20230210  e-taxを利用し確定申告


main (002).png


昨年お引き渡しをさせていただいたオーナー様から

e-taxを利用し無事に二人分の確定申告を済ませました!
というお知らせをいただきました。

会社員の方でも
家の取得をされた翌年は
確定申告が必要です

連絡をくださったオーナー様も
これまで申告手続きをされたことがなく
初申告で一つ気づきがあったそうなので
情報をシェアさせて頂きます

それは
医療費控除を利用した事だそうです

以下原文まま

子供達は「マル福」があるので
年間10万以上の医療費とは無縁だと思っておりましたが、

数年前に母親が退職してから
自分の社保に入れていたので
調べてみるとトータルで10万を
超えて
おりました。

過去5年は遡って申告可能との事で
早速実家に電話し
「医療費のお知らせ」に記載のない
各年10〜12月の医者関係の領収証をかき集め
てもらい申告しました。

年末調整だと実感がありませんが、
自ら動く
「税金を取り戻した!」
という充実感がありますね(笑)

長女の「マル福」も間も無く終了ですので、
医療費控除が可能か毎年チェックしたいと思います。


以上

これから申告をされる方の
参考になれば幸いです

↓家づくりのご相談ご予約はこちらをクリック↓

お問合せ・ご相談

※絶対にしつこい売り込みや、訪問販売は一切いたしません。
ご安心してお越しくださいませ。

さて今年は

各地で冬まつりの開催
オーナー様達からも
お子さんの造られた雪像を見に行くなど
楽しいお知らせが届いおります


皆さんはどんな週末でしょうか


明日、明後日と
解体屋さん池田棟梁
連休となります

寒い中での作業が続いたため
身体を休めていただき
来週からまた頑張っていただきます

私は発注書を取り交わしたり
明日も仕事ですが

連休の方は
良い週末を!

それではまた


田澤妙子

2023-02-10 (2).png

20230209  雪国の配管計画や断熱施工


明朝もマイナス10℃予報の大仙市

オーナーさまが
トイレ部品の交換時に
水道設備屋さんから聞いたお話

先日の寒波で水道凍結が多発

他社様で建てられた
とあるお宅
の修理で
2階のトイレが凍結して水道管が破裂
階段をザーザー水が流れて大惨事だったお宅もあったそうです

トイレの棚
トイレの向き

2021-12-03 11.20.16.jpg

ユニットバスや洗面化粧台
オーナー様ご希望で取り付けられる
手洗器(床給水、床排水)

IMG_4066 (002).jpg

配管計画にも意味があります


外に面している部分には断熱施工の点から
配管を埋め込みしていません
2021-12-10 11.21.10.jpg

2021-03-12 13.13.59.jpg


平成25年度断熱基準に早くから取り組み
省エネ性能4の家をお引き渡ししてきたエイハウス


工事現場を見てみると
利便性だけで棚をつくっているわけではありません


断熱材施工検査も複数回受けます

1級建築士もオーナー様と会話をしながら
予算と照らし合わせながら
ご希望内でできるよう
間取り作成をしています


雪国の家は
一気に凍った時は順番待ちをして
修理をしてもらうしかありません

国の住宅ローン融資も受けられる
エイハウスの暮らす家

他社様よりお引き渡し時のトータル価格が何百万円も安く
支払い総利息も明確な家づくり計画


月々5万円代などと言って
ボーナス払い二十数万円を年2回払いの変動金利や
短期固定金利で支払いが心配と思われる方は


↓ご相談ご予約はこちらをクリック↓

お問合せ・ご相談

※絶対にしつこい売り込みや、訪問販売は一切いたしません。
ご安心してお越しくださいませ。


寒い中現場で作業してくださっている協力業者の皆様
ありがとうございます

それではまた


田澤妙子
20230209 06.jpg

20230208  丁張り、オーナー様ご協力ありがとうございます


今日から新たな現場に入ろうと
朝に現地を見てから出社した池田棟梁

雪寄せからスタートかと思いきや
『雪なかった』と
オーナー様が敷地の雪を寄せてくださっていました

20230208 06 kakeya.jpg

20230208  sumidasi.jpg

20230208  tyouhari.jpg

おかげさまで丁張り完成
(工事に着手する前に
建物の正確な位置を出す作業
別名、水盛り・遣り方(みずもり・やりかた)

ご協力ありがとうございます


そして
周りの雪や砂利を掘ってみて
昨日の解体屋さんの労力がわかり
有難みが倍増しました


オーナー様には
工事場所を
ご契約前から
何度も除雪していただき
感謝しています

完成を心待ちにされている
オーナー様とご家族様
様々な検査を受けながら進めていきますので
引き続き宜しくお願いします


↓家づくりのご相談ご予約はこちらをクリック↓

お問合せ・ご相談

※絶対にしつこい売り込みや、訪問販売は一切いたしません。
ご安心してお越しくださいませ。


明日は別の現場管理へ

昨年から美容師の友人のところにいけていません

ぼさぼさ頭で見かけたら
驚いてください


今日は耳に鉛筆をかけ
かけや木杭にレベルの印付けもしてきました

20230208  丁張レベル.jpg

車のエアコン部品交換は日曜日の午後に予約
暖房のきかない車で
明日も元気に

皆さんも引き続き凍結や落雪に気を付けてお過ごしください

それではまた


田澤妙子

20230208 06.jpg

20230207  まだ凍結注意が必要です


日中は三月並みの陽気

しかし小道に入ると雪でザブザブしています

解体現場の除雪
軽トラックで昼食をとっていた解体屋さんのお二人
大変な作業ありがとうございます

20230207  1150.jpg

先月ご契約をいただいたオーナー様からは
着工金ご入金のお知らせ
ありがとうございます

IMG_4014 (002).JPG

来週から順次
木材も入荷連絡が入っています


さて今夜
また冷え込みが強そうです

エコジョーズの給湯器がついているオーナーの皆様
お風呂のお湯は今夜も抜かずに
凍結予防してください

IMG_3254 (002).jpg

念のためコンセントも抜けていないか
確認
してからお休みくださいね

旅行等で家を空けられるときは水抜きを忘れずに

日中も氷点下の真冬日のときは
お出かけや就寝時も
暖房エアコンの設定温度16℃でつけっぱなしで
もちろん加湿器付き空気清浄機も併用され
湿度管理と温度管理をしながらお過ごしください


小正月行事が終われば
ぐんと春めいてきますよね


ばっきゃ(フキノトウ)の天ぷらを楽しみに
明日も元気に


↓家づくりのご相談ご予約はこちらをクリック↓

お問合せ・ご相談

※絶対にしつこい売り込みや、訪問販売は一切いたしません。
ご安心してお越しくださいませ。


それではまた


田澤妙子
20230207 06.jpg

20230206  固定資産税も支払い計画にいれていますか?

家が完成する前から
固定資産税の担当者さんから
固定資産税の調査について連絡が入ります


先日お引渡しをしたお宅でも
完成は3月予定で確認申請を出されていますが
外を通った?ら
外観が出来ていて完成していないかと
完了検査はいつ受けますかというようなお問い合わせが入りました

工事車輛の停められる場所も限られ
エイハウスでは大工工事後の仕上げは
1社づつ仕上げていて
外は完成して見えても
完了検査を受ける状態にないこともあります

固定資産税の担当者さんから
封書や葉書、電話が入った時は
確認申請図面
もしくは契約書につけている図面でもよいので持参して
必要な図面をコピーしてもらって
評価額算定の調査の立会日を決めてもらうと良いです


3年に一度評価内容を見直していますという市もありました

2人で来られる地域もあれば
4人で調査に来られる市もあります


照明器具1ケ所何十円と決められている市もありました
お友達の家と同じ大きさでも
固定資産税の額が違うことはあります

床暖房は贅沢品として課税対象ですという市もありました

家屋も課税対象です

IMG_8476 (002).JPG
(イメージ写真です。家の大きさによって、地域によって、家についているものによっても金額はかわります)

現在減免期間があります


分からなくて当たり前です
慌てず税務課のお話を聞いて
不動産取得申告を行ってください

記載が分からなければ契約書を持って
聞きに行く日時の約束をしてみるといいですよ

2020-01-27 14.32.53.jpg

土地から購入だと土地の固定資産税の支払いもあります

IMG_8473 (002).JPG
(イメージ写真です。評価額は地域によって違います)

だからこそ
目いっぱいの住宅ローンはおススメしませんし
限られた予算内と思っていても
色々な出費があるので


エイハウスのオーナー様達のように
家を手放すことなく
穏やかな暮らしをされたいご家族様

↓家づくりのご相談ご予約はこちらをクリック↓

お問合せ・ご相談

※絶対にしつこい売り込みや、訪問販売は一切いたしません。
ご安心してお越しくださいませ。


それではまた


田澤妙子

20230206 06.jpg

20230205  女性にもできるエイハウス屋根の雪下ろし


オーナー様から
雪下ろしの写真をいただきました


とても器用で
雪国の暮らしの知恵も沢山お持ちのお父様
あっという間に短管パイプとパネコートで
屋根の雪おろし準備

1675510712183 (002).jpg

おろした雪が家に転がり落ちないように
しっかり配慮してくださっています


『暖気と寒気を繰り返し
何層かになり固くなり、
重く大変でした。

父ならではの仕掛けのおかげで、
雪を遠くに落とすことができました。

やはり何事も溜めてしまうと大変ですね(^o^;) 
家族四人、みんなで屋根に上り、
忘れられない雪下ろしになりました。』

写真とメールありがとうございます。


雪で通気層を塞がないこと

お引き渡し時にお伝えしたことを
ご家族の皆様が理解来てくださっていました

家を大切にしてくださっていることも
伝わります

ありがとうございます

1メートルの雪に耐えられる構造計算
耐震等級3
省エネ性能4や5

↓家づくりのご相談ご予約はこちらをクリック↓

お問合せ・ご相談

※絶対にしつこい売り込みや、訪問販売は一切いたしません。
ご安心してお越しくださいませ。

アメリカ東部ニューハンプシャー州では
2月3日
アメリカ史上最低の体感温度
摂氏マイナス77度が記録されました

時速200キロメートルとはどんな強風なのか
火星よりも寒いってどんな寒さなんでしょう

記録や自然環境は変わります

エイハウスのつくる家
屋根の雪下ろしも女性がすることは珍しくありません


出来れば初めての屋根の雪下ろしや
毎年雪が降る前に
屋根の点検も兼ねて
のぼって雪下ろしイメージトレーニングをおススメします


通気層を雪などで塞ぎ
1年で家を腐らせてしまうことないよう

自分たちで維持できる家づくり
一緒に考えましょう

明日はお弁当らしいお弁当にします


それではまた


田澤妙子
20230205 06.jpg

20230204  エアコンメーカー説明


雪国では
夏より冬の方がエアコンの電気代が高くなります。

冬は外気温設定温度との差が大きく、
より大きな電気量を消費します

環境省では
夏季室温は28℃、
冬季室温は20℃を推奨しています
設定温度ではありません

室内の空気循環を促がすためには、
サーキュレーターの使用も有効です

2021-08-17 09.31.57.jpg2021-08-17 09.32.22.jpg

暖かい空気は上に上がる性質があるため、
冬季は特に上部を循環させるよう使用しましょう

そして空気清浄機付き加湿器で
湿度管理も大切です

DSC_0087 (002).jpg

エアコンは設定どおり全力で動く機械ですので

温度を変えたり、違う機能を使い分けると
その都度ゼロから全力運転となります


エアコンの間違った使用方法で
電気料金が増えるケースがあります。

現在エイハウスでは
エアコンを最低1台は取り付けていただき

メーカーさんよりお引渡し時に使用説明
取付位置によって設定内容の確認
夏と冬の使い方についての説明なども行ってもらっています

フラット35
4月からは省エネについても計算によって証明が必要になります
(これまでもエイハウスでは設計と断熱施工検査も受けています)


本日も午前午後と
ご相談にいらしてくださったご家族様へ
家を建てる前
リフォームする前
大切な情報をお伝えさせていただきました


詳しくお聞きになりたい方は
下記よりご予約下さいませ


↓家づくりのご相談ご予約はこちらをクリック↓

お問合せ・ご相談

※絶対にしつこい売り込みや、訪問販売は一切いたしません。
ご安心してお越しくださいませ。

今日は立春
太田のひまつりもありました


寒いせいか血圧が上がり気味の私
ここ数年カレーが大好きになったのは
身体が温まるのも理由の一つのような気がしています


WHO(世界保健機関)では
生活する人の健康を維持するため
室温を18℃以上とすることを勧告しています。


生涯今の家に住めるか心配という方も
ご予約の上、ご相談にいらしてみませんか?


それではまた


田澤妙子

2023-02-04.png

20230203  注文住宅お引渡し

今朝現地へ到着するといつも通り
ご家族様総出で新居の周りの除雪をしてくださっていました
住まれる前から
マイホームを大切に
してくださり
ありがとうございます


三菱のメーカーさんから
エアコン取り扱い説明
最新の26畳用は本日の担当者さんも初めてみましたと

あったかいですねーとご感想

IMG_4061 (002).jpg

オーナー様にも
ゴミが溜まる部品の取り外しや
フィルターの出し入れをして
お手入れの仕方を練習していただきました


2階建てで
リビング階段のあるオウチでは
2階は温まるけど
1階が寒くて性能を発揮しているのかというお問い合わせもあるそうです

そんな時は色々な検査をして
エアコンに問題がないことを証明しなければならないという
メーカーさんのお仕事も大変です


今回は平屋で熱が2階に逃げることもありません

加湿器はエアコンの真下に置くと
直ぐ吸い込まれるので
少し離れた場所に置くというポイントや

DSC_0087 (002).jpg

サーキュレーターで空気を攪拌させるお話

外に出て室外機についての説明もしていただきました

続いては
契約書を交わし
プロパンガスボンベ
ガスレンジ
お風呂の給湯器や
リモコンの設定について
緊急時の連絡先ステッカーも渡していただき
丁寧に説明していただきありがとうございます

DSC_0081 (002).jpg

タカラスタンダード指定業者さんの
現地説明は日を改めて行います


続いて
水道設備屋さんに
水抜きの仕方
浄化槽のこと
万が一の停電の時のこと
冬場の取扱についてなど
説明していただきました

DSC_0085 (002).jpg

上記3社様へお心遣いをいただき
お見送りしてくださっている
オーナー様ご家族様


協力業者さんを大切にしてくださるオーナー様
感謝の気持ちでいっぱいです

続いて
私のお引渡説明
ご家族の皆様一緒に聞いて確認してくださって
ありがとうございます


計4時間のお引渡しの説明やお手続きのあと
最後に工事用の鍵から
本鍵に交換

工事用の鍵がもう使えないことを確認していただきました


地鎮祭から5カ月
新居の完成誠におめでとうございます

DSC_0088 (002).jpg


31~32坪 

平屋でもトイレは2か所
手洗器2か所など
様々なご希望を採り入れた
世界に一つだけの間取り

浄化槽設置費も込み
浄化槽の補助金や
エアコンの補助金などあり

税込み2,000万円以内の持ち出し金で家が完成しました


詳しい資金計画が知りたい方


エイハウスの家づくりにご興味のある方


↓家づくりのご相談ご予約はこちらをクリック↓

お問合せ・ご相談

※絶対にしつこい売り込みや、訪問販売は一切いたしません。
ご安心してお越しくださいませ。


明日も午前午後と
ご予約ありがとうございます

明日は立春

暖かい春を待ちながら明日も元気に

太田秋田ライオンズクラの
次期役員も決定し本日も終了です

それではまた


田澤妙子
20230203 06.jpg

20230202  予定通りにはいかないですね


明日はお引渡し日
水道屋さんは現場へ最終チェックへ
私もお引き渡し書類の準備や
お引き渡し後の保険を再確認

DSC_0067 (002).jpg


・・・と思っていたら
朝から伯母が除雪後の道路で転倒し病院へ
病院から帰ってきて
湿布を貼ろうと見てみたら
背中まで青あざができかかっていました

血液サラサラの薬を飲んでいるので
内出血は心配ですが
今のところ骨折はなさそうでっす

過去2年連続で腰の骨を折ったこともありました
ともあれ元気に晩御飯も食べて寝たので安心です


そして仕事は夜へ押し
家事はこれから
電気代が高いので
寒めの部屋でこのブログを書いています


豆炭コタツの燃料が
一袋税込み2,728円

今の気密住宅では使えませんが
伯母宅で数年前まで使用していた豆炭炬燵


震災の時も
伯母宅ではプロパンガスで豆炭に火をつけて
石油ストーブで暖をとったり
食事の準備をしていました


昔は一袋千円しなかった記憶もあり

だんだん1200円代
1500円代ど高くなり
気がついたら3千円に迫る勢い

使用する人が少なくて単価が上がるのか
重いモノの輸送や在庫管理にお金がかかるのか定かではありませんが
とにかく様々な物価上昇に驚くばかりです

(現在の基準の住宅では豆炭炬燵は使用できません)


重いものと言えば
住宅に欠かせない
石膏ボードも今月から値上がりします


給料は変わらない
ちょっと上がったとしても

社会保険料なども少しずつこまめに上がっている印象


打ち合わせをしていると
TVでもSNSでも
住宅会社さんのCMがいっぱいながれているという
オーナー様達

エイハウスは高額な宣伝広告費は使わず
毎日ブログ
オーナー様から頂いた情報を公開

展示場やモデルルーム
オープンハウスも莫大な経費が掛かります

その経費分も削減し
オーナー様に少しでも安く
ご提供できればと思っていますが

値上げや金利は操作できません


お金の心配や問題を解決し
エイハウスで家づくりをされることが決まっていれば

暮らす家を見せてくださるオーナー様達


堅実に秋田で暮らされる方
住宅ローンを使う使わないにかかわらず
国の住宅ローン融資も受けられる
家づくりをエイハウスでされています


↓家づくりのご相談ご予約はこちらをクリック↓

お問合せ・ご相談

※絶対にしつこい売り込みや、訪問販売は一切いたしません。
ご安心してお越しくださいませ。

明日はお引渡し

協力しあいながら完成した
エイハウスとオーナー様でつくった暮らす家
オリジナルな間取り

先日ご契約いただいた方も
見せていただいて良かった
気づきがありましたと

素敵なオウチでしたと
話されていました


新居で使うモノの購入費は
私の資金計画とは別途
キチンと計画されていたオーナー様

さっそく空気清浄機付き加湿器もご準備くださり
安心してお引渡しが出来ます


色んな事が起きるのが日常ですが

早めの行動で
予定外のコトにもいち早く対処してきましょう


それではまた


田澤妙子

2023-02-02.png

20230201  凍結して思ったこと


実は先日の大寒波から
洗濯機だけが凍結して使えない日々が今日まで続いていました


設備屋さんが多忙を極めていたため
何れ融けるだろうと思っていたら
思った以上に長引き今日開通し

毛布やねこの敷物を洗濯機で回しながらブログを書いています

凍結して
ずっと洗濯しないわけにもいかず
脱水は使えることを確認

洗面所で手洗いし
脱水だけ洗濯機を使用


全自動洗濯機は
1965年松下電器産業(現在のパナソニック)によって
第1号機が開発販売されたものの
当初は使用する水量が多くなる問題で普及が遅れ


私が生まれた1970年代初頭の
全自動洗濯機普及率は
4.7~8.6%程度だったそうです

二層式洗濯機が懐かしい世代です

東京ラブストリーが流行ったころ
まだ木の窓枠、雨戸付の学生寮生活だった私は
2台の洗濯機を寮生みんなで
交代で使っていたことを思い出しました

6畳に2畳分の押し入れ
そこに二人の寮生が暮ら生活スタイル

門限が早かったくらいで
当時携帯も持っていませんが
不便は感じていませんでした
(トイレ和式だったかな?)

昨今の電気料金が高い問題
洗濯を手洗いして
思わぬ電気料金削減?!し
色んな事を思いました


手洗いが当たり前だった時代のお母さんたち
本当にすごいですね


今では時間を手に入れるためや
楽をするために
いろんなことが快適になっていますが


快適や楽は
お金がかかります


一度慣れた快適や楽は
なかなか元には戻りにくいことは感じますよね


和式トイレでも用は足せますが
冷たい便座に座っての用足しは厳しいものがあります


例えばIHについて

以前はこれからお子さんを考えていらっしゃる方には
電磁波の影響についてもお伝えしてきましたが


今では電気料金の契約アンペア数が心配です

40Aとか60使うIH器具もあります


契約内容等によって
1kWhにかけられる燃料費調整単価も違い
ます


令和5年1月
こちらのご家庭は3円47銭

20230127 00002.jpg


下のご家庭では
13円47銭
1KWhにかけられています

2023-02-01 (2).png

2月は1KWhあたり7円の補助があるため
使用料にマイナス3円53銭の掛け金となるご家庭と

プラス6円81銭の掛け金のお宅の差は?

例えば
500kWh×-3.53=-1,765円値引きになり
500kWh×6.81=+3,405円追加請求
その差5,170円

先月10万円超えの他社様で新築された方の電気使用料は
2,000 kWh超え(SNSでは2,800kWhという方もいました)

2,000×6.81=13,620円/月

ガスレンジでも安全装置はついていますし


多くの照明器具が本当に必要でしょうか?

月1万円
年12万円

10年で120万円のお金があれば
屋根を塗ったり
家電の買い替え
便座交換など
メンテナンス費用となります


(勾配屋根の場合は足場を組んでの屋根の塗装になるため
高額なメンテナンス費用を要します)


↓家づくりのご相談ご予約はこちらをクリック↓

お問合せ・ご相談

※絶対にしつこい売り込みや、訪問販売は一切いたしません。
ご安心してお越しくださいませ。

節約
光熱費を抑える家づくり
倹約家の多いエイハウスのオーナー様と
今月も家づくりを進めていきます


DSC_0064 (002).jpg


それではまた


田澤妙子
20230201 06.JPG