭が下がる夏の作業

また
家の中でも熱中症になりますので

梅雨に入り湿度が上がってきたら
熱中症に気をつけましょう


街路灯の年間使用料を納め
お見舞いを差し上げた方が
元気になられお返しを持ってきてくださったりと
6月も地域の方やオーナーさまなどの交流からスタートとなりました

今月も仕事に勉強にいろんな会にも参加しながら進んでいきます

田植えも遅れ気味の秋田県内
農家の皆さんも急激な暑さなどにならないかとご心配もあると存じますが

まずは6月も
健康第一によろしくお願いします


タンパク質も大切ですね

IMG_1040.jpgIMG_1016.jpg

光熱費データをいただいたオーナー様
明日中にHPにアップさせていただきます

それではまた

田澤妙子

----お知らせ----

IMG_7021.JPG


ボーナス払い無し
エイハウスのつくった家で暮らしている光熱費と
気になる住宅ローンの関係は
こちらをクリック

エイハウスのオーナー様15組の
台本無しの家づくりインタビュー動画は
こちらをクリック

「私たちにも、マイホームって持てるの?」
そうお考えの方、また不安を感じていませんか


職業や健康状態に左右されない
住宅ローンフラット35や
長期優良住宅にも対応する家づくりを
他社様よりローコストに

提携会社さんと住宅ローンのサポートも可能です


株式会社エイハウスは
注文住宅や車庫づくりをメインにしている工務店

マイホームのお話は土地や間取りの前に
まずは「大切なお金」のことから
しっかり知っていただきたいといつも思っています

エイハウスでは、モデルハウスを持たず、
実際のオーナー様の協力を得て見学会を開催するなど
コストを抑えた家づくりを提案しています

しつこい営業や訪問販売は一切行わない方針を掲げており
安心して相談できる環境を提供しています


エイハウスの公式ホームページは
こちらをクリック

エイハウス 田澤一級建築士事務所へ
▼ご相談・ご予約はこちらからどうぞ▼

注文住宅、家づくり、新築車庫、住宅ローンについてのお問い合わせ、面談ご予約はこちらをクリック↓

お問合せ・ご相談

※絶対にしつこい売り込みや、訪問販売は一切いたしません。ご安心してお越しください。


main (002).png

20250531  自分でLED電球交換。何年 持った?

今日は台所のLED電球の交換をしました
LED電球の寿命は40,000~50,000時間
1日8時間の使用で約10年の計算

平成17年7月3日(2005年)の購入した段ボールに
予備の電球が入っており

IMG_1036.PNG />


計算すると
19年10カ月と28日 長持ちしました!

発売当初は高かったLED電球も普及して
お手頃な価格で手に入るようになりましたね

私でも簡単に交換できる証拠に
兄が写真を撮ってくれました

IMG_1034.JPGIMG_1035.JPG


蛍光灯ランプの寿命は
一般的に6,000~12,000時間
1日8時間の使用で、約2~4年持ちと言われているので
LEDは長持ち具合が違います


どちらにしても
使用方法、点灯・消灯頻度
使用状況・環境によって寿命は変動

寿命が近づくと明るさが徐々に低下したり
接触不良や照明器具との相性によっても
点滅することがあるようです

急に点灯しなくなった場合は
回線経路の熱、外部からの熱で
基盤が破損していることもあったりもするとのこと


そして料理の油問題
思ったよりも汚れていませんでしたが
やはりホコリと油がついていました

IMG_1022.jpgIMG_1021.jpg
IMG_5282.JPG

照明器具もシンプルでお手入れや交換のしやすいものが
ストレスが少なく暮らせることの一つだと私は思います

私のブログもご覧いただき

台所の換気扇など
お天気のいい日には
自分でできるメンテナンスをしています

と教えてくださった女性オーナー様

エアコンフィルターも洗う時期とのこと
フィルターの定期的なお手入れは電気代にも反映されますものね

自分でできることはマメにやることで設備を長持ちさせ
一番の節約になると思っています
」と教えてくださり
ありがとうございます

若いころアパート暮らしをする期間があり
引越しに同じ年の幼馴染(女性)が手伝いに来てくれ
暮らせるように段取りするのに女2人で完了させ
幼馴染のお姉さんに
「男いらずだな」と言われたことを思い出しました

男性の体力や腕力などには到底かないませんが
女性にだってできること沢山ありますね


LEDだって経年劣化します

維持管理が楽で
暮らす家にご興味のある方は


エイハウス 田澤一級建築士事務所へ
▼ご相談・ご予約はこちらからどうぞ▼

注文住宅、家づくり、新築車庫、住宅ローンについてのお問い合わせ、面談ご予約はこちらをクリック↓

お問合せ・ご相談

※絶対にしつこい売り込みや、訪問販売は一切いたしません。ご安心してお越しください。

LED電球は大仙市では
燃やせないゴミの日に出します

ご家庭から出た蛍光灯や電池であれば
大仙市の各庁舎などに回収ボックスがあり平日に捨てられます

5月もお世話になった皆様ありがとうございます

IMG_1023.jpgIMG_0990.jpg

6月も明るい食卓から
元気によろしくお願いします


それではまた

田澤妙子

----お知らせ----


ボーナス払い無し
エイハウスのつくった家で暮らしている光熱費と
気になる住宅ローンの関係は
こちらをクリック

エイハウスのオーナー様15組の
台本無しの家づくりインタビュー動画は
こちらをクリック

「私たちにも、マイホームって持てるのかな?」
そうお考えの方、また不安を感じている方もいるかもしれません
そんなときは、まず一度、
あなたの思いを私たちにお聞かせください

職業や健康状態に左右されない
住宅ローンフラット35や
長期優良住宅にも対応する家づくりを
他社様よりローコストに

提携会社さんと住宅ローンのサポートも可能です

株式会社エイハウスは
注文住宅や車庫づくりをメインにしている工務店

マイホームのお話は土地や間取りの前に
まずは「大切なお金」のことから
しっかり知っていただきたいといつも思っています

エイハウスでは、モデルハウスを持たず、
実際のオーナー様の協力を得て見学会を開催するなど
コストを抑えた家づくりを提案しています

しつこい営業や訪問販売は一切行わない方針を掲げており
安心して相談できる環境を提供しています


エイハウスの公式ホームページは
こちらをクリック

main (002).png

20250530  家づくりをお願いする会社選びで失敗しないために

「建築士と直接打ち合わせができない...」
「営業さんとの限られた選択肢で進めるだけ...」
こんなストレスを感じている女性の方、少なくありません


知っていますか? 建築士にも"更新"が必要です

建築士(1級・2級・木造)の資格を持っていても
建築士法 第22条の2に基づく
定期講習(3年ごとに1回) を受講していない方が、実は意外と多いんです
(一回調べてみたことがあるのですが、こんなに罰せられているの!と驚きました)

この講習を受けていない建築士が
設計業務や確認申請などをお施主様の代理で行うのは違法行為です

もし、打ち合わせ途中や契約後に
その建築士が業務停止処分を受けたら困りますよね

資格・講習の確認は遠慮なく
「最近、定期講習を受講されていますか?」と尋ねてみるといいですよ

誠実に対応している建築士であれば
「よくご存じですね」と快く答えてくれるはずです


以下の点を確認しましょう

建築士免許証(現在は運転免許証のようなカード型)
 ※建築士法第23条により、請求があれば提示義務あり
 ※裏面には違反歴が記載される欄があります
(田澤一級建築士事務所の開設者である兄は
賞状タイプ時代に建築士を取得しており、
カードにタイプに変更も可能ですがそのまま更新しています)

定期講習修了証(賞状タイプ)

建築士事務所登録証
 無登録での業務は違法です
 

いずれも
提示を渋ったり、見せてくれない場合は要注意です


「打ち合わせ◯回まで」...そんな制限も!?

打ち合わせに回数制限を設けたり
「◯回目からは1回◯万円」といった料金が発生する住宅会社もあるようです

お施主様が本音を言えるようになるまでに時間がかかってしまうこともあるのに

営業マンさんと慣れてきたと思ったら
コーディネーターや工務の人との打ち合わせで
担当者が変わっていき
肝心の建築設計士には会えない・・・

そんなことで納得のいく家って建てられるのかなと疑問が残る方は
エイハウスも家づくりの候補に入れてみてください

結局、直接会って話してみないとわからない

私は、毎日ブログで家づくりのことやオーナー様のこと
個人のInstagramではお弁当や保護猫のこと秋田の景色なども投稿しています

どんな人間なのか、少しでも伝わるように...という思いからです


無料相談は一回ではありません

親御さんも一緒に来られる方もいれば
お子さんが一緒に来られる場合もあります

家族全員で事務所に来てくださるパターンも多いです


家づくりは家族の一大事業

狭くて古い事務所ですが

直接会って話してみることで
信頼できる人かどうか、やりとりの中で見えてきますので

是非、確かめにいらしてください


エイハウス 田澤一級建築士事務所へ
▼ご相談・ご予約はこちらからどうぞ▼

注文住宅、家づくり、新築車庫、住宅ローンについてのお問い合わせ、面談ご予約はこちらをクリック↓

お問合せ・ご相談

※絶対にしつこい売り込みや、訪問販売は一切いたしません。ご安心してお越しください。

IMG_0988.jpg


定期講習も受け
増える法律を確認しながら
建築士事務所登録もして更新しています
(来月から5年間更新の許可証も事務所に掲示しています)


本日、省エネ適判の申請書類、確認申請関係、浄化槽設置届、構造計算書
長テーブルにすらりと並べられた書類の数々
(お買い物のマイバスケットにいれて持っていきました)
チェックシートで再度確認していただき
オーナー様に代わって申請料金等を納め
申請を受理していただきました


改正建築基準法により
審査項目が増え、記載事項も増え
これまでより審査に時間がかかりますと言われましたが
建築基準法で定められていることです


協力業者の皆さんにも
事務所で打ち合わせしていただいたり
時間を使って色々と調べていただき
ご協力ありがとうございました


オーナー様、ご家族様
適法に進めていきますので
引き続きご協力の程よろしくお願いします


班へ
だんせん広報を配って今日の業務は早めに終了です

それではまた

田澤妙子


IMG_0982.jpg


----お知らせ----


ボーナス払い無し
エイハウスのつくった家で暮らしている光熱費と
気になる住宅ローンの関係は
こちらをクリック

エイハウスのオーナー様15組の
台本無しの家づくりインタビュー動画は
こちらをクリック

「私たちにも、マイホームって持てるのかな?」
そうお考えの方、また不安を感じている方もいるかもしれません
そんなときは、まず一度、
あなたの思いを私たちにお聞かせください

職業や健康状態に左右されない
住宅ローンフラット35や
長期優良住宅にも対応する家づくりを
他社様よりローコストに

提携会社さんと住宅ローンのサポートも可能です

株式会社エイハウスは
注文住宅や車庫づくりをメインにしている工務店

マイホームのお話は土地や間取りの前に
まずは「大切なお金」のことから
しっかり知っていただきたいといつも思っています

エイハウスでは、モデルハウスを持たず、
実際のオーナー様の協力を得て見学会を開催するなど
コストを抑えた家づくりを提案しています

しつこい営業や訪問販売は一切行わない方針を掲げており
安心して相談できる環境を提供しています


エイハウスの公式ホームページは
こちらをクリック

main (002).png

20250529  節湯水栓で年間20,700円の節約⁉それだけじゃない

2025年4月から
外皮性能計算書、一次エネルギー消費量計算書、設備計画図面などと
計画書を提出して
省エネルギー適合判定の審査を受け
省エネ適判の判定済証を添付して確認申請の確認済証を交付してもらいます

先ほどオーナー様にご連絡をして
11,000円の差額がでますが
1年間で確実に元が取れるシャワーヘッドのご提案にご快諾いただきました

もともとガス給湯器なども良いモノを標準仕様としていたエイハウス
長期優良住宅対応の家がまさかの価格でできるのです

新築といっても今までは性能はバラバラでしたが
決められた省エネ性能を満たすことが義務づけられたことだけでも
家を建てられる方にとっては安心材料が増えます

シャワーについては
「従来型のシャワーヘッド」では10ℓ/分の流量で設計されていました!
1分で10ℓ×10分としても
水道、下水、ガス代金を考えると恐ろしい出費でした

私が小学校に入るまで祖母や両親と一緒に住んでいた古い家は
木のお風呂で薪でお湯を沸かしていて
シャワーなどももちろんありませんでした

現在の家を亡き父が建て
兄がリフォームする前まで黒いホースのシャワーがあったような
記憶は曖昧です (^^;

光熱費のかかるシャワーは使わなかったので子供ころの記憶にございません

その後
世の中では朝シャンがはやり
洗面化粧台も2階にも取り付け
家族が多くても暮らしやすいようにという流れもありました

それが今はとにかくエコ、省エネ


我が家では数年前から
市販の節水タイプ+手元止水のシャワーヘッドを取付ています
ヘッドの頭にボタンがついて
すぐに水を止められます

取付口が合わないシャワーヘッドを買ってしまわないように
シャワーヘッドを外してホームセンターなどに買いに行くと失敗しません

4月前までだったらそうおススメもしていたのですが
今回は長期優良住宅にも対応する新築なこと
省エネ適判にも影響するのためおススメがかわった部分もあります

例えばエコシャワー
モノによって従来型より約44%の節約になる

「従来型のシャワーヘッド」 10ℓ/分と比べ
「エネルギー使用の合理化に関する建築主及び特定建築物の所有者の判断基準」
における給湯量(東京、4人世帯、床面積120㎡の住宅)から算出された数値と比べ
流量を抑え、
上下水道代、ガス代、手元止水で年間20,700円お得に!

元が取れるだけでなく
将来のシャワーヘッド交換費用までできます

IMG_7526.jpg

シャワーや断熱性能だけでなく
省エネ性のもっと高い基準の家を目指して国では動いています

行動を起こして
自分にも家族にもお財布にも優しい家づくりをしたい方は
金利が上がりきる前にまずはお話をおきかせくださいね


税理士さんとの今月の面談も終わり
締め作業と税金の支払い金額待ちです

明日はまた役所へ

それではまた

田澤妙子


2025-05-28_05-30-18_325.jpg


----お知らせ----


ボーナス払い無し
エイハウスのつくった家で暮らしている光熱費と
気になる住宅ローンの関係は
こちらをクリック

エイハウスのオーナー様15組の
台本無しの家づくりインタビュー動画は
こちらをクリック

エイハウス 田澤一級建築士事務所へ
▼ご相談・ご予約はこちらからどうぞ▼

注文住宅、家づくり、新築車庫、住宅ローンについてのお問い合わせ、面談ご予約はこちらをクリック↓

お問合せ・ご相談

※絶対にしつこい売り込みや、訪問販売は一切いたしません。ご安心してお越しください。


「私たちにも、マイホームって持てるのかな?」
そうお考えの方、また不安を感じている方もいるかもしれません
そんなときは、まず一度、
あなたの思いを私たちにお聞かせください

職業や健康状態に左右されない
住宅ローンフラット35や
長期優良住宅にも対応する家づくりを
他社様よりローコストに

提携会社さんと住宅ローンのサポートも可能です

株式会社エイハウスは
注文住宅や車庫づくりをメインにしている工務店

マイホームのお話は土地や間取りの前に
まずは「大切なお金」のことから
しっかり知っていただきたいといつも思っています

エイハウスでは、モデルハウスを持たず、
実際のオーナー様の協力を得て見学会を開催するなど
コストを抑えた家づくりを提案しています

しつこい営業や訪問販売は一切行わない方針を掲げており
安心して相談できる環境を提供しています


エイハウスの公式ホームページは
こちらをクリック

main (002).png

20250528 家を建てた後、懐も快適に


こどもを育て上げひと段落した県外の友人
家の床がユパユパで家族に
なんちゃらハウジングセンターにいったらと言われたそうですが・・・
よくわからないままつかまって決められそう
近くだったら妙子のところに頼めて安心だけどと


エイハウスでは持てない持たない展示場
見せるための家

月額の出店料は地域や出店場所にもよりますが
100~300万円前後
地方都市や郊外でも半額程度はかかります

場内清掃、警備費、展示場にいる人件費
来場されると何万円プレゼントなどのイベント費用

また展示場で開催イベントも費用の負担を求められたり
そもそも見せるためのモデルハウスや家具家電の初期投資、うん千万円
契約終了時の撤去費用もかかりますね

雑誌やテレビなど
様々な広告媒体の宣伝費用も皆さんが思っている以上にかかります

それらの費用はどこからでてくるのと考えてことはありますか

県外で家庭や仕事に忙しくしている友人

お子さんが家を継がれるのかどうか
建替えなのか
中古住宅を買うのか

50代では住宅ローンの返済期間が短く
自己資金はどの程度出せるのか
健康状態も影響するローン審査

嫁ぎ先での相続のことなど
色んな状況、
借り入れする金額、
住宅ローン商品によっても
諸経費と呼ばれる必要経費が変わってきます

エイハウスでは坪単価に含まれるものも
他では付帯工事として何百万円もの見積金額だったり


金融機関や住宅会社の話を鵜呑みにして
40年や50年の変動金利で
家を買わせたり建てさせたりする営業にのって後悔しないようにしてください

私は友人や友人のお子さんに
40年や50年ものローンを組んでまでの家づくりは
絶対におススメしません

昨日書いたようなエアコンのクリーニング代や
家電やスマホや車の買い替え


何千万円もに、何十年分もの変動金利の利息が付くことは・・・
完済まで家づくりにかかったお金がわかりませんね

家を建てることに夢いっぱいの方には大変申し訳ありませんが
いいことばかり言われて気分が良くなっても
立ち止まって何のための家づくりかを考えてほしいのです


そして他社さんをまわって行き詰まったとき

家は夢だけでなく
人生の現実に即した判断で建て

家を建てた後、懐も快適にしたいご家族様

是非ご相談にいらしてください


エイハウス 田澤一級建築士事務所へ
▼ご相談・ご予約はこちらからどうぞ▼

注文住宅、家づくり、新築車庫、住宅ローンについてのお問い合わせ、面談ご予約はこちらをクリック↓

お問合せ・ご相談

※絶対にしつこい売り込みや、訪問販売は一切いたしません。ご安心してお越しください。


今日も暑かったですね
明日も元気に

IMG_0969.jpg


それではまた

田澤妙子

IMG_0881.jpg

----お知らせ----


ボーナス払い無し
エイハウスのつくった家で暮らしている光熱費と
気になる住宅ローンの関係は
こちらをクリック

エイハウスのオーナー様15組の
台本無しの家づくりインタビュー動画は
こちらをクリック

「私たちにも、マイホームって持てるのかな?」
そうお考えの方、また不安を感じている方もいるかもしれません
そんなときは、まず一度、
あなたの思いを私たちにお聞かせください

職業や健康状態に左右されない
住宅ローンフラット35や
長期優良住宅にも対応する家づくりを
他社様よりローコストに

提携会社さんと住宅ローンのサポートも可能です

株式会社エイハウスは
注文住宅や車庫づくりをメインにしている工務店です

マイホームのお話は土地や間取りの前に
まずは「大切なお金」のことから
しっかり知っていただきたいといつも思っています

エイハウスでは、モデルハウスを持たず、
実際のオーナー様の協力を得て見学会を開催するなど
コストを抑えた家づくりを提案しています

しつこい営業や訪問販売は一切行わない方針を掲げており
安心して相談できる環境を提供しています


エイハウスの公式ホームページは
こちらをクリック

main (002).png

20250527 エアコンクリーニングについて~「映え」よりも「現実、リアル」~を伝えたい

オーナーご夫婦様から
エアコンクリーニングの写真とともに色々情報提供をいただきました

IMG_0849.JPGIMG_0851.JPGIMG_0848.JPG

約40坪2階建て、お引渡しから8年
1階と2階にエアコンを設置されています


前回は2年前にエアコンクリーニングの依頼され
プロの業者さんにご相談の結果、こちらのお宅では
2年に1度でいいでしょうという結果になり
今回のエアコンクリーニングだそうです

ルンバ(お掃除ロボット)を使っていたり
キッチンが独立していることや

1階のエアコン取付位置が
キッチン→リビング→予備室と3部屋並びの
キッチンから離れた予備室にエアコンを設置であったり
汚れが届きにくい間取り計画でもありました

奥さまからも1階と2階
それぞれのクリーニングから出た汚水写真をいただきました

2階には寝室があり
夏のエアコン稼働時間が1階より長いこともあってか
1階より汚れていました」とのことです

1階
IMG_0953.JPG

2階
IMG_0954.JPG

一階はキッチンから一部屋挟んでエアコンがついていますが
ちょっと油汚れもあったそうです

確かに汚れの色が違います

ご実家はキッチンとリビングが一続きのような造りで
壁紙など結構、油の影響を受けているとのこと

「エアコンだけでなく、我が家はリビングも油の影響が少なめで掃除しやすいなー

それぞれのおうちの事情とかあると思うので、それぞれですが
自分の家はメンテナンスお手入れ楽だなぁと思っています
と教えてくださいました

旦那様は
エアコクリーニング
標準コースから
オプションで完全分解コースもあり
更に分解コースでもドライパン分解コース
更にファンまで分解するコースもなど
選択肢は様々
分解度合いによって金額も変わってくるので悩ましいところです」
と教えてくださいました


下記写真のお宅は今日でお引渡しから10年

IMG_0958.JPG

こちらのお宅のお引渡し前に見学をされ
住宅ローンのことをお話して事前審査の準備
エイハウスを通して事前審査に合格後、
土地探し、住宅ローン本審査
10年超えのお付き合いになってきました

これからも先輩オーナー様の情報提供よろしくお願いします

何故エイハウスがこんなことを赤裸々にブログにあげるのかというと

家を建てることにばかり注目させ
目いっぱいの住宅ローンを組ませられ
後悔してほしくないからです


そのために「映え」よりも「現実、リアル」を知っていただきたいのです

クリーニングの前に
こちらのお宅ではテレビを買い替えたそうです

車やスマホの買い替え
家電の買い替え
屋根を塗ったり、便座の交換などのメンテナンス費用
いろんなお金がかかります

ご家族の勤務体系でエアコンを増設されたと教えてくださった
これまた他のオーナーさま

エアコンを増設すると
空気清浄機付き加湿器もセットで必要

空気清浄機で汚れを集めることで
エアコンの汚れも抑えられますし

また朝晩はまだ気温が低く湿度が高いですが

日中は気温があがったり風の影響などで湿度がさがります
エアコンを使うならお肌のためにも家のためにも
空気清浄器付加湿器を使用し40~60%の湿度で健康にすごしましょう

オーナー様
2年でこれならきれいなほうですよ

IMG_0853.JPG

真っ黒いどろどろのカビやペットを飼われていると毛も混じってでてきたりします

キッチンの換気扇もお掃除しないと
エアコンも壁紙も家電も油でメタメタになり

エアコンクリーニングの汚水は黄色っぽくなり

壊れるのも早くなります

高価なおうちだろうが
おしゃれなおうちだろうが
お手入れメンテナンスは必要です


それではまた

田澤妙子

早朝の草取りのご褒美⁉↓
業務スーパーの葛切りおいしくいただきました

IMG_0865.jpg

----お知らせ----


ボーナス払い無し
エイハウスのつくった家で暮らしている光熱費と
気になる住宅ローンの関係は
こちらをクリック

エイハウスのオーナー様15組の
台本無しの家づくりインタビュー動画は
こちらをクリック

「私たちにも、マイホームって持てるのかな?」
そうお考えの方、また不安を感じている方もいるかもしれません
そんなときは、まず一度、
あなたの思いを私たちにお聞かせください

職業や健康状態に左右されない
住宅ローンフラット35や
長期優良住宅にも対応する家づくりを
他社様よりローコストに

提携会社さんと住宅ローンのサポートも可能です


エイハウス 田澤一級建築士事務所へ
▼ご相談・ご予約はこちらからどうぞ▼

注文住宅、家づくり、新築車庫、住宅ローンについてのお問い合わせ、面談ご予約はこちらをクリック↓

お問合せ・ご相談

※絶対にしつこい売り込みや、訪問販売は一切いたしません。ご安心してお越しください。


株式会社エイハウスは
注文住宅や車庫づくりをメインにしている工務店です

マイホームのお話は土地や間取りの前に
まずは「大切なお金」のことから
しっかり知っていただきたいといつも思っています

エイハウスでは、モデルハウスを持たず、
実際のオーナー様の協力を得て見学会を開催するなど
コストを抑えた家づくりを提案しています

しつこい営業や訪問販売は一切行わない方針を掲げており
安心して相談できる環境を提供しています


エイハウスの公式ホームページは
こちらをクリック

main (002).png

20250526 新緑の頃、家事に仕事に

5月も終わりに近づき、新緑が目にまぶしい季節
のはずですが今日も肌寒い一日でしたね


今朝は、お米を研いで炊飯器のスイッチを入れることからスタート
そして、トイレや浴室の排水配管にパイプクリーナーを入れ、
洗濯機を回し
抜いておいた雑草を燃えるゴミ袋にまとめてゴミ出しへ

あっという間に30分経過
こちらの排水クリーナーは「30分で流すように」と書かれていたので
タイマーをかけ、時間が来たら水で一気に流して完了

IMG_0863.jpg

「長く置くほうが効果がある」と思っている方
実は逆効果です

指定時間を過ぎると
薬剤が固まって配管を詰まらせたり
傷めたり、強い刺激臭が出たりすることも

注意書きをよく読み、正しく使うことが大切です

2024-08-02_12-14-46_951.jpg

お風呂に窓がないお宅もあります
換気が必要なクリーナー製品もありますので
その点もチェックして選びましょう


朝食をすませたあとは
修繕工事が終わったお宅への請求書を作成し、ポストへ投函
ガソリンスタンドでは
軽油がリッター5円も安くなっていて
嬉しくてテンション上がりました


事務所に戻り、仕事の続き
の間にも
地域の方が資料を届けにきてくださり
街路灯の集金がまもなく始まるとのお知らせも
ありがとうございます

お昼はサラメシを食べて
引き続き書類作成

IMG_0861.jpg


午後は役所へいき
許可証を受け取ったり
いくつかの確認事項を済ませたり

IMG_0873.jpg

帰る途中にも
明日の研修についての電話連絡が入ったり

見知らぬ番号から着信があったり

事務所にもどり
配達業者の方から「こねこ便」のチラシをいただきお話を伺ったり

資料づくりや勉強をしながら、静かに過ぎていく月曜日


来週は早いもので、もう6月

しかし明朝の大仙市は最低気温7℃の予報と
まだまだ日中との寒暖差が大きいので
体調管理や湿度の調整にも引き続き注意をして
風邪などひかないようにしましょう

そして本日午前9時56分
岩手・宮城で震度3の地震がありました(大仙市は震度1)

最近、地震が続いています
引き続き、安全第一に
季節の移ろいの中でも、心穏やかに暮らしていけますように

それではまた

田澤妙子

----お知らせ----


ボーナス払い無し
エイハウスのつくった家で暮らしている光熱費と
気になる住宅ローンの関係は
こちらをクリック

エイハウスのオーナー様15組の
台本無しの家づくりインタビュー動画は
こちらをクリック

「私たちにも、マイホームって持てるのかな?」
そうお考えの方、また不安を感じている方もいるかもしれません
そんなときは、まず一度、
あなたの思いを私たちにお聞かせください

職業や健康状態に左右されない
住宅ローンフラット35や
長期優良住宅にも対応する家づくりを
他社様よりローコストに

提携会社さんと住宅ローンのサポートも可能です


エイハウス 田澤一級建築士事務所へ
▼ご相談・ご予約はこちらからどうぞ▼

注文住宅、家づくり、新築車庫、住宅ローンについてのお問い合わせ、面談ご予約はこちらをクリック↓

お問合せ・ご相談

※絶対にしつこい売り込みや、訪問販売は一切いたしません。ご安心してお越しください。


株式会社エイハウスは
注文住宅や車庫づくりをメインにしている工務店です

マイホームのお話は土地や間取りの前に
まずは「大切なお金」のことから
しっかり知っていただきたいといつも思っています

エイハウスでは、モデルハウスを持たず、
実際のオーナー様の協力を得て見学会を開催するなど
コストを抑えた家づくりを提案しています

しつこい営業や訪問販売は一切行わない方針を掲げており
安心して相談できる環境を提供しています


エイハウスの公式ホームページは
こちらをクリック

main (002).png